ヴァッフ単語


4件
ヴァッフ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ヴァッフYMS-03)とは、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』に登場するモビルスーツである。

概要

アニメ公式サイトの機体解説

頭頂高:17.34m / 全幅:8.8m

膨大な予算と開発期間を投じて、独立戦争兵器たる人型機動兵器モビルスーツ開発計画が進行していたが、宇宙世紀0077年において、試作実験機であるモビルワーカー01式 最後期では最大の懸念事項であった動力用融合炉の小化が実現できずにいた。

その結果、兵器開発の最高権限を持つギレン・ザビによってモビルスーツ開発計画は中止の危機に直面する。
そうした状況を打破し、モビルスーツ開発計画の継続を決定づけたのが、トレノフ・Y・ミノフスキー博士が提案した試作機YMS-03 ヴァッフの存在であった。

YMS-03 ヴァッフは、ミノフスキー粒子を用いた技術を採用することで、動力用融合炉の小化と流体パルスシステムを応用した駆動性の向上を実現。その結果、宇宙空間での自在な機動性を獲得し、宇宙戦闘用の艦や誘導兵器駕する機動兵器としての可性を提示した。

また、モビルワーカー01式 後期以降に採用されている腕部アタッチメント交換機も継承。いくつかの武装を取り付けた実験なども行われた。
事実モビルスーツの始祖的な存在となるYMS-03 ヴァッフは、ごく少数が試作機として生産されるが、その後、時を置かずに、より実戦的な後継機体の開発も行われていたため、兵器として制式採用されることはなかった。

機体名称となっている“ヴァッフ”は、“武器=武具”をしている。

MS-03

MS-03非公式ムックガンダムセンチュリー』の記述から始まった機体だったが、YMS-03 ヴァッフはガンダムセンチュリーMS-03と設定が食い違っている。
映像が優先されるガンダムではヴァッフが公式になる可性もあるが、オリジンは“パラレル性を含む作品”のため前例に倣うのかはである。

なおヴァッフが正史となる場合、「MSV」「M-MSV」で設定されたMS-04の設定が覆される事になる。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ivy
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヴァッフ

1 ななしのよっしん
2016/04/15(金) 05:20:51 ID: WCsXf1wwr1
旧ザクヅダの前の機体なのにかっこよすぎるんだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/04/19(火) 11:26:16 ID: MhocPuDFLR
プラモ購入。
12巻に出てたMSと思ってたら少し違った。
ドラッツェにつながるデザインか?
パイプの切れが少なくなってた。
首関節はカバーつくのかと思ってたらパーツ自体がモールド入ったやつになってた。
モノアイシールガラス越しっぽい模様になってた。
オリジンザク系と同じく太もも閉じたまま捻れない。
マシンガン付かない。
うーむ、売りがないのが特徴(プラモ的に)というか・・・
あそうだ顔がターンXっぽい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2016/04/19(火) 12:31:37 ID: MhocPuDFLR
>12巻に出てたMSと思ってたら少し違った。

いけね、あれはMS-04か。失礼しました・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2016/05/13(金) 20:01:33 ID: zdQetG7mSk
原作に設定されてたオリジンMS-03ってまたデザイン違うんだよね
顔はなんとなく似てるけど全体的にもっとな感じで全に別物
原作MS-02に当たるデザインアニメだと01式最後期だったりするからこのデザインも別の機体として出すのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/05/10(日) 19:00:34 ID: jLsDIdOPDr
口周りのノズルがなくてカメラアイガードレールが入ってる頭の形状がどことなくジオングっぽい気が・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

ニコニコニューストピックス