ワクワク/わくわくとは、期待で気持ちの高ぶる様を表す副詞。語源は「沸く」から。
曖昧さ回避
- わくわく(実況プレイヤー) - 実況プレイ動画を投稿している実況プレイヤー。詳細は当該記事。
- ワクワク(生放送主) - ユーザー生放送を配信している生放送主。
- ワクワク(伝説) - 中世アラビアにおいて、遥か東方にあると信じられていた土地。倭国(日本)の訛りか。
概要
ワクワクの語源は「沸く(わく)」という単語と推測されていて、現在も「心が沸く」「興味がわく」のように使われている。
今では感情が高ぶり、待ち切れない様子や良い意味で心がドキドキする様子を表す時に「わくわく」という言葉が使われる。
ワクワクに名前が近いもの
- ワクワクさん - 「つくってあそぼ」及び「つくってワクワク」に登場する工作が得意なおじさん。
- わくわく7 - 1996年にサンソフトから発売された対戦格闘ゲーム。
- ワクワクテカテカ - 期待している様を表現したアスキーアート。→wktk
- ワクワクの木 - ワクワクの島に生えている架空の木。人間そっくりの実がなるという。
- ワクワクの木 - 所幸則 著の写真集。
- ワクワク号 - パチスロ「めざせドキドキ島」に登場する船の名前。
- wacわくP - アイドルマスターのMAD動画を製作するプロデューサー。
- WAKWAK - ブロードバンド・プロバイダー。
関連項目
- 3
- 0pt