ワンナイト人狼単語

892件
ワンナイトジンロウ
7.1千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

ワンナイト人狼とは、カードゲームの一種である。『汝は人狼なりや?』を手軽にプレイ出来る内容になっている。

概要

オオカミさん制作オオカミさんは実はニコニコ運営メガネ奥井晶久)だということが2013年3月7日に行われたニコニコ超会議2発表会exit_nicoliveで明かされた。

オオカミさんく、以下の特徴がウリ

あの人狼をたった3人から、短時間で遊べて、それでいてちゃんと人狼できちゃうゲームリニューアル人狼初心者はもちろん、人狼大好きな人まで、幅広く遊べます!

アナログゲームの祭典である、ゲームマーケット2012にて初出。アナログゲーム実況シリーズあなろぐ部」でプレイされたことで知名度が上がり、更にニコニコ生放送でも使えるシステムが作られた。公式オンラインアプリも発表されていた(後述、現在サービス終了)。

ルール

プレイヤー人数は3人から7人まで。

プレイヤー村人占い師・怪盗人狼の4種類のカードを引く。プレイヤーが5人以下の場合は、カードは人数より2枚多く用意される。6人以上の場合は8枚すべて使用。にも引かれず残ったカード(通常は2枚)は中央にせられる。

ターン全員顔をせ、占い師→人狼怪盗の順に、後述の特殊力を実行する。

自分以外のカードは特殊力持ちしかわからないため、ターンでは相手のカードが何かを推理しながら発言し、各カード勝利条件に基づいて行動する。

プレイヤー討論時間が終わったら、各自がをさして処刑したい人を名し、最多得票者が処刑される。2人以上が最多票で並んだ場合は、すべての最多得票者を処刑。また、全員名がバラバラの場合は処刑しとなり、後述の「平和」の判定を仰ぐ。

1匹でも人狼を処刑できれば村人チーム勝利人狼を処刑できなければ人狼チーム勝利となる。

他の人狼ゲームと違いワンナイト(1ターン)で終わるのが特徴。

詳細なルールは、ニコニ・コモンズexit_nicocommonsに登録されているので、そちらを参照のこと。

基本の役職

以下のカードセットを、本記事では「基本版」と呼ぶこととする。枚数はセットに含まれる枚数をし、プレイ人数によっては各役職の枚数は調整されることに留意されたい(他のバージョンでも同様)。
また、営はバージョンによって「人間」「」「」と表記されている場合があるが、本記事では村人」「人狼で統一する。

役職名 枚数 説明
村人 村人 4 何の力も持たない。人狼を処刑するのが勝利条件。
人が真実を判断できるか否か村の運命を握っている。
占い 村人 1 か一人のカードか、中央にせた2枚のカードを見ることが出来る。
狼の占い師騙りもあるため、如何にして他のプレイヤーの信用を得るが鍵。
怪盗 村人 1 自分とか一人のカードを入れ替える。望むなら入れ替えなくてもいいことに注意。
怪盗は交換後の役職を知ることができるが、交換相手は怪盗に入れ替えられたことは分からない。
入れ替えた相手が人狼の場合は、その間から人狼チームになるトリッキーな役職。
交換された元・人狼は(その事実に気づかないまま)村人チームになり、悲喜劇が巻き起こることになる。
人狼 人狼 2 自分が処刑されず、他のプレイヤーを騙して生き残るのが勝利条件。
夜のターンでは、間のが誰か、あるいは匹狼かを確認できる。
間の人狼がいる場合は協力プレイで。どちらが処刑されても負けとなってしまう。

ハロウィンナイト人狼

ゲームマーケット2013で初出の限定版。以降も、シーズンテーマ版として販売された。

に紛れ込んだ狼男を退治する、という設定になっており、役職の名称が異なる。

ターン行動順は、魔女狼男吸血鬼。実質、基本版と同じである。

役職名 枚数 説明
村人 3 基本版の村人と同じ。
魔女 村人 1 基本版の占い師と同じ。
吸血鬼 村人 1 基本版の怪盗と同じ。
狼男 人狼 2 基本版の人狼と同じ。
1 村人人狼チームのどちらにも属さない第3のチーム
るされる(処刑される)事が勝利条件。
他の処刑者がいて、吊人が処刑されていた、吊人の一人勝ちである。
何に人狼のように振る舞うのが鍵である。(プレイヤー5人以上の場合推奨)

ワンナイト人狼 超人Ver.

