ヴァロワ朝単語

3件
ヴァロワチョウ
4.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ヴァロワ朝(1328~1589)とは中世フランスの王である。

概要

1328年にカペー朝の男系が断絶したため、ヴァロワからフィリップ6世が即位して始まった。その歴史にはまずイングランドとの百年戦争があり、中盤にはイタリア戦争、晩年にはユグノー戦争と対外戦争と大規模な内乱、戦争があった。

途中ヴァロワ=オルレア、ヴァロワ=アングレーと移り変わりながら13代王のアンリ3世を結びとして政権はブルボン朝へと移動する(ブルボンもヴァロワ朝の傍系であるが)。

フランスはヴァロワ歴代王の治世の中で封建的な中世から、システム法律によって王がを一元的に統治する近代国家へと移行していく。そして次代のブルボンにおいてそれは絶対王政という形を経て完成に向かっていった。

百年戦争

ヴァロワ朝が始まった当初、英王エドワード3世はフランス王に臣下の礼をとり両国の関係は悪くなかった。しかし初代フィリップ6世イングランドと対立していたスコットランド支援し、更にイングランド内に持っていた領土に手を出そうとしたため英間の緊が高まり、ガスコーニュを巡って両者の関係は全に破綻。エドワード3世の母親カペー朝の王フィリップ4世のであったため、彼は「私はカペー朝フィリップ4世の(女系の)孫である。私こそがフランス王位継承者にふさわしい」としてフランス宣戦布告した。世に謂う百年戦争の勃発である。

土の広さでは勝っていたフランスであったが内の安定は悪かった。エドワード3世はその結びつきの悪さを利用する作戦にでる。まず王と仲の悪かったフランドル都市を味方につけて、ついでブルターニュに軍隊を駐屯させることに成功した。1346年には王自らノルマンディーに上陸、クレシーにおいてフランス軍と衝突した(クレシーの戦い)。イングランドエドワード黒太子率いる長隊はフランスの旧弊である騎兵隊と兵を散々に打ち破り、イギリスが大勝した。更に翌年にはエドワードフランス都市カレーを占領している。

フィリップ6世の後を襲ったジャン2世もポワティエの戦いでイングランドに破れロンドン閉されてしまう。だが、その息子シャルル王太子は父親不在の逆にも負けず、1357年に起きたエティンヌマルセルによるパリ革命ジャックリーの農民反乱など多くの苦難を乗り越え、イングランドとブレティニー・カレー条約で講和するまでに至った。

その後、シャルル父親の死と共にシャルル5世として即位する。シャルル5世は即位の前から膨大な戦費を捻出するために、貨幣鋳や新課税など財政強化策を実行していた。これまで王とは名ばかりで実権に乏しかったフランスがついにフランス全体を代表し、フランスのために税をかけることができるようになったのである。シャルル5世の生み出した直接税の戸別税(タイユ)と、間接税としての消費税(エード)、税(ガベル)は後のフランスの礎となった。このことからシャルル5世は税金とも呼ばれる。

シャルル5世の後をついだのはわずか12歳シャルル6世であった。彼は今にいうところの癲癇や統合失調症に似た精神疾患を持っており、そのため政は4人の叔父たちに任されることになった。こうなると自然発生するのは宮廷内の閥争いである。まずシャルル従兄弟ブルゴーニュジャン)が王オルレアを暗殺し、宮廷内での発言を高めた。これに対して南フランス貴族アルマニャック伯を掲げて対立したため、15世紀のはじめ、フランス宮廷はブルゴーニュアルマニャックの二つに分かれてしまった。

この頃イングランドではプランタジネットからランカスターに代わっていたが、百年戦争はまだ続いていた。イングランド王ヘンリ5世はかつて英領だったアキテーヌ等の返還と王位継承権をして戦火は再び盛り上がる。1415年、ノルマンディーに上陸したヘンリ5世がアルマニャック体とするフランス軍をアザンクールの戦いにて破った。このためアルマニャックは権を失い、パリは再びブルゴーニュの独壇場になった……かと思いきや、1419年にはブルゴーニュの首領、ジャンが暗殺される。

