概要
隣接する神戸市のベッドタウンとして機能している。しかし、現在過疎化が進行している。
高速道路が4路線、国道が2路線あり交通が不便ではないように見えるが、実際鉄道が神戸電鉄粟生線しかない。(かつては三木鉄道があったが2008年4月1日をもって廃止)車を持っていない人は涙目である。最近は神戸電鉄利用者よりも神姫バスと呼ばれる路線バスの利用者のほうが増加傾向にある。
神戸に隣接しているといってもそこは北区と西区(ぶっちゃけド田舎)であり都心部に行くには1時間弱かけないといけない。加古川にも明石にも隣接しているし、姫路にも苦もなく行けるあたり摂津方面より播州方面へかせぎに行く人も少なからずいる。
歴史的背景からは三木城と呼ばれる城があった。豊臣秀吉の「三木の干し殺し」と呼ばれる戦術が有名だが、それの標的になったのが三木城である。2年という長い歳月の後、城主「別所長治」が自害して戦いに幕を下ろした。ちなみに、竹中半兵衛が命を落としたのも三木市である。(だからといって絵馬に某戦国ゲームのキャラクターを描かないように)
酒米が有名で銘柄である「山田錦」は日本一の生産量を誇る。金物では「播州三木打刃物」といわれ伝統的工芸品として登録されている。
10月には「三木の秋祭り」と呼ばれる祭りがある。播州独特の赤屋根神輿を担ぎ練り歩くもので、上の祭り、下の祭りと二か所の神社で別々の日に開催される。その中でも、大宮八幡宮で行われる下の祭りでは、1トンを超える神輿を担いで石段を上るというもの。祭り馬鹿は一度は見に来たほうがいいかもしれない。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 明石市
- 赤穂市
- 朝来市
- 芦屋市
- 尼崎市
- 淡路島
- 伊丹市
- 小野市
- 加古川市
- 加西市
- 加東市
- 香美町
- 川西市
- 神戸市
- 三田市
- 宍粟市
- 新温泉町
- 高砂市
- 宝塚市
- たつの市
- 丹波市
- 豊岡市
- 西宮市
- 西脇市
- 姫路市
- 養父市
▶もっと見る
- 0
- 0pt