ヴィーガン単語

ヴィーガン
5.5千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ

ヴィーガン、ビーガン(Vegan)とは、動物系の製品を排除した生活様式を実践する者のことである。

のみ除外するベジタリアン(Vegetarian)とは分類が異なる。

概要

一般人 ベジタリアン ヴィーガン
(ダイエタリー)
ヴィーガン
(エシカル)
食事ハムがある
OK
×
なので
×
動物由来
×
動物由来
朝食パンバターがある
OK

じゃない
×
動物由来
×
動物由来
ズボンを締めるのに革ベルトを使う
OK

OK

食品じゃない
×
動物由来
ハチミツなど「」由来のもの
OK

OK

閥や人による

閥や人による

一般的に、を伴わない食生活という思想は「菜食義」(ベジタリアニズム)、それを実践する人はベジタリアン(Vegetarian)と呼ばれる。おもに健康宗教上の理由から、あるいは自身の義として、動物を食生活から意図的に除外している。

これに対してヴィーガンは、ベジタリアニズムから生した分で、にとどまらず「生活から動物由来のものを排除しよう」という「全菜食義」(ヴィーガニズム)の考え方である。ベジタリアン英語Veg(etari)anを短縮して作られた言葉である。

なお、ヴィーガン自体にも生や分があり、動物由来のものを食生活から排除する閥「ダイエタリー・ヴィーガニズム」、動物由来のものは生活すべてから排除する閥「シカル・ヴィーガニズム」などに分かれる。さらに、植物生物の一種として殺すことに忌避感をもつ閥「フルタリア」もおり、(果物の収穫など)植物を殺さない範囲ならOKというのもいるようだ。

その性質上、動物愛護同一視されることがあるが、動物愛護は「動物の生命・権利を守ろう」という権利思想で、ヴィーガニズムは「動物系のものを除いた生活をしよう」という生活思想である。つまり思想としてのベクトルは異なるものである。[1]

 

ヴィーガンの食事では動物由来のものが排除されるため、食事植物タンパク質動物性の代用品として料理に使う。また、穀物系のタンパク質であるグルテンを利用して擬似的なソーセージなどを作るところもあるが、など動物由来の製品で取れる栄養がないため、基本的には複数の野菜植物性の物を取る必要がある。

海外、特に欧圏ではそれらに配慮したメニュー作りなども行われており、パーティーなどにおいては、ベジタリアンメニューやヴィーガン用メニューなども用意される。[2]

ヴィーガンになる理由

ヴィーガンというと「動物さんかわいそう」の倫理的動機が強調されがちだが、人がヴィーガンになる的はそれだけではない。別の理由や他複数の理由の併せでヴィーガンになった人もいるため、ヴィーガン同士で意思や方向性が統一されているわけではない。

経済的動機と健康的動機の2つに関しては反対論も多く、土地が農業に不向きで畜産が重要なカロリーとなっている地域は多いし、人によっては菜食のみでは逆に不健康になると言われる。

倫理的動機

大きいものの一つが倫理的である。メディアなどで連日報じられるヴィーガンはこちらが多いため、「ヴィーガン = 動物愛護」のイメージが付いてしまっている理由の一つ。

動物をわざわざ食べなくても(生活に利用しなくても)自然にある他のもので代替できる、動物人間と同等の生命であるという考えでヴィーガンになる人はいる。

近年では「動物さんかわいそう」の動物愛護の立場から更に進み、動物を一個の権利体とみなす動物倫理アニマルシックス)の思想が広まっている。動物倫理においては「動物がかわいそうだから保護してあげる」のでなく、人間と同じように生まれながらに生きる権利を持った体とみなす。

動物倫理の立場にとっては神経の有からもたらされる「苦痛を感じる」を重視しており、植物など他の生命については「痛みを感じている物はない」とし、権利を与えるべきものではないとしている。 → 「植物はいいの?」の項を参照。

環境的動機

大きいもののもう一つが環境保護的である。地球変動問題が人類の喫緊の課題であることは論を俟たない。

その気変動に関して大きなファクターとなっているのが畜産によるメタンガスである。現在地球にはだけでも15億頭がおりそのほとんどは畜産に用いられている。放出するメタンガスは1日160320Lに登り、またメタンCO2の28倍の温室効果があると言われる。法正や技術革新によってメタンガスを削減、有効活用する動きは増えているが追いついていないのが現状である。 [3]

人類がヴィーガンになれば畜産需要が減り、需要の減少によって飼育される動物の数が減れば、排出されるメタンガス減する、と言われている。

経済的動機

「大量の動物を飼っておくのはコスト的にどうか」「動物に穀物のエサ与えるくらいなら直接人を養うのに回せば?」というヴィーガンの考え方。

食はを取るのに大量の穀物やエサが必要になるなど、エネルギー効率が相対的に悪いため、畜産に向けられてきたカロリーを菜食に変換することでこれまで養えなかった人口を食わせることができたり、飢餓地域の食料の供給を安定させることも可になるということで推奨している。

健康的動機

ヴィーガンになることで肥満が減り、健康人口が増え医療費削減になるという考え方もある。あなたや家族が、医者から「野菜食え」などと言われたことはないだろうか。食などにより血圧脂肪などの健康問題を抱える人は増えている。もちろん適切な運動をすれば食でも問題はないが、食生活めることで健康になろうとヴィーガンになる人もいるのである。

ちなみにこういった理由でヴィーガンになる人は、上記2つの動物愛護とか地球環境とかはどうでもいい場合が多い。あくまで「自身の健康」に向き合った結果であり、必ずしもヴィーガンが外部環境を気にしているわけではない。健康的動機でヴィーガンになった人としては、芸能人片岡鶴太郎が知られる。[4] [5]

トレーニング動機

意外なことに巨人マッチョプロスポーツ集団の中にもヴィーガンは少なくない。彼らはあくまでフィジカルを鍛えるためにヴィーガンになっている。菜食が運動に与えるは多岐に渡り、筋肉の柔軟性を上げる、メンタル向上、体力回復を助けるなどの効果が報告されている。「を取らなければ筋肉はつかない」というのは生理学的に誤りであり、ボディビルダーの中にすらヴィーガンは結構いるのである。

NBAオールスターMVPを取ったこともあるカイリー・アービングもヴィーガンとして有名であり、他にも各種スポーツで好成績を収めるヴィーガンが存在する。NFL史上最高のプレイヤーと評されるトムブレンディは全ヴィーガンでないものの食事の8割を菜食に変え、残りの2割はオーガニック動物タンパク質を摂ってパフォーマンスを上げていた。

欲求的動機

こちらに関しては明確な分類ではない。一般に「ファッションビーガン」「なんちゃってビーガン」などと呼ばれるたぐいで流行り物に乗っかりたい便乗系、あるいはミーハーといった感じの人もいる。

「最先端の流行を取りいれている自分」をみんなに見せたい自己顕示欲、あるいはいろんな人達からの再生数やコメント、先進的な自分への尊敬を受けたいという承認欲求などによってヴィーガンになりたがる層も現実としており、明確な意志と信念でヴィーガン思想を貫いているわけではない。

植物はいいの?

動物を殺すのはかわいそうだから植物を食べよう」と聞くとっ先に浮かぶのは「植物はかわいそうじゃないの?」という疑問だろう。しかしっ先に浮かぶということは何十年も前から議論され反論されているということでもある。そのため「でも植物はどうなの?」論は「Plants tho(プランゾウ)論」と名前がついてテンプレと化すまでになっている。

例えば、畜産において畜の餌として大量の植物が消費されている。なので食をやめて植物を直接食べることで、費やされる命(動物植物)の量を格段に減らすことができる。これは1か0でなく搾取される命の総量を減らすという考え方に基づいている。「生物生きるにあたって他生物の殺生は不可避である」ことは「殺生の数をなるべく減らす努をすべきである」とすることと矛盾するものではない。

またこの「植物はいいの?」論に反論するために古くから植物が痛覚があるかどうかの実験が行われてきた。そしてこれまでのところ植物は、外的な刺に対する反応は認められても動物に類似する意識感覚を持つという科学的根拠は見つかっていない。「植物も痛みを感じることが分かった!」という記事はこの外的刺に対する反応を恣意的に「痛み」と言い換えているものがほとんどである。

その他「痛みが問題であるなら品や遺伝子操作で痛みを感じないを作ればいいのではないか」などのよくあるに対する反論は各自で参照。

問題・騒動

ヴィーガンおよびヴィーガニズムは民主主義などでは思想として尊重されるが、なかには「動物がかわいそう」「資駄」という動物愛護団体のようなになる者や[6]、「皆のためになる」「世界のためになる」とワールドワイドレベルに発展したをする者もいる。

思想にとどまらず、一部の義者にはステーキ焼肉店などの前でデモを行ったり入店しようとした客に入らないよう要して営業妨を行ったり、飼っているペットに本来の食性を無視してヴィーガン食を食べさせるなどの虐待犯罪と見なされるような行動を起こすものもいる。 [7] [8]

また、Twitterインスタグラムなどでも食行為を肯定した内容に対して暴言を吐いたり自論のをはじめて場を荒らすなどの行為も見られ、"個人の自由""思想の自由"の範囲をはるか逸脱した行いも立つようになってきている。[9]

 

ヴィーガンに否定的な者には「ヴィーガン(菜食しかしない)だから異常行動を起こす」などのをする者や、「本来とるべき栄養をとっていない → 人間性(自分自身)を否定している」などのを行う者もいたりするが、"個人の思想"の範囲を守っているヴィーガンもいる事や、ヴィーガニズムそれ自体はあくまで菜食オンリーを心がける思想の一種ということもあるため、別にヴィーガンが暴徒というわけでも狂信者というわけでもない(他者に俺ルールを押しつけるアレな人は確かにいるが……)。[10]

ファッション的な感覚でヴィーガンになる人や承認欲求的なものでヴィーガンになる人たちは、一時はカルチャーや思想のリーダーなどとして評価は受けるかもしれないが、ヴィーガニズムは義であり生活である。ただ食をヴィーガン系にしただけでは成分が足りなくなるだけなので、ヴィーガン生活を続けていくための習慣嗜好の切り替えや善などをしていかなければ生きるのは難しい。最悪、具合を悪くした挙げ句にこっそり食をしていることが発覚した場合、健康的にも社会的にもダメージを負うことになる。 [11]

ジャーナリストに言わせると、日本のように、ヴィーガンに対する理解が進んでいない/制度のないではやはりヴィーガンは「生きづらい」らしい。[12]

関連動画

関連商品

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *動物愛護の観念などどうでもよく自身の食生活善をはかってヴィーガニズムを選択するという人もいる可性、および特定動物の保護をすけどそれ以外にはこだわりがないという人もいる可性がある。
  2. *「やっぱり肉が好き」な米国人、年間消費量が最多を記録の見通し (Forbes Japan 2018/01/17 11:00)exit
  3. *牛の「おなら」と「げっぷ」を退治せよ──科学者たちの大真面目な温暖化対策 (WIRED.jp 2019.01.09 WED 18:30)exit
  4. *片岡鶴太郎さん報道で考えた がんリスクが最も高いのは? (日刊ゲンダイヘルスケア 2016年12月09日)exit
  5. *片岡鶴太郎流の「超絶ヨガ健康法」の気になるやり方と食生活! (YOGA HACK 2021.08.12)exit
  6. *逆に、動物を保護したいとの考えからヴィーガンになることを選ぶ人もいる可性はある。
  7. *レストランのシェフが、抗議するビーガンの前でシカの足をカットして食べる (Sputnik 日本版 2018年03月30日)exit
  8. *ヴィーガンが猫に菜食を強いる行為にネットで非難の声が…その理由とは (Spotlight 2016.08.03)exit
  9. *堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp / 14:25 - 2018年4月2日exit
  10. *雑食性の人にべて成分が足りないことは事実であるため、成分不足が何かしらしている可性はあるが、現状では科学的に立されているケースがない。血液型による性格診断と同じような扱いである。
  11. *アメリカの人気ヴィーガンYouTuberが魚を食べて炎上 ベジタリアンとの違いは? (exciteニュース 2019年3月30日 12:10)exit
  12. *「なに食べればいいの?」都心でベジタリアン&ビーガン生活をやってみた (BuzzFeed 日本語版 2017/04/14)exit

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヴィーガン

4032 ななしのよっしん
2023/11/29(水) 03:38:49 ID: lZbT/DCt23
https://davitrice.hatenadiary.jp/entry/2015/12/22/143731exit
ヴィーガニズムに大きなを与えたシンガーは培養を肯定
的は苦痛削減。苦痛生まない食はOKだし環境健康は別問題

だが菜食推進は「普及の限界」「健康・多様性の抑圧」「社会の対立・脆弱性」が問題
これらを解決し的=苦痛削減をすぐ実践するはある

菜食に切り替えなくても良質で健康的な食事をすればいい
安かろう悪かろうの暴飲暴食でなく適価~高価・良質・適量を美味しく食べる
日本人として普通健康的な食事してる自負あれば十分だろう
例えば工場畜産の問題はこれでかなり緩和されそう

というのが要は言いたかったこと(あと自分もできてないが議論・配慮・柔軟性が大事って話もだが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4033 ななしのよっしん
2023/11/30(木) 17:57:08 ID: 1BTbxnYN6d
が滑る文章なのは置いといて
要点だけに返しますが良質で健康的な食生活とヴィーガニズムは関係です

ヴィーガニズムは動物の苦痛の削減が的であり健康的な生活は論外にある代物ですよ

更に言えば安かろう悪かろうの食生活から離れれば良いという物でもありませんフライドポテトの山盛りは体に良いですか?良くありませんよね下手なアメリカ人に肥満が多いのはチーズ植物安価であり安い食事コレステロール値が高いからです

雑に調べて表層だけでるのはやめましょう全体の理解に悪を及ぼしますよ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
4034 ななしのよっしん
2023/11/30(木) 18:46:16 ID: YIe2rso0Z3
貧困肥満の話があるよね
安価小麦(パンカップ麺)と(ポテト)でを膨らませるから貧乏人ほど太るってやつ

環境問題とか健康とか、ヴィーガンの思想とは関係ない要素持ってくる人居るけど、それはヴィーガンという思想への興味のなさによるものだから止めたがいいと思う
👍
高評価
2
👎
低評価
0
4035 ななしのよっしん
2023/12/01(金) 00:45:40 ID: xZib7pcepQ
反論とか勧誘したい為の材料でしかないからね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4036 ななしのよっしん
2023/12/04(月) 06:55:58 ID: PHZfMcK6g2
ヴィーガンの人たちって勝手な偏見だけど、飢餓に苦しんだことなさそう
自分が飢えで死ぬかもしれないって状況になったことがないから、動物だろうが何だろうが殺して食べるってことが理解できないのかもしれない
あと菜食義を押し付けてくる人たちってアレルギー野菜等が食べられない人の前でも同じこと言えるのかなって

個人的な考えだけど、すごく恵まれ環境で育ってしまったからヴィ―ガンという思想に固執することで自分たちは他人より優位な人間であるって特別感を出すことで自分に酔ってるんじゃないかと思ってる

殺すことが悪みたいに最近はなってるけど、何かが死ぬことによって他のものが生き続けられてるってのがこの世のルールだからね
自分が生き続けてるのに何かを殺したくないってのは驕りだよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4037 ななしのよっしん
2023/12/04(月) 07:12:12 ID: j8bdmYoF/l
飢餓に苦しんだことはないだろうけども、大人でも子供でも栄養失調で亡くなってる人もいるから
体質が合わないのに理やりヴィーガンしてるとセルフ飢餓状態みたいなもんなのよ
中にはフルタリアンなんていう偏りまくってる生活をしていても健康体でいられる人はいるんだけどもね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4038 ななしのよっしん
2023/12/04(月) 07:18:53 ID: mK41qm2hOC
ああいう食生活でも心身に異常おこさない人の体質ってどうなってるのか気になるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4039 ななしのよっしん
2023/12/05(火) 21:24:30 ID: WF/H1MBO+6
ショートスリーパーみたいなもんじゃないのかね
そういうのはもう特異体質なんだよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4040 ななしのよっしん
2023/12/06(水) 08:46:51 ID: 1kx1+eq8Xl
ヴィーガンフーリガン どっちもただの暴徒だから同じじゃん
👍
高評価
1
👎
低評価
1
4041 ななしのよっしん
2023/12/08(金) 09:21:40 ID: hhq1o3l5j2
フォアグラは生産現場の映像を見てこんなことさせてまで食べたくないと思うし、動物がかわいそうという気持ちは分かるよ。実際野生の動物はああやって拷問(あえてそう呼ばせてもらう)はしないし、拷問という行為は人間にしかできんから

そのうえで、ヴィーガンになるならなるで「自分の中で何を食べてよくて、よくないのか」という線引きと理論武装をはっきりさせるべきだよ。本来なら様々な学問の領域が関わりあってる話なんだから。
なんかそれすらあいまいなまま活動してるが多すぎて、植物はいいのかとかその程度の初歩的な質問にもタジタジになってる姿を見てると、「ああ、結局自分に酔ってるだけなんだ」と思われるだけ。動物愛護環境問題、健康問題に対して一石を投じるという意味で、いろんな学問や科学を更に進歩させうる思想だと思うのにそーいう無能ばかりが届くから反発ばっかり生まれる現状がもったいない
👍
高評価
0
👎
低評価
0