ジャン息子フィリップはこの暗殺はアルマニャックの王太子(後のシャルル7世)の仕業だと確信し、ヘンリ5世とトロワの和約を結んでこれと同盟した。ヘンリ5世はシャルル6世結婚しため、彼の息子であるヘンリには王の(女系の)孫として再び王位継承権が発生する。こうした中でシャルル6世が死ぬと、王太子シャルルシャルル7世として、イングランド王ヘンリはヘンリ6世として同時に「こそフランス王なり」とをあげた。

その後しばらくこう着状態が続いたが、アルマニャック都市オルレアンが包囲されていたとき、かのジャンヌ・ダルクシャルルの下を訪れる。ジャンヌに鼓舞されたシャルルの軍は勇気倍にオルレアンを解放し、イングランドをパテーで破り、シャルルは正式にフランス王として即位することができた。その後、ジャンヌブルゴーニュのいるパリを攻撃するが失敗。後に捕虜となって火刑に処させる。一方でシャルル7世は一気呵成にイングランドを打ち破り、カレーを除く全イングランド大陸から駆逐することに成功する。

イタリア戦争

シャルル7世の子、ルイ11世は貴族に対する統制と一段と強めた。これに不満を持った貴族フランスの強邦ブルゴーニュのシャルル突進を中心とする反対勢を築いたが『遍在する蜘蛛』とあだ名されるルイの権謀術数によりそのは徐々に削がれ、1477年にはナンシーの戦いでルイはシャルル突進を破り、かつての大領邦ブルゴーニュもやがて解体に向かっていった。この14、15世紀のフランスは恒常的な国家的課税の誕生、内の有領邦の解体が始まり、封建制が瓦解し、近代国家芽が見え始める時代であった。

1483年にルイ11世が死去すると、その子シャルル8世が13歳で王位についた。彼はフランク帝国英雄シャルルマーニュリスペクトし、当時勢いを増していたオスマン帝国からキリスト教徒を救い出す騎士になることをみる少年王であった。シャルルは成人すると最終標である十字軍の前段階として、口実をつけてイタリアへ侵攻を開始した。1494年、イタリア戦争の勃発である。強傭兵部隊を味方にナポリまで進軍したシャルルであったがその身勝手な侵略行為に、ローマ教皇、ヴェネツィアミラ神聖ローマ皇帝などが結託した反フランス同盟が形成され、シャルルは撤退を余儀なくされた。

念のうちに死亡したシャルル8世であるが、彼には跡継ぎがいなかったためヴァロワ=オルレアのルイ12世フランス王に即位した。彼もまたイタリアへの野望を抱き、一時は教皇を味方につけてナポリミラノまで侵攻するが、再び反フランス同盟に包囲されすごすごと自領に逃げ帰っている。

彼もまた男子を持たなかったため今度はヴァロワ=アングレーフランソワ1世が即位して、その年にイタリアに侵攻。アリニャーノの戦いで勝利をおさめてミラノを再占領した。1516年には教皇レオ10世と政教協約(コンコルダート)を成立させ、翌年には神聖ローマ皇帝ノワイヨン条約で和解した。

1519年に神聖ローマ皇帝マクシミリアンが死去するとフランソワ1世は何と次期ドイツ皇帝選挙戦に打って出たが敗退し、皇帝には本命のハプスブルクスペイン国王カルロス1世、ドイツでいうところのカール5世が即位した。これをきっかけにフランスハプスブルクを敵対視するようになり、後の30年戦争伏線となっていく。

ついでイタリア戦線が再燃。フランスは劣勢となりフランソワも捕虜となった。虜囚のフランソワは領土を放棄する条約に調印させられるが、自由の身になった途端にそれを反故にしてしまう。フランソワの後をついだアンリ2世戦争継続したが、最終的にイタリアからは全撤退。1559年にカトー・カンレジ条約をもって65年の永きにわたるイタリア戦争は終わった。

