一神教単語


ニコニコ動画で一神教の動画を見に行く
イッシンキョウ
1.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

一神教とは、宗教のうち、神は一人しかいないという宗教のことである。⇔多神教

概要

・・・と単純に言っても「神は一人しかいない」という意味であったり「神は複数いるが一番偉い神がいてそいつだけ崇拝する」という意味だったり、「すべての民族が一つの神を崇拝すべきであるという思想」という意味だったり、多義的な言葉ではあるが、通常、学術的な場面ではなく日常的な意味では「神は一人しかいないのでその神だけを崇拝する」という意味で使われることが多い。以降もこの意味で記述する。

通常、ユダヤ教イスラム教キリスト教などの「アブラハムの宗教」をして言うことが多い。これらの宗教YHVH一の神であり、他に神はいないとする教義を持つからである。旧約聖書にはモーセエジプトから脱出した際、一部の民が金のの像を作ってYHVH以外の神を崇拝したため殺されたり、バアル預言者ユダヤ教預言者が術べをしてユダヤ教預言者勝利バアル預言者は殺されたり、バアル信仰をイスラエルに持ち込んだイザベルが悲惨な死を遂げたり、YHVH以外の神を崇めるとロクなに合わないよ、的なことが描かれている。

他には、現存しない宗教ではあるが、エジプトアメンホテプ4世の始めたアテン信仰などが知られている。古代エジプトは基本的にオシリスラーセトなど多数の神がいる多神教だったのだが、彼の作った新宗教太陽アテンだけを神とする一神教であった。これは世界最古の一神教であるとも言われ、一説にはユダヤ教ルーツもここにあるのではないかと言われている。

かつては、アニミズム的な多神教から進歩的な一神教に進化していくという、進化論的な一神教優位論があったが、現在では否定されている。確かにギリシャエジプトでは多神教駆逐され一神教になっていったが、それはどちらかというとキリスト教が強大な国家であるローマ教になり、それを属州にも押し付けていったから、またのちにはスペインポルトガルが中南米でも同様にキリスト教を押し付けていったから、つまり宗教的に優れているとかではなく物理的にキリスト教国家が強かったから、というのがな原因である。

逆に、「多神教は他宗教に寛容であり、一神教は戦争を起こす」という言説もある。が、インドにおけるヒンズー教過激派仏教弾圧、スリランカにおける仏教ヒンズー教の対立、仏教ミャンマーにおけるイスラム教徒の少数民族ロヒンギャ弾圧、などなど世界を見渡せば多神教戦争の火種になっているし、日本史的にも蘇我氏と物部中臣氏の崇論争、一向一揆文法の乱など宗教戦争は起きている。

そもそも、一神教とされるキリスト教イエスを神格化することでユダヤ教から分裂してったものであるし、カトリック正教会における天使信仰聖人信仰のように多神教的な側面は見られる。
逆に多神教とされる仏教でも日蓮宗釈迦如来を一絶対の本としているし日蓮宗だけが正しいという立場だし、浄土真宗なども本来は神不拝、つまり神社などへの参拝を否定している。(どちらも現在は強くしていないけどね。)浄土宗浄土真宗は一部ではキリスト教を受けているとの説もあるくらいである。なので、結局のところ「多神教が寛容」なのではなく、「日本人は一応儀礼的には葬式もするしお祭りも行くけど深い所では宗教は信じていない、むしろ宗教なんて気持ち悪い興味がない」というのが功を奏しているにすぎない、ようである。

関連動画

関連商品

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

紲星あかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Kefi_Ades͏͏͏͏͏͏͏
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

一神教

38 削除しました
削除しました ID: TftHjCxxLL
削除しました
39 ななしのよっしん
2024/01/27(土) 12:53:46 ID: xfJvSC2pbV
>>31
無宗教が増えた欧州はずいぶんマシになったけど、
未だに大一神教を信仰しているイスラム教は内戦と崩壊国家ばかりな件
👍
高評価
4
👎
低評価
3
40 ななしのよっしん
2024/09/06(金) 17:05:56 ID: /UOamDP8jj
>>36
欲の徴が悪魔みたなとこあるから人を救うのも殺すのもあいつらのほうが多い感
欲というのは進歩のでもあるから今のところは救われた側の方が多いけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2024/12/05(木) 06:04:25 ID: 6m7OVRkwHW
実は「この世界を作った全唯一神は邪悪であり人類の敵である」とすると
けっこういろんな神学的問題(なぜ神が作った世界に悪や苦しみがあるのか、なぜすべてを知っているはずの神が人間を試すのか、罪なんて概念を作るならなぜ最初から罪を犯さないように人間を作らなかったのか)を説明できる
👍
高評価
2
👎
低評価
1
42 ななしのよっしん
2024/12/05(木) 06:16:04 ID: nMDkR2z6M2
👍
高評価
4
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2024/12/16(月) 08:45:13 ID: F+mjmi+q4u
>>39 神を捨てたから近代化が進んだのか、近代化が進んだから神を信じなくなったのか…
ただ、イスラム国でもサウジアラビアパキスタン経済的にも軍事的にも強大な統一国家をやってる。
前世紀の和洋才と同じで、西洋とべ弱い立場だからこそ宗教的なアイデンティティを捨てられないだろうし。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2025/02/11(火) 01:42:33 ID: /UOamDP8jj
言うたら先進国代表面してるアメリカが半分原理義半分政教分離雑種宗教だし
イギリスはじめ欧州ロシアも原理義ではないもののキリスト教だし
ガチガチ無宗教日中くらいじゃね
あとイスラエル(笑)

結論:文明化と宗教は言うほど関係ない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2025/04/28(月) 04:58:30 ID: wKSL0Z8dO6
崩壊国家やら近代化やらはともかく宗教色強いほど戦争多い気はするね
ヨーロッパはかなりキリスト教色薄れてるけど先進国で例外的にキリスト教信者がいまだに多いアメリカ世界一戦争狂だし
ロシアもあの通りでイスラエル言わずもがな
サウジイスラムが強い割には戦争はあんまりか?その分政治がかなりアレだけど

日本キリスト教普及しなかったのは民性よりタイミングの問題だと思う
👍
高評価
1
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2025/04/28(月) 07:45:41 ID: 3UXHBnlDNU
>>43
それは後者でしょ
深く考えるまでもなく、普通

でなきゃ「子は怪力乱神を語らず」とまで言った
儒教文化圏等がっ先に近代化できてなければならないって話になるし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2025/05/09(金) 12:00:05 ID: /HPlcjQtv+
>>45
それは単に生存バイアスなだけな気がする
どこだって長い歴史を見れば戦争歴史だったわけで

ただ多神教は部族レベルを除けばヒンズー教神道くらいしかまともに残っていないし
インド日本戦闘狂じゃないかって言ったら、80年前まで日本は全然そんな事かったし、インド言わずもがな
仏教も昔は結構暴れていたけど、タカ仏教は大体滅んでてミャンマーくらいしか残っていない
儒教穏と思っている人も居ないだろう

ただ一神教、と言うかキリストイスラム戦争が得意という傾向はあるかもね
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

ニコニコニューストピックス