ロバート・ウッドヘッド単語

ロバートウッドヘッド
3.1千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ロバート・ウッドヘッド(Robert J Woodhead)」とは、アンドリューグリーンバーグと共にコンピューターRPGの基礎になったとも言われる名作ウィザードリィ」を生み出したゲームデザイナープログラマであり、アメリカにおける日本アニメの伝師である。

ウィザードリィ」の重要人物「狂王トレボー(Trebor)」の名前はrobertりを逆から並べたもの。

Wizardryはね,言わば連綿とつながった鎖の輪の一つなんだ。多くの作品がそうであるように,Wizardryもまた,先行するゲーム映画といった文化を受けて生まれてきた。そして後に続く作品に,今度はWizardryを及ぼしていく。そういう連鎖の1ピースなんだと思う。

概要

1959年1月22日イギリスケント州にて誕生した後、カナダそしてアメリカに移住。日本に暮らしていた事があるが、現在アメリカを拠点にしている。

コーネル大学入学後、大学に設置されていたコンピュータを使うのが楽しいあまりに成績が落ちて停学になった事等がきっかけで本格的にコンピュータプログラミングを学ぶようになり、コンピュータ関係の会社でのアルバイトを経て、1979年ノーマンシロテックと共に「Sirotech Software」を設立。「Galactic Attack」と言うゲームヒットさせた。

大学を休学して「Paladin」の開発を行っていた最中、アンドリューグリーンバーグと知り合い、BASIC開発されたプロトタイプウィザードリィ」と巡り合う。

アンドリューグリーンバーグは、「ウィザードリィシリーズの重要キャラワードナ(Werdna)」の名前元ネタの人物でもある。
※「ウィザードリィシリーズに登場する「マーフィーゴーストMurphy's Ghost)」は、アンドリューグリーンバーグの友人ポール・マーフイーからとられた。

ロバート・ウッドヘッドが、プログラム言語BASICからPascalに変更して開発に加わったApple IIウィザードリィは汎用コンピュータ支援教育システム「PLATO」で動作していた「Moria」「Oubliette」「Avatar」といったゲーム、やジェームズクラベル小説将軍」、TRPG時代劇その他いろんなもののをうけつ開発が進み、1981年ボストンで開催されたアップルフェスタにて「Wizardry: Dungeons of Despair」と言うタイトルデモを展示して話題となった。

そして1981年シロテックと共に設立した会社を「Sir-Tech Software」に変更してウィザードリィシリーズ第1作「Wizardry #1 - Proving Grounds of the Mad Overlord」を発売し、個人用コンピューターRPGの初期の作品として名を残す。

※「Ultima」と共に「Wizardry」がコンピューターRPGの始祖である的な表現が用いられる場合があるが、Wizardryは先に述べたPLATO環境での作品群と同ジャンルゲームであり、ジャンル自体の始祖ではない。

1982年には、シリーズ2作にあたる「Wizardry #2 - The Knight of Diamonds」を、1983年にはシリーズ3作にあたる「「Wizardry #3 - Legacy of Llylgamyn」をリリース。「Ultima」と共に熱狂的なファンを生み出して人気を博した「Wizardry」のは、アメリカ内に留まらず日本にも波及。小説家の「矢野」・イラストレーターの「末弥純」・ライターの「堀井雄二」・ゲームプログラマの「中村光一」らがプレイし、堀井雄二が後にリリースした「ドラゴンクエスト」に大きなを与えている。

1987年には、「Ultima IV Quest of the Avatar」の記録を塗り替える発売延期期間を経て、ローアダムスがシナリオを担当したシリーズ第4作「Wizardry #4 - The Return of Werdna」を発売。また同年には、開発遠藤雅伸ゲームスタジオが手がけ、シリーズの大ファン末弥純モンスターイラストを採用したファミコン版「ウィザードリィ」が日本で発売された。

ファミコン開発にあたり、Pascalに対応していないファミコンには移植は難しいと言っていたウッドヘッドだったが、ゲームスタジオプログラマの奮起によりファミコン版が実現。アメリカ大学生ジョークの様なモンティ・パイソンネタにまみれた原作から、末弥純デザインした恐怖を兼ね備えたモンスター羽田健太郎が手がけた音楽と、ドラゴンクエストとは異なるリアルで厳しいサバイバル環境をあらわしたかのような雰囲気により、その後も日本のみでシリーズが続くヒット作となった。

ウッドヘッドファミコン版について

ファミコン版は、今でも最も完成したWizardryだと思っているよ。
なにせ、の描いた下手くそな絵が使われてないからね!

と高く評価している。

1988年には、シリーズ5作となる「Wizardry #5 - Heart of the Maelstrom」を発売するも、「Wizardry #4」を共に手がけた日本アニメファンローアダムスに誘われて日本アニメ映像英語字幕をいれるソフトウェア開発を行う事になり、ローアダムスと共に「AnimEigo(アニメイゴ)」というアニメ配給会社を設立。以降は非ゲームソフトウェア開発日本アニメの輸入販売を中心に活動する事となり、ウィザードリィとは特に関りを持っていない。ただし日本でのウィザードリィ関係のインタビューは何度か受けている。

AnimEigo設立後、6年ほど日本に移住。当時通訳をしてくれた今の奥さんを追いかけるためだったと本人はる。日本で暮らしていた際は、アメリカで販売する日本アニメの買い付けの他、田中としひさの漫画おこんないでね」にて、”ロバ”と呼ばれるマジック・ザ・ギャザリング虎の穴にて、重品のカード快にシャッフルする姿が描かれている。

メタルキンパニック MADOX-01」から本格的にはじまったAnimEigoでの日本アニメアメリカ販売は、「うる星やつら」「きまぐれオレンジ☆ロード」「ああっ女神さまっ」「逮捕しちゃうぞ」「バブルガムクライシス」「おたくビデオ」等のアニメタイトルの他、「子連れ狼」「座頭」「眠り狂四郎」等の時代劇、「男はつらいよシリーズ等の邦画を取り扱っている。近年は、クラウドファンディングKickstarterで出資者を募るかたちで自らが大好きだとる80~90年代日本アニメアメリカBlu-rayリリースするプロジェクトを行っている。

2016年の来日時のインタビュー摘されるまで、押井守ウィザードリィファンであることを知らなかった。

関連動画


関連商品

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ブルーアーカイブ -Blue Archive- (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 神楽
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ロバート・ウッドヘッド

1 ななしのよっしん
2019/09/17(火) 21:06:01 ID: Z/jsCz2evH
最初の引用、いい言葉だね
👍
高評価
0
👎
低評価
0