ニコニコ超会議3で初出のバージョン

人狼退治に名だたる人たちが立ち上がった、という設定になっており、役職の名称が異なる。普通村人が存在しないのも特徴。

プラスチック製の初版製の第2版では、役職の構成枚数が異なっている。

ターン行動順は、人狼&CIA超能力者→忍者。基本版と異なり、超能力者は人狼の後のターンとなる。

役職名 枚数 説明
狩人 村人 1 初版のみの役職。
殊能力はないが、処刑された場は誰か一を指名、道連れに処刑できる。
れが人狼なら村人チムの勝利。(プレイヤー6人以上の場合推奨)
超能力
(PSY)
村人 1 基本版の占い師と同じ。
忍者 村人 1 基本版の怪盗と同じ。
CIA 村人 2 潜入調として、人狼ターン時に一緒にを覚ます。
狼候補を絞り(方のCIAには注意)、彼らを翻弄できるが、自分がCIAであることをバラしてはいけない。
能力者や忍者に成りすまし、人狼の正体を伝えようとすることは認められている。
人狼 人狼 2 基本版と同じ。
狂人 人狼 1 特殊力はないが、人狼勝利人狼が処刑されない)が自分の勝利となる。
誰が人狼かは分からないが、自分が処刑されても負けるわけでないので、いかに場を掻き回せるが鍵。
人狼がいない「な村」だった場合は、通の村人と同じ扱いになる(=処刑してはいけない)。
  • 上記の枚数は初版のもの。第2版では狩人がなく、狂人が2枚になっている。

ワンナイト人狼 モンスターVer.

ゲームマーケット2014で初出のバージョン

村人を食べ続けた結果"大(おおおおかみ)"に進化した人狼と、わずかに残った村人&それに加勢するモンスターの戦い、という設定になっており、役職の名称が異なる。このバージョン普通村人が存在しない。

プレイヤー人数が3人から5人までになっていること、中央にせるカードを"墓地"と呼ぶこと、ゾンビを投入する場合は墓地カードが3枚になること、一時的にカードゲームから除外される場合があること、など当バージョンならではの要素が多くなっている。

ターン行動順は、GJハンター魔女→大ゾンビ吸血鬼

役職名 枚数 説明
GJ
ハンター
村人 1 ターンの最初に、墓地カードから1枚を選び、表を見ないでゲームから除外する(どこかに隠す)。
人狼チムが勝利したとき、GJハンターが処刑されなかった場合は、この隠したカードの正体を確認する。
それ大狼だった場合は大狼をしとめていた(グッジョブ)ということで、村人チームの逆転勝利となる。
魔女
(魔女っこ)
村人 1 基本版の占い師の役職だが、見ることができるのはか一人のカードのみで、墓地カードは確認できない。
吸血鬼 村人 1 基本版の怪盗の役職で、こちらは魔女とは逆に、墓地カードとの交換も可となっている。
地のカードと交換して、それがゾンビだった場合は、引いたゾビをゲーム外に隠し、カドは吸血鬼に戻す。
オオカミん曰く「ゾンビの身体と交換したせいで腐っていくので、慌てて元の身体を取り戻す」ということらしい。
人狼 2 基本版の人狼と同様に、ターン仲間を確認できる。さらに、墓地にあるカードをすべて確認できる。
2 ハロウィンナイト人狼と同じ。
吊人が2人いた場合は、どちらが処刑され吊人チムの勝利となる。
ゾンビ 1 このカードが配られた時点では、どのチームにも属していない。
地のカード1枚を取り(新しい身体を手に入れる)、そのカドのチームに所属することになる。
その後、ゾビのカドはゲーム外に隠す。
入手後のカドがGJハンター魔女吸血鬼、大の場合は、直ちにその特殊力を実行できる。

