三色チーズ牛丼顔とは、例の画像のような顔のことである。略称はチー牛。
3種のチーズ牛丼について
3種のチーズ牛丼(2014年からはとろ~り3種のチーズ牛丼に改称)とは、大手牛丼チェーン店であるすき家が提供している商品。
その名の通り通常の牛丼にとろ〜り3種のチーズ(モッツァレラ・エグモント・レッドチェダー)が牛丼に絡んだ一品である。味については想像通りのガッツリ系。カロリーもすさまじく高く、特盛だと圧巻の1354 kcalである。
なお、「3色チーズ牛丼」は誤り。確かにレッドチェダーは若干赤いが他の2種は判別不能である。
起源
元となったのはある絵師による絵。画像検索すればすぐにヒットするのでそちらを参照。2008年の3月に描かれたもの
であり、絵師によると自画像として書かれたものらしい
。
絵師の絵柄とはかけ離れたタッチであることと、本人の弁から推定すると、いわゆるマンガ的なデフォルメ絵のような「似顔絵」ではなく、自分の顔を「実写調」で絵におこしたものであって、「あまりにもリアルすぎて面白い」という反応を期待してネット上に公開したものと思われる。
広まり
初出から10年以上経過したあと、2018年7月ごろに「なんJ 昼のニート無職部」スレの>301に画像が貼られる。(該当スレ。閲覧注意)この時点ではどちらかと言えば自虐風味の内容ではあるが多数のレスが付くなど好評であり、その後無職スレや発達障害スレを中心にコピペとともに画像が貼られるようになった。(この過程で各まとめブログに画像が転載される。絵師は2018年10月に「自分の絵がまとめられてる」と反応している)
あまりにもたくさん貼られたため「例の画像」としてすっかり認知されたらしく、2019年4月ごろからぽつりぽつりとなんJに「3色チーズ牛丼」がタイトルに含まれるスレが立ち始める。そして6月ごろにふたば☆ちゃんねるで画像コラが流行。いかにも実際にいそうな顔として画像がさらに広まった。コミケでコスプレ(?)する者まで現れる始末である。
2020年に入ってからはさらに流行が加速。なんJで「チー牛」がスレタイに含まれるスレは4月の1か月間だけで3000スレ以上が立てられるという異常事態となった。Googleトレンドでは、2019年6月を境にじわじわと人気度が上がっていく様子、2020年に入ってからの爆発的な流行が確認できる。2020年6月現在、5chには「チー牛」をタイトルに含むスレが累計で15000件以上立てられたことがわかっている。Twitterでは、毎日数千件単位で「チー牛」という単語が呟かれていることが確認できる。特に6月5日は9405件と10000に迫る値をたたき出している。
爆発的流行を受けこの大百科の記事の初版も4月に作成された。6月時点ではすき屋公式もこのワードを認知していたようで、元ネタである3種のチーズ牛丼や新商品のチーズ牛カルビ丼のPRも忘れずに行っていた。
定義
「『三色チーズ牛丼ください』と注文している例の画像のような顔」、もしくは「例の画像のような人物その人」という意味の言葉である。(特に「チー牛」と省略形で用いられる時は、人物を対象としていることが多い)
しかし、当然ながらそれだけの意味ではここまで爆発的に流行することはない。実際のところ、この単語を用いる側/この単語を受け取る側は単に「例の画像の顔/顔をした人」ではなく、その陰に隠れた悪意のようなものを共有している。この単語は多くの場合煽り・罵倒・侮蔑といった目的で使用されるが、このことばの真の意味を察することができた者同士でないと意味を解釈することすらできない。
もし元の画像を見て、何の感情もわかずに「なぜこの言葉が煽り目的で使われているのかわからない」という感想を抱いたならば、この言葉を知ったことは忘れるべきである。一方、画像を見て何らかの感情(面白み、怒り、哀れみなど)を受けた者は、その時点でこの言葉の裏の意味を解釈できていると言える。
関連静画
関連商品
関連項目
- 57
- 0pt