ヴィルベルヴィント単語

ヴィルベルヴィント
2.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ヴィルベルヴィントとは、 

  1. ドイツ語 "Wirbelwind"で「つむじ」を意味する。
  2. コーエー販売のゲーム鋼鉄の咆哮シリーズ」に登場するボスキャラクター
  3. 第二次世界大戦時のドイツ防軍の対戦車号対戦車ヴィルベルヴィント」。

である。本記事では2.について記述する。

概要

鋼鉄の咆哮シリーズPlayStation2版作品にのみ登場する超兵器肩書は高速巡洋戦艦」。

前記した通りPC版には存在しないボスPC版シュトゥルムヴィントの代わりとなる超兵器であり、70kt以上の高速性と戦艦級の武装、薄い装甲など性はほぼ同じ。プレイヤーが最初に遭遇する超兵器となっている。一方シュトゥルムヴィントは本級の2番艦扱いとなり、ヴィルベルヴィントの強化となっている。

巡洋戦艦であるため防御は並以下、何かと事前の妨作戦などで全速が出せない状態だったりする事も多い。慣れてきたプレイヤーにとってはシュトゥルムヴィントと同じく「超高速HLGパーツ輸送艦」等と揶揄されたりする。

なお「P輸送」と呼ばれる場合もあるが、通称「P」が出現する作品にはいないボスなのでこの呼び方は間違いである。

作中のモデルサイズ500m近くあるが、搭載装備を考慮するシュトゥルムヴィントと同じく元は全長260~300m前後だと思われる。迫を出すために巨大にしたのだと思われる。

鋼鉄の咆哮2 ウォーシップガンナー

本作から初登場。
Aエリアラストに登場するエリアボスであり、プレイヤーが最初に戦う超兵器である。

解放軍のウィッチクラフト作戦に対する反抗作戦に投入された新艦」という設定。解放軍3個艦隊をその神速く間に壊滅させたらしい。解放軍はその速を封じるために超兵器特殊燃料を積んだ輸送団を撃沈、これによりプレイヤー艦との戦闘時は速全に発揮できない状態、という場面で戦闘となる。

武装はPC版鋼鉄の咆哮2シュトゥルムヴィントとなんら変わらず、35.6cm魚雷ミサイルなどを撃ってくるが、は80ktと高くなっている。WSGシステム上、弾の回避、ミサイル魚雷の迎撃が難しく、さらに耐久も序盤にしては高いためかなりの強敵である。

連続ダメージを与えると動きが止まるという弱点があるので、バルカン砲などで攻撃をし、動きが止まったところに撃を加えるなどの戦法が有効。

元のシュトゥルムヴィントは2番艦の設定になり、PC版レーザー兵器を装備したシュトゥルムヴィントの扱いになっている。

なお攻略本によると全難易度スペックで全装甲0である。

鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー PS2

Aエリアラスト疾風ノイズ」で登場。

的には前作とほぼ同じだが、速は70ktに低下。移動ルートが決まっていないため、自由に間合いを詰めて来る。あまり積極的に距離を詰める行動パターンではないものの、運が悪いと至近距離での35.6cmを撃たれ小艦では一撃で撃沈される。

前作の「連続攻撃によって速が落ちる」特性が今作でも存在する。
難易度HARDでは音速魚雷を搭載しているので注意。

今作は専用BGM持ちとなっている。これは元々は没BGMであり、他のゲームで使う予定であった。JUNK PART」というCDに「Gerecht Lichtstrahl」という名前で収録されており、ヴィルベルヴィント戦はこれをアレンジしたものである。ただし、作曲者である「九十九百太郎」氏ファンの間では「The Justice Ray Part4」と呼称されている事が多い(詳細はThe Justice Rayの記事を参照)。他にもこの「JUNK PART」には「Howling The Black Metal」、「Wirbelwind」などPS2版鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダーで使われたBGMの元となるものが数曲収録されている。

なお、前作WSGで使われたオーケストラBGMは「新田」氏が作曲している(新田氏の場合はWSG全曲担当)。どちらも人気のあるBGMである。

ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮

PAC-E-140 「旋止むべし」で初登場。アメリカ軍基地に攻撃を仕掛けているところに、シュルツ達が駆けつけ、交戦することとなる。

他の超兵器同様弱体化しており、武装は28cm魚雷、噴進メインとなっておりミサイルは撃ってこない。更に味方の基地を狙っているためプレイヤー艦に攻撃することもあまりない。タフなところ意外は特に苦戦する要素はいが、周囲の艦隊が多い。

また2週では他の超兵器と一緒に何度か再登場するが、性は変わっていないため、脅威ではない。

ワールウィンド

米軍が撃沈されたヴィルベルヴィントを引き上げサルベージした超兵器ハワイフォーゲル・シュメーラに成すすべもなく撃沈された。

文章でしか登場しないが、フォーゲル・シュメーラがハワイ戦闘する一枚絵にそれらしき艦が写っている。
名前ワールウィンドWhirlwind)はヴィルベルヴィントと同じく「旋」の意味である。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヴィルベルヴィント

7 ななしのよっしん
2013/01/12(土) 19:57:27 ID: Jind1xlCfz
>>6
初代は至高だと思うの。
もちろんこいつの曲もだけど。
基本的にPC版の曲は良いよ、ガンナー2から外注になって駄とは言わんが物足りなくなったけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2013/03/21(木) 21:32:28 ID: axKUCAGfzY
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2013/03/21(木) 21:44:02 ID: KUJDik2mXn
>>8
忘れたい傷跡ルージュ宇宙に痛いキスで溶かされる前にお帰り。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2014/12/14(日) 23:51:00 ID: PY74zIEPW1
こいつと互速度を出して、並行しながら魚雷をぶちこみつづけるのが、ひとつの到達標ではあった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/12/25(木) 01:15:28 ID: ndgj629+/R
ドイツ軍ヴィルベルヴィントに関しては記述ナシか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2015/08/13(木) 17:53:08 ID: 1wLwAOD5ly
専用曲のThe Justice Rayについても何か書いておいた方が
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2016/02/22(月) 12:24:51 ID: +8Mx88AoKo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2020/03/11(水) 12:20:38 ID: 20yb6GgTAT
スパロボだと間違えてシルベルヴィントになってたね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2020/03/11(水) 12:24:38 ID: vh96dkWWsW
>>14
白銀」でシルベルヴィントとしたが正確に発音するとズィルバーヴィントになる、というのが正しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2022/03/23(水) 20:54:21 ID: gjKL1HJvvU
>>9
Kiddy Gradeについて言及あるかと思ったら本文にはないけどコメントにはあったので帰ります

って言うか、もうすぐ20年……
👍
高評価
0
👎
低評価
0