ローンデポ・パークとは、アメリカ合衆国のフロリダ州マイアミにある野球場である。
概要
ローンデポ・パーク loanDepot Park |
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | アメリカ合衆国 |
所在地 | フロリダ州マイアミ |
開場 | 2012年3月5日 |
所有者 | マイアミ・マーリンズ |
グラウンド | 天然芝 |
ダグアウト | ホーム:3塁 アウェー:1塁 |
収容能力 | 37,000人 |
グラウンドデータ | |
規模 | 344ft(左翼) 386ft(左中間) 400pt(中堅) 387ft(右中間) 335ft(右翼) 47ft(バックネット) |
名称 | |
競技場テンプレート |
マイアミ・オレンジボウルの跡地に建設され、2012年3月5日にマーリンズ・パークとして開場。主にマイアミ・マーリンズの主催試合で使われる。
マーリンズの前の本拠地(サンライフ・スタジアム)は雨天が多いにも関わらず屋根がなかったため、雨天中止が多かった。故に開閉式のドームが取り付けられた。ただし時期によってはハリケーンが来るため、ハリケーンの影響で中止になることがある。
ホームラン・フィッチャーと呼ばれる巨大なオブジェがあり、マーリンズの選手がホームランを打つと花火が上がる。
2021年にローンデポ社が命名権を取得したため、現在の名称(ローンデポ・パーク)となる。
2007年のMLBオールスターゲーム、第3回WBCの2次ラウンド、第4回WBCの第1次ラウンド、第5回WBCの準決勝、決勝戦の会場として使用された。
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
![]() |
||
---|---|---|
アメリカンリーグ | 東地区 | オリオール・パーク・アット・カムデン・ヤーズ / フェンウェイ・パーク ヤンキー・スタジアム / トロピカーナ・フィールド / ロジャーズ・センター |
中地区 | ギャランティード・レート・フィールド / プログレッシブ・フィールド コメリカ・パーク / カウフマン・スタジアム / ターゲット・フィールド |
|
西地区 | ミニッツメイド・パーク / エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム オークランド・アラメダ・カウンティ・コロシアム / T-モバイル・パーク グローブライフ・フィールド |
|
ナショナルリーグ | 東地区 | トゥルーイスト・パーク / ローンデポ・パーク / シティ・フィールド シチズンズ・バンク・パーク / ナショナルズ・パーク |
中地区 | リグレー・フィールド / グレート・アメリカン・ボール・パーク アメリカンファミリー・フィールド / PNCパーク / ブッシュ・スタジアム |
|
西地区 | チェイス・フィールド / クアーズ・フィールド / ドジャー・スタジアム オラクル・パーク / ペトコ・パーク |
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 秋田県立野球場
- アメリカンファミリー・フィールド
- いわて盛岡ボールパーク
- 宇都宮清原球場
- エスコンフィールドHOKKAIDO
- エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム
- 大阪ドーム
- オラクル・パーク
- カウフマン・スタジアム
- 旧広島市民球場
- グレート・アメリカン・ボール・パーク
- グローブライフ・フィールド
- 神戸総合運動公園野球場
- 後楽園球場
- 埼玉県営大宮公園野球場
- シチズンズ・バンク・パーク
- シティ・フィールド
- ジャイアンツタウンスタジアム
- ジョージ・M・スタインブレナー・フィールド
- 西武第二球場
- 西武ドーム
- ダイキン・パーク
- 千葉マリンスタジアム
- T-モバイル・パーク
- トゥルーイスト・パーク
- 東京ドーム
- トロピカーナ・フィールド
- ドジャー・スタジアム
- ナゴヤ球場
- ナゴヤドーム
- ナショナルズ・パーク
- 新潟県立野球場
- 日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎
- 日本の野球場一覧
- 阪神甲子園球場
- 阪神鳴尾浜球場
- 広島東洋カープ由宇練習場
- フェンウェイ・パーク
- 福岡ドーム
- ブッシュ・スタジアム
- ペトコ・パーク
- MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
- 松山中央公園野球場
- 南長野運動公園野球場
- 宮城球場
- 明治神宮野球場
- メジャーリーグベースボールの野球場一覧
- ヤクルト戸田球場
- ヤンキー・スタジアム
- 横須賀スタジアム
- 横浜スタジアム
- 読売ジャイアンツ球場
- リグレー・フィールド
- ロジャーズ・センター
- ロッテ浦和球場
▶もっと見る
- 0
- 0pt