ヴィクトワールピサ単語

ヴィクトワールピサ
2.6千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

届いた祈り、った

"チームJAPAN”がげた祈りはに届き
砂漠の国夜空歴史的な勝利いた。
世界の大舞台に、日本が君臨する。
競馬する人たちが抱き続けてきた世界への
この日、ついにった。
世代のエースが点した希望
日本未来を明るく照らす。

JRA「ヒーロー列伝」No.71 ヴィクトワールピサexit

ヴィクトワールピサ(英:Victoire Pisa、香:勝駒)とは、2007年産まれの日本競走馬である。

な勝
2009年:ラジオNIKKEI杯2歳ステークス(GIII)
2010年:皐月賞(GI)、有馬記念(GI)、弥生賞(GII)
2011年:ドバイワールドカップ(UAEG1)中山記念(GII)

ドバイワールドカップ勝利後、日本の国旗を掲げるミルコ・デムーロ騎手

 

概要

:ネオユニヴァース
:*ホワイトウォーターアフェア (:Machiavellian)
には、2005年安田記念を6歳ながら勝ったアサクサデンエン、重賞スウィフトカレントなどがいる。

2009年10月25日新馬戦デビュー。この新馬戦では2着に負けてしまったが、この時の勝ちは後に朝日杯フューチュリティステークスジャパンカップを勝ったローズキングダムだった。

その後は順調に未勝利→OP→重賞勝利を重ね、2010年皐月賞を制覇。ダービーでも1番人気に推されるが、直線での極限の勝負に上手く対応できず、3着となる。
には、世界最高峰のレースの一つである凱旋門賞に挑戦。結果は7着に敗れてしまったが、3歳の凱旋門賞を挑戦したという前例を作った(凱旋門賞は4歳以上になると斤量が重くなるため、3歳が勝ちやすいというレースと言われている)。

初戦となった11月ジャパンカップでは、最後の直線でヨレるも、3着に健闘。そして12月末の有馬記念。向こう正面で々と進出した積極策が功を奏し、後に年度代表馬に選ばれることになるブエナビスタの猛追をハナしのぎきって勝利を掴んだ。この年は3歳としてGⅠ2勝を挙げたことにより、最優秀3歳に選ばれる。

2011年は、海外遠征のための前戦として2月中山記念から始動。レースでは最終コーナーから一気に進出して大外をぶん回した挙句、そのまま後続を突き放すという、これまでにない圧勝劇を披露。遠征に向けて弾みをつけた。

そして3月世界最高峰のレースの一つであるドバイワールドカップに出走。しかしスタートは上手く行かず、序盤は最後方という思わぬ展開となってしまう。しかし、上のデムーロ騎手スローペースと気づくや、向こう正面から一気にマクりを仕掛ける。そして直線では先頭にいた日本トランセンドを交わし、共にそのままり切ってワンツーフィニッシュ。
世界最高峰のレースで、日本が制したのは史上初。快挙を成し遂げた。

ドバイワールドカップ勝利後、営はクイーンエリザベス2世カップアイリッシュチャンピオンステークスを経て凱旋門賞に再挑戦するという世界規模の遠征計画を立ち上げるが、故障が相次ぎこれを断念。ジャパンカップへの出走と、それを最後に引退種牡馬入りすることが表明された。しかし、ジャパンカップでは終始後方を追走したままの13着と大敗。辱を期し有馬記念に出走するも8着に終わり、その2日後に正式に引退が発表された。

ドバイワールドカップ勝利が評価され、2011年最優秀4歳以上に選出。それを手土産にする形で2012年1月15日京都競馬場にて引退式が挙行され種牡馬入りした。

種牡馬としては初年度産駒ジュエラー2016年桜花賞優勝し、この年の種牡馬リーディング17位になっているが、6年で重賞勝利が8頭(2020年12月22日現在)と、世界を制したにしては物足りないか。
……と思っていたら、2020年12月トルコに輸出されることが発表された。かつてディヴァインライトが活躍し、現在はスマートロビンが頑っている同で、もう一を咲かせることは出来るだろうか。

余談になるがメイダン競馬場内にはヴィクトワールピサの像が展示されている。

血統表

ネオユニヴァース
2000 鹿毛
*サンデーサイレンス
Sunday Silence
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
*ポイテッドパス
Pointed Path
1984 栗毛
Kris Sharpen Up
Double Sure
Silken Way Shantung
Boulevard
*ホワイトウォーターアフェア
Whitewater Affair
1993 栗毛
FNo.8-d
Machiavellian
1987 黒鹿毛
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
Coup de Folie Halo
Raise the Standard
Much Too Risky
1986 栗毛
Bustino Busted
Ship Yard
Short Rations Lorenzaccio
Short Commons

主な産駒

2013年産
2014年産
2015年産
2016年産
2018年産

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヴィクトワールピサ

61 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 00:00:57 ID: PgmE92SlHj
👍
高評価
3
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2023/03/26(日) 02:08:03 ID: vGG8FntEB8
やっぱりAW時代のドバイWCノーカン扱いの潮ですね
いつかな勝ち皐月賞有馬記念だけになっちゃうのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
3
63 削除しました
削除しました ID: xBPrhzDlmx
削除しました
64 ななしのよっしん
2023/03/26(日) 18:11:24 ID: r+wkk85HIc
実質今回が初制覇ということでヴプサも喜んでるんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2023/03/28(火) 02:33:45 ID: vGG8FntEB8
評価されず左遷されたのに?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
66 ななしのよっしん
2023/04/05(水) 20:10:18 ID: lyk2WnD21i
そもそも海外ダートGIを勝った自体がマルシュロレーヌパンサラッサウシュバテソーロの3頭しかいないんだから、「ダートでのドバイWC初制覇」が大きく報じられるのは当然。
でもだからと言って、ヴィクトワールピサ勝利の価値が落ちるわけじゃない。
競走馬としての実だけじゃなく、あの間はまさにヒーローだったはずだし。

はどっちかっていうと、「今回は正正銘、日本人ジョッキーによる勝利です」って言われてたことに違和感を覚えた。
いや、事実だけどさ。
事実として川田日本人で、デムーロはイタリア人なんだけどね。
でもなんか、デムーロを外国人騎手扱いすることに違和感が……俺だけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2023/04/05(水) 20:14:51 ID: RU+LTWmiX4
>>66
デムーロがヴィクトワールピサで勝った当時はまだJRA騎手じゃないんだから、どうあがいても100%外国人騎手に決まってるやろ
👍
高評価
5
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2023/05/06(土) 00:25:00 ID: izIBUQ8tXd
しっかし地震でも事だったという情報以外はなんにもないなぁ
トルコでの産駒まだ1歳だから評判もなにもないだろうし、せめてトルコでの種付け数の情報とかどう探せばいいものやら…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 名無しさん
2023/06/30(金) 16:27:38 ID: 4f7NFexVVH
アサマノイタズラ復帰ありがたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 09:52:59 ID: h/rV0HIfnc
ドバイスローから中盤で先頭に立つってのはスワーヴリチャード大阪杯と同じ流れよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0