レナード・ブルームフィールド単語

レナードブルームフィールド
1.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

レナード・ブルームフィールド1887~1949)とは、アメリカ言語学者である。
アメリカ構造主義言語学の第一人者であり、チョムスキー以前のアメリカ言語学を代表する人物である。

概要

ブルームフィールド一家オーストリアからアメリカに移住し、ウィスコンシン南東部の片田舎に保養地を購入して、経営して生計を立てていた。

19歳の時にはハーバード大学卒業し、その後ウィスコンシン大学シカゴ大学へと進み、1909年にはゲルマン学、インド・ヨーロッパ語族比較言語学博士号を取り、シカゴ大学卒業した。その後シンシナティ大学とイリノ大学ドイツ語を教え、1913年に一度休職し渡欧して、カールブルークマンのもとで学んだ。帰後はイリノ大学からオハイオ州立大学へ、そしてシカゴ大学に籍を置いた後イェール大学サピア亡き後のスターリングプロフェッサーとなっている。

ブルームフィールドの初期の研究インド・ヨーロッパ語族比較言語学を中心としていたが、イリノ大学でタガロ話者に協してもらいタガロ入門書を作成、一方でアルゴンキン研究に本格的に取り組み始めた。また1920年代にはアメリカ言語学会の設立推進の中心的人物として活躍している。

ブルームフィールド研究行動心理学者のアルフレッドワイスのによって、過去哲学的文法化やエドワード・サピアに見られる心理義から距離を置き、フェルディナン・ド・ソシュール流のアメリカ構造主義言語学を『言』などの著作で打ち立てたのである。彼は機械論的言科学を用いて様々な言を分析していった。

もう一つの功績が、後進育成のための集中言プログラムへの関与で、この教授法や教材はブルームフィールドの考えを反映させ、1960年代までアメリカ外国語教育の実践にを与えたのである。

ブルームフィールド自身は1946年卒中を患い一線を退いたが、ブルームフィールド以降と呼ばれるバーナード・ブロック、ゼリグ・ハリス、チャールズ・ホケット、ジョージ・トレーガーといった研究者たちがその後10年間アメリカ言語学流になったのである(ケネスパイクのように距離を置いたものもいたが)。ブルームフィールド以降は、言科学的にとらえ言間をまたいだ記述用一般化は控える、というブルームフィールドの立場を進展させた存在であったが、必ずしも行動義への傾倒などのブルームフィールドスタンスをそのまま継承したわけではなかった。

しかしノーム・チョムスキーをはじめとした生成文法学者たちが、彼らアメリカ構造主義言語学者たちからのをどの程度受けたかについては議論っ最中であり、現行の言語学においてブルームフィールドらをどのように取り扱うかはまだ定まっていない。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

紲星あかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: アニメ(ニワカ)オタク
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

レナード・ブルームフィールド

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • レナード・ブルームフィールドについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!