ワンナイト妖怪

ゲームマーケット2015ベータ版が初出、ゲームマーケット2016に正式版が開されたバージョン

村人の敵が人狼ではなく妖怪になっているため、このバージョンのみ、村人の敵対営を妖怪と表記する。

妖怪側にも、占い師や怪盗のような力を持つ役職があるのが特徴。

ターン行動順は、妖怪仲間妖怪を確認)→陰陽師&てんぐ→五右衛門&ぬらりひょん

役職名 枚数 説明
村人 村人 1 基本版と同じ。
早起き 村人 1 村人と同じだが、初期手札で早起きを引いたプレイヤーは、が来たら(ターンになったら)いつでも自分のカードを確認できる。
陰陽師 村人 1 基本版の占い師と同じ。もし確認したカードの中に豆腐小僧があった場合は、その豆腐小僧カードを表向きにする。
五右衛門 村人 1 基本版の怪盗のような役職。自分のカードと"自分の右側または左側のプレイヤーカード"を交換した後、さらに自分のカードと"先ほどとは逆サイドプレイヤーカード"を交換する。内容を確認できるのは、最後に自分が所持するカードのみ。
怪盗のように、カードを交換しないことは認められるが、右側だけ、あるいは左側だけのプレイヤーとのカード交換はできない。
てんぐ 妖怪 1 妖怪チーム占い師。仲間妖怪を確認した後、今回のプレイヤーの中に陰陽師がいないと思ったら、陰陽師ターン占い師と同じようにカードを見ることができる。
陽師と鉢合わせした場合は、先に陰師が行動し、眠りにつく(を伏せる)。その後、てんぐが行動する。
ぬらりひょん 妖怪 1 妖怪チーム怪盗のような役職。仲間妖怪を確認した後、今回のプレイヤーの中に五右衛門がいないと思ったら、五右衛門ターンに中央のカードを1枚選び、もうひとりプレイヤーがいるかのように、選んだカードを配置する。その後、選んだカードと自分を含めたかのカードを交換する(強制)。自分と交換した場合でも、カードの内容は確認できない。
五右衛門と鉢合わせした場合は、先に五右門が行動し、眠りにつく。その後、ぬらりひんが行動する。
豆腐小僧 妖怪
(→
村人
2 仲間妖怪を確認できる。ただし、陰陽師に自分のカードを見られた(カードを表向きにされた)場合は、豆腐が取り上げられてしまったということで、ただの小僧、つまり村人チームに変化する。
村人になった場合は、怪のターンで確認した元・間が誰だったかをバラしても構わない。

ホーリーナイト人狼

ゲームマーケット2017で初出の限定版。ハロウィンナイト人狼以来となるシーズンテーマ版。

プレゼントを盗んだ雪だるまを退治する、という設定になっており、役職の名称が異なる。

ターン行動順は、サンタ雪だるまトナカイ。実質、基本版と同じである。

役職名 枚数 説明
ようせい 村人 3 基本版の村人と同じ。妖精
サンタ 村人 1 基本版の占い師と同じ。
トナカイ 村人 1 基本版の怪盗と同じ。
雪だるま 人狼 2 基本版の人狼と同じ。雪だるまに成りすました人狼
しょうがぱんこぞう 人狼 1 人Ver.の狂人と同じ。
クリスマスツリーの飾りつけに使われる、子供の形をしたジンジャークッキーのこと。

ワンナイト人狼 狂気Ver.

ゲームマーケット2018で初出のバージョン

クトゥルフ神話モチーフとしており、封印を解かれた旧支配者に立ち向かう探索者たち、という人間人間の戦いとなっている。

旧支配者によってもたらされる「狂気カード」の存在が最大の特徴。このカードによりプレイヤーたちは狂気にまみれ、議論の場はカオスの極みとなる。

ターン行動順は、旧支配者→狂信者見る人→這いよる混沌。

役職名 枚数 説明
探索 人間 3 基本版の村人と同じ。
見る人 人間 1 基本版の占い師と同じ。
這いよる混沌 人間 1 基本版の怪盗と同じ。ニャルラトホテプは、今回は戯れに人間の味方をしている…が、あっさりと寝返る場合も。また、狂気カードの前に置かれていた場合は、1枚他人の前に移動させることができる。
旧支配者 人間 2 基本版の人狼と同じ。カードの図柄はクトゥルフハスター。さらに、(プレイ人数-1)枚まで狂気カードを引き(引かなくてもよい)、各プレイヤーの前に置くことができる。自分の前に置いてもよい。
信者 人間 1 人Ver.の狂人と同じ。さらに、1枚狂気カードを引き(引かなくてもよい)、自分を含んだかの前に置くことができる。

役職のミックス

ハロウィンナイト人狼ホーリーナイト人狼以外は、カードの裏のデザインが統一されているため、カードを混ぜ合わせて遊ぶことも出来る。基本版に人や狂人を取り入れてみたり、役職だらけのカオス作ってみたりなど、プレイの幅が広がる。(が、掲示板情報によれば印刷が悪い製品も混ざっているとのことなので、その場合はスリーブを使うなどの工夫が必要となる)

