レーシングミクとは、『初音ミクGTプロジェクト』専用キャラクターである。
概要
2010年度よりグッドスマイルレーシングがSuperGT(GT300)のチームオーナーとなり、年度事に更新されている初音ミクGTプロジェクト専用キャラクターである。(2009年度は初音ミクRQ Ver.でレーシングミクではなかった。)
- RACINGミク 2010 Ver. (イラスト:redjuice)
- 中心は白・両サイドは橙で、アクセントとしてGSRカラーでもある赤のラインが用いられたコスチューム。メカニック風でインパクトレンチが特徴的。あと大人ミクでおっぱいも大きい。
- レーシングミク 2011 Ver. (イラスト:村上ゆいち)
- 中心は白・両サイドは黒で、アクセントとして初音ミクカラーでもある緑のラインが用いられたコスチューム。RQらしく大人ミクでおっぱいも大きい。
- レーシングミク 2012 Ver. (イラスト:GAN)
- 白を基調とし半透明素材を組み合わせたヘソ出しルックであり、アクセントとして緑と黒が用いられるコスチューム。RQ風ミクではあるが以前のVerより若干幼くなっている。
- レーシングミク 2013 Ver. (イラスト:Saitom)
- 白を基調とし黒のアームカバー、腰回りの透明パーツ、ミクさんらしいネクタイが良いアクセントとなっている。おっぱいも大きい。
セパンでの第3戦の際には特別なコスチュームもお披露目された。透明パーツの変形も面白いが何よりも目を引くのはビキニスタイルであることだろう。素晴らしいおっぱい。 - レーシングミク 2014 Ver. (イラスト:おぐち)
- 前年と比べて白が多くなり、若干メカニックに近い印象も与える衣装となっている。腰に付けたタービンブレードにも似た形状のパーツもチャームポイント。おっぱいも大きい。
ゲーム
Sega『初音ミク -project diva- 2nd お買い得版』DLC「extendモジュールパック」(プロダクトコード有効期限2013年12月17日まで)、及び『初音ミク -project diva- extend』にレーシングミク 2010 Ver.とレーシングミク 2011 Ver.のモジュールが収録されている。
MikuMikuDanceモデル
2010 Ver.を元にしたモデル
yyeiji氏による「Racing_MIKU」。本家でオレンジになっている部分が黒くアレンジしてある。配布有り。
2011 Ver.を元にしたモデル
箔鳥居氏による『初音ミク 七葉HT「レーシングミク 2011」』。詳細は該当記事「七葉HT」を参照。配布有り。
2012 Ver.を元にしたモデル
みなみ氏によってらぶ式を改造して作成された「らぶ式レーシングミク」。改造モデルのためか配布無し。
2013 Ver.を元にしたモデル
黒ゆ氏によるモデル。黒ゆ氏のブログの記事で配布有り。
ディギテレバX(Digitrevx)氏によるモデル。配布有り。詳細は「Digitrevx式ミク」の記事を参照。
ささかや氏によるモデル。まだ未公開であるが、配布予定とのこと。第11回MMD杯予選でプレビュー的な動画が投稿されている。
関連商品
関連静画
関連項目
- 0
- 0pt