ユグノー戦争

16世紀半ばにドイツで始まった宗教改革フランスへも波及していた。北フランスではジョン・カルヴァンが誕生し、プロテスタントフランスではユグノーと呼ばれた)の数は留まる事を知らなかった。最初は新教に寛容的であったフランソワ1世であったが、彼の寝室のカトリック批判するビラを貼られ、激怒したフランソワは新教への全的な迫を行った。次代のアンリ2世も弾圧を一層強化し、パリの高等法院内に特設異端裁判官。通称、火刑裁判所を設置した。

アンリ2世上騎試合において事故死すると、フランソワ2世が即位するがわずか1年半でこの世を去り、続くシャルル9世はわずか10歳の少年であった。このためこの時代の役は王ではなく、シャルル母親にして摂政となったカトリーヌ・ド・メディシスであった。当時フランス宮内では新教と旧教貴族がまっぷたつに分かれていたが。カトリーヌはどちらにも属さず、両者の融和を図った。しかし結局1562年にヴィシーカトリックプロテスタント虐殺した事件をきっかけにユグノー戦争が始まってしまった。

グノー戦争には3つの勢があった。

カトリーヌは新旧融和を成し遂げることによって王権をその上に位置づけようとしたが上手くゆかず、フランスバラバラになっていく一方であった。こうした中でフランスブルボンアンリ(後のブルボン朝アンリ4世)と現フランスシャルル9世のマルグリットの結婚が決められた。アンリプロテスタントでマルグリットはカトリック側だったので、これも融和政策の一つである。

しかしその婚姻の儀が終わった数日後に悲劇が起きる。1572年にプロテスタント側のコリニー提督暗殺事件が起きた。この事件が拡がればプロテスタントの怒りは間違いない。そこでカトリック側のギーズアンリとカトリーヌは結託して逆にプロテスタント導者を皆殺しにしてしまった。しかもこの殺戮事件の勢いはフランス全体に広がり、内で新教に対する大量殺人事件が発生した(サン・バルテルミ虐殺)。

こうして新旧融和の全に絶たれた。プロテスタントは次々にフランスから亡命し、宗教戦争は泥沼に陥っていった。シャルル9世の後にはアンリ3世が即位したが、失政ばかりで彼への期待は次第に薄れていく。その上、彼には男子がなかった。法律によれば王位継承第一位はナヴァラアンリであったが、彼はプロテスタントであった。当然内のカトリックは黙っていられない。彼らはカトリック同盟(リーグ)を結成し、アンリの即位を阻もうとする。

こうして再び三勢の争いが始まる。この争いはアンリ3世、新教ナヴァラアンリ、旧教ギーズアンリと三勢導者が全員アンリだっただめ、三アンリの戦いとも呼ばれる。暗立ちこめる宗教戦争ギーズアンリの暗殺。次いでアンリ3世の暗殺という悲惨な結果で終了した。ナヴァラアンリアンリ4世として即位する。ブルボン朝の始まりである。

関連項目


参考文献

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: RED
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヴァロワ朝

1 ななしのよっしん
2018/01/20(土) 05:20:27 ID: i75Z3weVjP
強かったカペー朝革命起こされたブルボン朝べると、全体的に地味やな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/11/03(火) 08:21:04 ID: 5zjTszc5di
ヴァロア朝ってラ・モット伯爵夫人輩出したってイメージしかねえわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2020/11/26(木) 21:27:12 ID: w4kEgfbpQ0
統一フランスを形成していった大事な時代だよな
百年戦争とユグノー戦争で膿を出し切り集権化して後世への礎になった
度々包囲網に阻まれたが逆に言えばそれだけ当時のフランスはすでに強だった

イタリア戦争ミラナポリを確保できていたらどうなっていただろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0