三浦義村単語

ミウラヨシムラ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

三浦義村(?~1239)とは、平安時代末期から鎌倉時代にかけて活躍した武将である。

概要

桓武平氏坂東平氏のうち三浦党の出身…ということになっているが同祖の鎌倉党同様平氏の出かは異論も多い。父親三浦義澄母親伊藤。史料には見えないが治承・寿永の乱にもとともに参したと思われる。

1189年の州合戦からははっきりと足跡を追うことができ、三浦義澄とともに出し、先により功をあげた。さらに源頼朝の際、から譲られた右兵衛尉に任官している。梶原景時の弾劾の際には父親三浦義澄とともに中心となるが、その一方で源頼家に接近し、彼の息子公暁を義村の妻が務めている。
さらに北条氏にも接近し三浦義村の北条泰時結婚し、義村が土佐守護となるなど以後北条氏の縁戚として活躍する基盤を作った。

畠山重忠の乱の際には彼を二俣で討伐した一軍を率い、きっかけが讒言であることがわかると返すで稲毛重成、榛を討伐している。さらには牧氏の変でも北条政子北条義時側につき、北条氏の勢拡大に貢献した。
さらに同族の和田義盛の乱の際にははじめは和田氏につくと誓ったが、開戦後北条方につき、和田氏の滅亡に貢献している。

この三浦義村をるうえで避けて通れないのが、公暁による源実朝暗殺である。実の暗殺後、公暁は義村の屋敷に向かう途中で義村の臣に討たれているため、一時期は三浦義村が黒幕ではないかと盛んに言われることとなった(最近ではさすがにそんなことはない)。

ここまで見てきたように三浦氏は北条として彼らと去就を共にし、承久の乱でも三浦胤義の誘いに乗らず、義村は幕府方として参戦する。その功績で紀伊河内の守護職も得ている。さらに1224年の北条義時の急死によって賀氏の変が起きると、義村は北条政村帽子であったのだが、政子の説得で北条泰時方につき、泰時の勝利を導いた。こうして彼の生きている間には三浦氏には何の問題もなく、ただ上り坂を上がるのみだったのである。

彼の生きている間は…

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

三浦義村

20 ななしのよっしん
2022/10/30(日) 20:35:08 ID: hxKHBF5v+d
最後まで生き残ったけど子孫の代になると結局謀られてしまうのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2022/11/02(水) 23:38:45 ID: i4RlFh5Hso
謀られてはないかな…。ケンカ売った相手が自分を守ろうと必死という一等おかしい状況の中で、そのケンカ売った相手の部下がキレて殺された。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2022/11/20(日) 22:20:15 ID: NDNwA/kU7x
自分をサメだと思い込んでいるデカいコバンザメ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2022/12/18(日) 21:40:34 ID: /kVjkiL+bs
最後まで暗躍し続けたけど最後まで生き残ったな鎌倉殿の13人義村(まあ史実通り当然なんだが)
北条をえるチャンスを見つけては素く策を巡らし、理だと分かれば素く諦めて寝返る
史実の息子にこの強かさがあれば三浦は滅びずに済んだだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2022/12/20(火) 00:38:50 ID: NDNwA/kU7x
義村が何もできなかったから滅んだとも言えるのでは
三浦は義村個人の全に依存してたし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2022/12/20(火) 21:11:03 ID: NbJijPsbBy
泰村が増長して、泰時トキューサ体制で反感買ったらしいからなあ…。
三浦半島田舎者から成り上がった親父。かたや、ガキのころからお坊ちゃんだった二世
も器量も較にならない。じさまから数えて、店傾ける三代目だったろうな…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2022/12/21(水) 11:18:09 ID: i4RlFh5Hso
>>23
泰村は「上」に対しては最終的には従順だったよ。
というか敵増えすぎて恥も外聞も捨てて時頼にすがりついたわけだが、そこで親父なら敵はそれなりの手を打って潰す。少なくとも自殺はしない。
そのへん、泰村は態度だけが親父譲りで悪さと殺意が足りなかった。泰の字から変な受けて中途半端になった感じ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2023/01/21(土) 07:12:57 ID: NbJijPsbBy
鎌倉殿では、こいつを味方につけようとするやつらがことごとく下手くそなのが…。
利益で転ぶのを見抜いてたのが義経ぐらい。企の親父悪女後妻も後鳥羽院も、その気にさせる見返りも情勢も用意できなかった。
肩入れしても、その後が大して美味しくないんじゃああもなるよなあ…。
義盛は…まあ迷ってもらえただけマシな方か…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2023/02/10(金) 06:37:26 ID: SXOcBQ+wdS
鎌倉殿伊賀の方の義時殺計画に協したのはなんでだろうな?、泰時とこの人のは史実と違って離婚してないし、作中なら義村の孫時氏もまだ健在だから北条の外戚の立場はきっちり保ってる、孫より自分が帽子の正村が跡取りな方が都合良いのかな?鎌倉時代だと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 09:00:04 ID: cUHMIzFeiW
因みに今川重臣の朝比奈泰朝豊臣臣の石田三成は義村の血を引く子孫。どちらも最期まで上や御を見捨てなかった忠義者として有名なのは皮である。
👍
高評価
0
👎
低評価
0