上飯田線単語

カミイイダセン
1.5千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

名古屋市営地下鉄上飯田線とは、上飯田から安通までを結ぶ、名古屋市営地下鉄の路線である。

概要

上飯田線
路線総延長 0.8km
2
軌間 1,067mm
最高速 75km/h
路線記号 K
在籍車両 8両
人員 14,505人/日
2010年度)
開業 2003年3月27日

ラインカラー桃色。全線でmanacaが使用可

名古屋市営地下鉄路線図名城線の上にちょこんと出ているピンクの線が上飯田線。路線距離わずか800mの日本一短い地下鉄路線である。延伸の計画は出されているものの、財政難などの諸問題により「凍結せざるを得ない」と交通局から発表されており、近いうちの実現は難しいとされている。

名鉄小牧線との直通運転を前提として建設された路線なので、線路や車両仕様名鉄のものと合わせている。
一応、名古屋市営地下鉄の路線であるが、列車の運転業務などを名古屋鉄道に委託している他、使用される車両どが名鉄保有の車両(詳しくは後述)であるなど、かなり名鉄寄りな路線となっている。

1971年名古屋市止以降、名鉄小牧線から名古屋市内へ鉄道アクセスする手段がなくなり、名鉄小牧線の終端である上飯田地下鉄安通間の約1kmが鉄道不連続なり、徒歩移動を強いられるなど、長年に渡って非常に不便な状況が続いていた。そこで、両線を接続し、名古屋市北部・尾北部地域と名古屋都心とを直結するという的で、既存の小牧線飯田~味鋺間のルート変更・地下化を行った上で上飯田線安通~上飯田間が開通した。
飯田連絡鉄道株式会社(第3種鉄道事業者)が建設・保有している。同社は味鋺から上飯田間も所有している。

開通後、それまで減少の一途をたどっていた名鉄小牧線の1日当たり利用者数は上昇に転じており、利便性が高まったことが見て取れる。路線距離こそ短いものの、上飯田線が開通したことによるは少なくないだろう。

飯田から犬山までの20.6kmで相互直通運転が行われており、安通名城線改札乗り換えが可になった。

路線データ

  • 距離:0.800km
  • 所要時分:2分
  • 集電方式:剛体架線方式 1500V
  • 信号方式:内信号式(ATC
  • 両数:4両編成 (20m4
  • 在籍車両数:8両(2編成)

運用

深夜の最終列車を除き、全ての列車名鉄小牧線に直通する。
平日休日間は犬山行きが毎時4本(15分間隔)で、夕刻ラッシュ時には小牧行きが2本増便される。
平日ラッシュ時はおおむね毎時8本(7.5分間隔)、休日は毎時6本(10分間隔)となっている。 

車両

名古屋市交通局 7000形

全2編成。交通局初のIGBT素子のVVVFインバータ制御である。検名古屋鉄道に委託している。
現在の運用では、平日休日ともにの時間帯の数本と深夜の最終列車のみで使用されるため非常にレアな存在で、毎日のように利用する常連客ですら見たことがないというのも少なくないだろう。 

名古屋鉄道 300系

全8編成。小牧線を含め上飯田線のメイン車両7000形車両はこの300系ベースにして設計されている。

駅一覧

には開通時からホームドアが設置されている

駅番号 営業キロ 乗り換え(乗り入れ) 所在
K01 飯田 0.0 名古屋鉄道】 小牧線KM12)(大半の列車が直通) 北区
K02 安通 0.8 名古屋市営地下鉄】 名城線M11

関連コミュニティ

関連動画

関連項目

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

上飯田線

2 ななしのよっしん
2014/01/01(水) 22:26:23 ID: 1aa5Pb7YWy
犬山からリトルワールドに行くのに利用したが、交の車両なんてあったのか・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/08/08(金) 03:03:19 ID: IsCafbk+2q
別名まどか線。上飯田は旧地上のビルがそのまま残っているが、いい感じに寂れている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/12/27(土) 16:33:25 ID: o2vopVE1CG
>>3
「?」となったが、ラインカラーのことか。確かにあの5色だな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/12/29(月) 05:10:23 ID: y2A/2L/b5i
>>sm25213046exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2015/02/06(金) 18:57:19 ID: N634d0FldX
飯田があるのに下飯田いのが気になる?
1万円ちょっと出せば往復できるんですねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2015/09/17(木) 17:55:49 ID: IsEYEJbnl0
たったの800Mとはいえ、1971-2003年の32年間鉄道不在。
名古屋といえば道路の広いところが多いが、この上飯田-安通と更に北の副都心といえる大曽根までの道路もかなり広めで「何故、電を々と止にしたの??」ってのが率直な感想。いくら最大手会社が近いとはいえ、自動車を優先し過ぎた。
ちなみに、乗り入れ先の小牧線牧駅が地下化したのは、途中の1989年普通なら名古屋の方が先だよな…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2017/01/12(木) 15:22:51 ID: AQWrLFfh04
安通~森下~出来町~千種~広小路千早~矢場町~栄町

って路線作って瀬戸線に乗り入れればいいのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/01/12(木) 15:46:25 ID: AQWrLFfh04
>>8
悩んで書いたら筋間違えてたわ、訂正。

名鉄小牧線/上飯田線安通~森下~出来町~千種~千早~矢場町~栄町→名鉄瀬戸線
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2017/04/01(土) 12:18:22 ID: dPjhOjuPOT
瀬戸線乗り入れとかやめてくれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2019/06/06(木) 06:35:23 ID: xMZYHXVxE5
>>6に絡めた延伸案
飯田飯田~下飯田
👍
高評価
0
👎
低評価
0