三菱スペースジェット単語

2件
ミツビシスペースジェット
3.7千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

三菱スペースジェットとは、日本開発されていた小旅客機である。

概要

開発を手がけるのは、YS-11、ひいては戦時中に零戦を作り上げた、三菱重工業2008年開発部門が三菱航空機として独立し、以降は同社が開発を続けていた。

かつての正式名称は三菱リージョナルジェット (Mitsubishi Regional Jet)だったが、2019年6月13日に、「三菱スペースジェット」に称された("スペース"は宇宙ではなく、広々とした客室間を表現したもの)。

2023年開発中止が発表された。

リージョナルジェット(以降、RJ)とは

たく言えば、そこそこの乗客・貨物を積んでそこそこの距離を飛ぶ中規模ジェット旅客機のこと。
国内線などの、較的短距離・小規模なフライトに使われる。大規模・大輸送量のジャンボジェットではオーバースペックになるような航空路を効率的に結ぶための旅客機である。

もっとも、このような中小規模旅客機概念自体はジェット機誕生前から存在したものであり、そもそもYS-11も、多くはこのような用途に用いられた機体である。

これまでは、プロペラ機とべて速度では勝るものの運用費用と燃費ではべ物にならず、長距離フライトにおいてジェット旅客機流となってからも長らく、中~短距離フライトではプロペラ機がなお流であった。

が、1990年代に入り技術の十分な発展によって運用費用が大きく削減されたことで、これらの中~短距離フライトにおいてもジェット機の優位性が高まり、世界中の航空機メーカーがこれに適したジェット機=RJ開発・販売することを発表したのである。

現在、既に業界最大手であるカナダボンバルディアとブラジル・エンブラエルが約1500機ずつを納入しており、市場を独占したかに見えたが、新興国盛や各航空会社の再編などによってその需要はますます拡大しており、その世界中の航空機メーカーにとってもっとも熱い市場となっている。

機体

70席クラスMRJ-70と、90席クラスMRJ-90の2タイプが製造される。

機体性要諸元に関しては→ http://www.mrj-japan.com/j/performance.htmlexit

MRJでは、従来のターボファンエンジンべて燃費を向上させたギヤードターボファンエンジン「PW1000G」を採用する予定になっている。PW1000Gの場合、プラット&ホイットニーの発表によれば「従来のターボファンエンジンからさらに10~15%程燃費を向上させられる」とされる。

ギヤードターボファンエンジンについては → ターボファンエンジン

2019年6月13日、三菱スペースジェットへの称に伴い、MRJ-70はSpaceJet M100に、MRJ-90はSpaceJet M90に名称変更。座席数が少ない方が数字が大きくてややこしい。

略歴

計画開始まで

2002年政府(経済産業省)が、『環境適応高性航空機(≒リージョナルジェット)』開発案を発表。これは、それまで各企業が横並びでぐだぐだと事業を進めていた旅客機開発計画=YSXからの脱却を図ったもので、意欲のある企業に自らの責任開発させ、それに対して政府が相応の支援をするというものだった。 

これに、富士重工業などの支援を受けた三菱重工業名乗りを上げた。
この時のことについて、三菱航空機江川社長は、「零戦の技術を取り上げられて以来、弁当でもパン焼き機でも何でも作りながら、『いつか飛行機をまた造れる日が来る』と待ってきた。YS-11で失敗しても、また挑戦できる日を待っていた。今回が、その最後のチャンスだと思った」とっている。 

2003年プロジェクトには三菱重工業が選ばれた。開発500億円の内半分を経済産業省が負担し、富士重工業日本航空開発協会に加え、JAXA支援をも得て、5年(当時の予定)に渡る開発に挑むことになった。

開発開始~延期 計画の大規模化

機体の大化・客席の増加などが盛り込まれたことで、機体は再構築が重ねられ、2005年の時点で、初飛行は2011年へと延期されていた。この時点で、航空ショーに縮小モデルなどを展示するに至っている。

2006年には、2タイプ開発することをはじめとして、細かいスペックコンセプトが固められた。
が、この時点で計画は当初とべてかなり巨大化・長期化していた。

2007年開発が進み、座席や荷物格納などを実際の通りに据えつけた、実物大模型航空ショーに出品する。航空機業界においては、この実物大模型を出して初めて土俵に上がれる。このときには、後述のような、低燃費・高安全性など、競合機との差別化を的として掲げられたコンセプトも形になって現れていた。

この年、政府が、既に1200億円にまで膨れ上がっていた開発費の内、400億円を負担すると決定する。 
さらにボーイング社の出資も決定された。 そして三菱は、エンジンなど要部品の調達先、さらに高揚装置などの開発におけるパートナー企業を本格的に募集・決定した。

事業化 

2008年ANAからの発注を受けて、量産が決定。三菱航空機が設立されてMRJの事業化が為された。この時、三菱は、開発に携わっていたボンバルディア機からも撤退している。

徐々に民からの注も集まり、2010年9月、詳細設計を全て了し、製造段階に入ったと発表。

2014年10月に飛行試験機の初号機がロールアウト、2015年11月11日、初飛行に成功した。[1]

初号機の納入時期については延期を繰り返しており、2020年2月の発表では2021年以降とされている。[2]

一部報道では累計開発費は1兆円にも達する可性があるとのこと。[3]

2020年5月三菱重工新型コロナウイルスの感染拡大による需要減を鑑み、開発計画の大幅な見直しを決定。M90(90席クラス)の量産は先送りに、M100(70席クラス)は当面の間、開発を見合わせると報道された。

販売・競合

RJ市場は、カナダボンバルディアと、ブラジル・エンブラエルが複占し、ロシアスホーイの『スーパージェット』や、中国の『ARJ-11』、そして日本のMRJなど新が挑むという状況であった。

ところがボンバルディアは近年経営不振に陥り、2018年にCシリーズエアバスへ売却、2019年RJ部門を三菱重工へ売却した。これにより三菱スペースジェットはボンバルディアのCRJシリーズを引き継ぐ形となる反面、合計7億5千万ドルの追加支出を背負うこととなった。

一方エンブラエル2019年旅客機部門をボーイングに売却する(ボーイング80・エンブラエル20の持率で合弁会社設立)。つまり三菱スペースジェットは世界最大の航空機メーカーであり長年ビジネスパートナーとして関係の深いボーイング対決する格好となった。

また、航空会社とパイロット組合の間で取り交わされる労使協定「スコープクローズ」の動向が注視された。これは運用される機体の座席数と重量を制限するもので、三菱・エンブラエルともに2019年の制限緩和を見越して90席クラスの機体を重点に開発してきたのだが、予想に反して制限は継続となった。
開発中の機体では、三菱SpaceJet M90とエンブラエルE-Jet E2シリーズがこの制限を過しており、実際M90は100機分の契約解消という憂きを見た。

新型コロナウイルスパンデミック

2019年中国武漢で始まった新型コロナウイルス感染症の流行は、2020年に入って世界規模の爆発的な感染拡大を起こし、特に欧圏で猛威を奮うこととなった。

が対策としてロックダウン都市封鎖)・渡航制限・外出制限等、人の移動を大幅に規制する政策を打ち出した結果、旅客機業界は深刻な打撃を被り、前述のボーイングとエンブラエルの事業統合も白紙化された。

2020年10月30日三菱重工業は「一旦立ち止まる」という表現で開発凍結を発表していたが、2023年2月開発中止を正式に発表した。[4]

アメリカに持ち込んだ4機の飛行試験機のうち既に2機が解体、開発を行っていた三菱航空機は社名を「MSJ資産管理」に変更している。

関連動画

関連生放送

関連商品

関連コミュニティ

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *https://www.mhi.co.jp/news/story/151111.html
  2. *https://www.aviationwire.jp/archives/195555
  3. *https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55342900W0A200C2EA2000/
  4. *三菱重工、スペースジェット開発中止を正式発表 泉澤社長「機体納入できず申し訳ない」exit  2023.2.7

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

紲星あかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Frederic
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

三菱スペースジェット

442 ななしのよっしん
2024/01/01(月) 00:58:20 ID: q2ENvU2m45
こんな事ド素人に言うような内容だが、もし何らかまたやり始めたがる時にこの点を踏まえないと必ず失敗するか、運良くリリース出来たとしても長続きしないしただの負債か、良くてにもにもならん楽にしかならない。
そしてもしまた次開発計画を始める時につまらないプライドか過大な自尊心か、何も反省せず「三菱ブランド旅客機世界市場を取る!」といったような舐めプをし出したら最悪自社開発ならともかく、そこにが投入されるなら全で止めるべきだろう。

もっともこんな事全く何の知識も経験もい本当の素人に言うような事項だけどな。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
443 ななしのよっしん
2024/01/01(月) 01:08:57 ID: 1ffbBph0OR
結局何が原因だったのか?
責任なのか?
それが問題だ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
444 ななしのよっしん
2024/03/27(水) 08:33:11 ID: g49w+QxjjQ
2035年までに五兆円とまだ経産省やる気なのはなんというか
もう三菱はいらないぞ
👍
高評価
4
👎
低評価
1
445 ななしのよっしん
2024/03/27(水) 14:03:47 ID: q2ENvU2m45
どうしてもまたやりたいなら、まずはMU-2とMU-300復刻再生産と、買収したCRJの生産販売からやるべき
また1から開発して、始めから新機種でFAA審してもらう計画ならほぼ確実に失敗するだろう
まずは既存機の生産運用からやるのが筋だし、モデラーだってリハビリはキットから手を付けるのと同じように最初からフルスクラッチから始めはしないのと同じこと
そもそもスペースジェットの実機を今もデータ取りや、せめて社内専用機として細々と飛ばしているならともかく、解体しているくらいだから全ての開発データを活かす気はいと見える
失敗した事例を失敗例としてデータを残さず、すぐ次にかかろうとするのは同じ失敗を繰り返す王道パターンだと素人でも分かるだが

https://sky-budget.com/2024/03/27/japan-takes-on-the-challenge-of-aircraft-development-again/exit
日本政府MRJ/MSJの失敗を教訓に官民で2035年安に小航空機開発
👍
高評価
3
👎
低評価
1
446 ななしのよっしん
2024/03/27(水) 14:06:25 ID: MPF2tsSIx7
官民一体だから甘くなるんだよ
👍
高評価
2
👎
低評価
1
447 ななしのよっしん
2024/03/28(木) 11:26:48 ID: iUUOOy401/
アメリカって航空免許取って自用機を休日に飛ばす飛行機が多くて自作エアレーサーから大戦機のレストアまでやる人間もたくさんいる
日本とは文字通り桁違いでべようもなく分厚い飛行機を取り巻く層があるゆえに世界中に民間機から軍用機まで作って売る土台がある
日本駄にバカスカ地方空港作ったくせに航空規制は年々強化してどんどん飛行機を遠ざける方向性ばかり強める
にも関わらずアメリカ筆頭に世界の強と戦える飛行機欲しいな〜とかバカも大概にしとけ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
448 ななしのよっしん
2024/03/28(木) 13:03:15 ID: +PqIEK515V
三菱は次期戦闘機で手一杯だから次は不参加だろうけど
日の丸旅客機も諦めの悪さは一級品でちょっと感する
強固な意志はインド戦闘機韓国ロケットのようにあるいはを開けるかもしれない
👍
高評価
2
👎
低評価
2
449 ななしのよっしん
2024/03/28(木) 19:39:13 ID: 3x9Fy8UWI3
ボーイングエアバスと戦うつもりなのかねえ。そらボーイングは今ちょっと落ちだけど、勝算あるのかな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
450 ななしのよっしん
2024/03/29(金) 01:19:57 ID: q2ENvU2m45
そもそも日本も離れた離が多い環境を見ればリージョナルジェットや小旅客機の需要は少なくないなんだけどねぇ・・・
当の政府に離開発する気がいってのと、内需要という足元を全く見れていないように見える
MSJにしてもせめて本気でやるならまずは数十機の官庁向け含めて内需要向けに少数でもローンチして経験値を積む事から始めるべきだったと思うのだが、
それすら「独自に審基準組み直すのがメンドいから~」とか「初めから海外顧客巻き込んだ方がかるから~」とか、「初めから赤字覚悟は嫌だコスト節約出来ないのは嫌だ」なんてナメた気分で居る限りは必ず成功しないよ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
451 ななしのよっしん
2024/03/29(金) 12:54:01 ID: q2ENvU2m45
そもそもCRJ事業を買ったのだから、開発中止で迷惑をかけた航空会社各社や下請け各社にお詫びではないが代わりにMSJの生産拠点を使って、経験値の蓄積も踏まえて格安で、人件費+原価価格で例えばCRJ700そのものをリリースするという事はしないのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0