王者の鼓動、今ここに列を成す!天地鳴動の力を見るがいい!
シンクロ召喚!
我が魂、レッド・デーモンズ・ドラゴン!
レッド・デーモンズ・ドラゴンとは、遊戯王5D'sに登場するモンスターカードである。
概要
シグナーの竜の1体であり、ジャック・アトラスのデッキのエースモンスター。
主要キャラクターが使っているカードであり、「スターダスト・ドラゴン」と同じく様々な派生カード、サポートカードが
存在し、優遇されているモンスターである。
以下はそのカード。
モンスター:「レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター」、「セイヴァー・デモン・ドラゴン」 「スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン」「レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト」
罠:「クリムゾン・ヘルフレア」、「スクリーン・オブ・レッド」
魔法:「紅蓮魔竜の壺」、「クリムゾン・ヘル・セキュア」
カード
種類 | シンクロ・効果モンスター |
---|---|
基本情報 | 星8/闇属性/ドラゴン族 |
攻/守 | 3000 / 2000 |
効果 | |
攻撃名 | |
効果名 |
3000と言う同じドラゴン族である青眼の白龍と並ぶ高い攻撃力に、相手の守備表示モンスターを全滅させる効果は劇中でジャックの言った「パワーで押す戦い」そのもの。遊星のスターダスト・ドラゴン同様、実にジャックのキャラクターに合ったカードである。
本来デメリット効果である攻撃しなかった味方モンスターの全滅効果は、誘発効果カードと組み合わせることでメリットになる場合も十分ある。
だがもちろん何も考えずに出せば高い攻撃力の汎用モンスターを容易にシンクロ召喚できるが、状況によってレッドデーモンズ以外は墓地送りになるので諸刃の剣と言ったところか。
使い方によっては前記した誘発効果で破壊からの新たなモンスターの特殊召喚や、フィールドの一掃ができるので、まさにエンターテインメントを演出するプレイングスキルが要求されるカードだと言える。
強化形態が弱体化されたスターダストと違い、レッドデーモンズに強化形態が非常に強力なものが多いのはそういった面を考慮した上でのことだろうか。
ちなみに、主人公格であるスターダストと同じパックに収録されてしまった関係で、当初の5人のシグナーが持つドラゴンの中で唯一ホログラフィックレア仕様が存在しない。
ただし、派生カードの/バスターとセイヴァー・デモン・ドラゴンには存在する。
詳しくはこちら →→→ 遊戯王カードwiki《レッド・デーモンズ・ドラゴン》
余談だがスターダストはATKが2500、レッドデーモンズはATK3000と遊戯と海馬のエースモンスターであるブラックマジシャンとブルーアイズと攻撃力が同じで、更に使用キャラがライバル関係であるのも同じところを見ると意識されて作られたカードであろう。
関連動画
関連静画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 遊戯王5D's
- ジャック・アトラス / ニセジャック
- セイヴァー・デモン・ドラゴン
- スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン
- 琰魔竜 レッド・デーモン
- レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト
- 遊戯王関連項目の一覧
- 5
- 0pt