公式Facebookexitに記載された、モンスターVer.までの役職をミックスした場合のターン行動順は以下の通り。同列に記した役職は同時に行動できるが、あえて別々に行動するルールにしてもよい。怪盗忍者吸血鬼を別行動にすると、カード交換が複雑になるが、その際には怪盗忍者)と吸血鬼の交換もありえるため、吸血鬼が最初に行動する、あるいは吸血鬼墓場カードと交換できないようにするなど、ルール事前に決めておいたほうがよいだろう。

1、GJハンターモンスター
2、占い師(基本)、魔女モンスター
3、人狼(基本・人)、CIA人)、大モンスター
4、ゾンビモンスター
5、超能力者(人)
6、怪盗(基本)、忍者人)、吸血鬼モンスター

その他のバージョン

有志により、ワンナイト人狼をPCスマホで楽しめるバージョンが作成されたり、
海外では「ONE NIGHT ULTIMATE WEREWORF(究極のワンナイト人狼)」というタイトルで、様々な役職を追加したバージョンが発売されていたりする。
週刊少年ジャンプ2014年4・5合併号では、当時連載されていた『暗殺教室』とワンナイト人狼がコラボした「サバイバル暗殺ゲーム」が付録についていた。また、トロなどの『どこでもいっしょ』のキャラクターや、マックスむらいを中心としたAppBankのメンバーアニメゆるキャン△』、スマホゲームブレイブフロンティア』とコラボしたバージョンもある。

バージョンで採用されている、独自の役職の一部を紹介する。

役職名 枚数 説明
警備員 村人 1 ターンの時、占い人狼怪盗行動のうち、1つだけ盗み見ることができる。
ゴースト 人狼 1 ターンの時、占い人狼怪盗行動のうち、1つだけ盗み見ることができる。
フリーメイソン 村人 2 ターンの時、相方を確認する。
一般的な人狼ゲームの「共有者」とほぼ同じ役職。
トラブルメーカー 村人 1 ターンの時、自分以外の2人のカードを交換する。交換でも可。

ワンナイト人狼オンライン

2014年10月30日、ワンナイト人狼公式初となるオンラインバージョンワンナイト人狼オンラインニコニコアプリリリースされた。
http://app.nicovideo.jp/watch/ap301exit_nicoapp

村民たちのプレイリプレイ公式サイトで観ることが可。また、ワンナイト人狼チャンネル入会することで、ゲームの中で「プレミアム村民」という特権階級になれた。

2015年3月31日をもって、サービスを終了した。

ワンナイト人狼 for iPhone

ゲームマーケット2015にて、「ワンナイト人狼 for iPhone」が発表された。料金は無料
iTunes「ワンナイト人狼 for iPhone」exit

3人から10人までのプレイに対応し、GMしでワンナイト人狼が楽しめる。プレイできる役職は、村人占い師、怪盗人狼人となっている。

関連動画

関連商品

上記製品は公式サイトで販売中exitニコニコ市場でも取り扱っている。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 夕陽
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ワンナイト人狼

35 ななしのよっしん
2020/07/01(水) 17:32:28 ID: iydLaaFiFD
https://youtu.be/ea45slxxn7Iexit
佐藤健さんや山田孝之さんがやってたからだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2020/07/01(水) 17:49:25 ID: dvNVggS3e8
ワンナイトするならワードウルフだよなぁ(対立煽り)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2020/07/01(水) 18:39:56 ID: qZTy2FF1xD
やっぱワードウルフだよなぁ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2020/07/01(水) 18:45:43 ID: ejAPn1Ss2K
>>36


と思ったけど、ワードウルフ普通ワンナイト人狼の括りに入るのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2020/07/01(水) 19:25:27 ID: r8RWkQYaTN
でも会話と議論とわちゃわちゃ全部イケるのはワードウルフつよい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2020/07/02(木) 15:05:16 ID: wKi691iyfk
ワードウルフプレイヤーの語彙力と発想力に左右される分運要素が減っては好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2021/03/20(土) 20:03:29 ID: a3yDm1nxCr
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2023/08/02(水) 14:01:06 ID: 4B+L5fL6xw
色に染まるシリーズ見れなくなってるんだけど何があったんや
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2023/09/02(土) 21:17:57 ID: CT+Wqj+EXM
>>42
最後の方の動画再生コメントが伸びないこととかぼやいてたしモチベ上がらなくなったんじゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2024/02/12(月) 01:47:25 ID: kjqAvmd+r4
>>42
ワンナイト人狼動画でいちばんおもしろいと思ってたのに残念
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス