概要
本部は東京都国立市に所在する。大学の略称は「一橋大」。
1875年森有礼によって設立された「商法講習所」を起源とする。
1884年、管轄が農商務省に移り「東京商業学校」に改称。翌年文部省に移管される。
1902年、「東京高等商業学校」と改称、1920年に大学令により昇格、「東京商科大学」と改称。
1930年キャンパスを国立に移転。1944年に「東京産業大学」と改称するが、1947年には校名を「東京商科大学」に戻す。1949年に新制大学となり「一橋大学」と改称。
商学部、経済学部、法学部、社会学部の4学部で構成される小規模な社会科学系大学。
関東では東京大学に準ずる難関大学としてその名を知られる。
雑多な知識
- キャンパス内は多くの木々や池、ベンチなどがあり、近くに大きな公園のない国立市民のための憩いの場となっている。平日の昼間に西キャンパスに行くと、近くの保育園の保母さんが大きなカートに子どもたちを山盛り乗せて運んできてキャンパス内で放牧する姿が見られる。
- 創立記念日は9月24日である。夏休みのど真ん中で授業が休みにもなるわけでもないため非常に影が薄く、学生に「一橋の創立記念日っていつ?」と聞いても答えられるものは少ない。もちろん創立何周年イベント的なものも開催されない。
- 過去に数回(たぶん2回?)、大学側が掲揚した日の丸が学生らによって引きずりおろされるという事件(笑)が起きたことが報道されており、2ちゃんなどで一橋の話題が出るとこのことがよく引き合いに出される。
- でも08年度の卒業式では逆に大学が掲揚した日の丸が半旗になっており、学生からブーイングが上がったためにきちんと掲げなおすという一幕があった。学生、大学の国旗に対する意識も変化してきているのかも? どっちにしろ国旗が絡むと何かと面倒くさい大学である。
- 08年、 <Captains of Industry ~知と業のフロンティア~>というキャッチフレーズが学内での公募の末選定された。知と業(わざ)と読ませたいらしいがどう見ても知と業(カルマ)です。本当にありがとうございました。
- 他の大学と比べて学部間の垣根が低いことで知られており、他学部の授業もほぼ自由に取れるし転学部も出来る。でもそのせいで経済学部は学生の流出に頭を悩ませているようで、どの学年も卒業までに1割近くが経済学部から逃げ出していっているようだ。
- キャンパスが分かれていた頃の名残で6月にKODAIRA祭、11月に一橋祭と年2回の学祭がある。が、KODAIRA祭は毎年全然盛り上がらず、事情をよく知らない1年生くらいしかまともに参加しない。
- 学食のご飯は小学校の給食みたいな味がする(べちゃつく、くさい、冷めてる)。実際同じようなケースに入れてご飯を保温している。そのため一部の学生(俺とか)からは生協を追い出して餃子の王将を入れろ!という声も上がっている。
- 周囲には学生向けにボリュームの多いメニューを提供している飲食店も多く、中でもスタ丼、つり舟のかき揚丼、ロージナ茶房のザイカレーが三大国立名物であると学生の間で言われている。近い将来、幸寿司のびっくり丼(要は海鮮丼。大盛りはご飯が4合もある)が加わって四天王になるんじゃないかと個人的には思っている。
- スタ丼と言った時、大学から見て西にある店を指すか、東にある店を指すかでその学生の一橋カルチャーへの順応度がわかる。もちろん西の方が順応度が高い。西の店はおっちゃんが一人でやっていて常に安定した味を提供してくれるが、東は作るバイトによって火の通しすぎで肉が硬かったり、まともに食べられないほどしょっぱかったりする。国立以外にあるスタ丼の店はこの東の店の系列である。
- 実は小平にもキャンパスがある。といっても講義をしていたのは昔の話で、現在は寮生と一部体育会サークルの住処となっている。小平キャンパスに1回も行かないまま卒業する学生も相当数いると思われる。
- 学部間の垣根が低く、他学部の授業もほぼ自由に取れる。転学部もそれなりに盛んで、それをあてにして簡単な学部を受験する人もいるとかいないとか。といっても、学部間の偏差値はほとんど差がないので、どこが簡単かということは分からないと言ってよい。
- 最近の大学にしては珍しくゼミナール&卒業論文が全学部必須である。地獄のようなゼミ(商学部のアノ先生とか・・・)に間違って入るとえらい目に遭う。もちろんやる気のある学生には真摯に対応してくれる先生も多いし、やる気が無くてもスパルタ教育でいつの間にか官僚になってしまうくらいに教化されることも多い。ゆるいゼミは相当なもので、自分の書いた小説を卒業論文に出した人もいるとかいないとか(経済学部だったような・・・)。法学部のゼミは資格試験を考慮して適当な論文で許してくれる先生も結構いる。
- 2007年に東方Projectの制作者であるZUNが一橋祭で一橋幻想研究会に招かれゲストとして講演している。行動力のある東方厨が意外に生息している大学といえるかもしれない。
- 野生のタヌキがいる。
- ”立”川と”国”分寺の間だから「国立」という地名が出来た。国立は一橋大学が移ってくるまでは平凡な田舎であり、都市計画は一橋大学ありきで始まったといわれる。そのおかげで左右対称にキャンパスを分断する大学通りなど、国立の町は何かと出来過ぎな構造をしている(あの信号待ちは大多数の学生には煩わしく思われてるのは内緒)。
- 学内だけで通用する言葉としてシビアやチョンボなどがある。これは講義の単位の取りやすさなどを表す言葉で、ドシビ(すごく厳しい)、シビア(厳しい)、チョンボ(簡単)、ドチョン(すごく簡単)と分けられている。普通の難易度のときどう呼ぶかはそういえばしらないな・・・。難易度の判定は主観によるものなので情報収集は怠らない方がよい。
一橋大学出身の有名人
- 石原慎太郎 - 作家、政治家。元東京都知事、元環境庁長官・運輸大臣。
- 大平正芳 - 第68、69代内閣総理大臣。
- 河村たかし - 政治家。名古屋弁。現名古屋市長、元衆議院議員。
- 竹中平蔵 - 経済学者。元参議院議員。元総務大臣。
- 田中康夫 - 作家、政治家。元衆議院議員、元長野県知事。
- 三木谷浩史 - 実業家。楽天の創業者。
- 奥田碩 - 実業家。第3代トヨタ社長、初代経団連会長。
- 白田秀彰 - 俗・さよなら白田先生などで知られる法学者。法政大学准教授。
- 西川りゅうじん - マーケティングコンサルタント。「アッシー」「メッシー」などの造語を生み出したおっさん。
- ケン・イシイ - テクノミュージシャン。
- 山本コウタロー - 歌手・タレント。元ソルティー・シュガー。
- 水野良樹 - いきものがかりのリーダー
- 倉田真由美 - 漫画家。『だめんず・うぉーかー』の人。漫画よりテレビで知ってるって人の方が多いかも。
- 黒田硫黄 - 漫画家。『セクシーボイスアンドロボ』の人。
- 吉住渉 - 漫画家。『ママレードボーイ』は男も読むべき少女マンガの一つ。
- 土屋敏男 - テレビプロデューサー。電波少年のTプロデューサー。
- 西沢裕司 - 全日空61便ハイジャック事件の犯人。犯行動機は「レインボーブリッジをくぐってみたかった」
関連動画
関連商品
関連項目
関連サイト
四大学連合 |
東京医科歯科大学 - 東京外国語大学 - 東京工業大学 - 一橋大学 |
- 4
- 0pt