中世単語

チュウセイ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

中世

中世とは、歴史区分の一つ。これより一つ前は古代。次は近世

英語圏では、中世のことや中世のものを、「メディーバル (medieval)」と表記する。

概要

キリスト教教会の権威が強すぎたことや、科学や学問が遅れたこと、封建制が確立したことなどから暗黒時代であるとする人も居るが、一面的な見方だという意見もある。騎士が活躍するのはおおむねこの時代。(ローマ兵士やエクイテスは歴史的な概念でいうと別もの)

日本では古代的な社会が崩壊し武士が登場した安後期から安土桃山時代までを中世とする意見や、室町幕府の滅亡までとする意見などがある。おおむね10世紀~16世紀。武士が戦っていたのはおおむねこの時代。

どこまでが中世?

西洋史では、西ローマ帝国が滅亡(476年)してから東ローマ帝国の滅亡(1453年)やルネッサンスるまでの、およそ5世紀~15世紀あたりをす。

西洋史の組みにおける古代―中世―近代に分けた「三時代区分法」の概念に基づくものだが、初期が西暦500年ごろからで終盤が1500年ごろとあまりに広すぎるため、ファンタジー作品などで一口に「中世」と言ってもどの辺の中世なのかは分からない。

なおルネサンスから宗教改革あたりの以降は「近世」とされる。

区分 西暦 できごと
中世前期
(early middle ages)
5001000年頃 ゲルマン民族の大移動(蛮族の侵入)からマジャール人、ノルマン人の侵入が収まるまで
中世盛期
high middle ages)
10001300年頃 十字軍により西欧が拡大し、汎ヨーロッパ的な権を巡って教皇権が世俗王権と争う
中世後期
late middle ages)
1300 ~ 1500年頃 ルネサンス百年戦争の争乱を経て絶対王政に向かいはじめる

関連動画

世界史

日本史

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

中世

108 ななしのよっしん
2022/10/09(日) 23:17:43 ID: K53mDLq9Ik
>>107
 中世に限らずあらゆる分野に対してそれが言えてしまう。
 WikipediaYouTubeかなんかでちらっと見ただけで、あたかもそれが正しいと断定してしまう人がかなりの割合でいると思う。ただこれはずっと昔から続いていることだと思う。
 本当のことを知りたければ、歴史的史料を用いるのがいいけどそれはハードルが高すぎるから、実際に研究している人の日本語で書かれた本を多く読むのがいい(というよりかはそれ以外に思いつかない)。
 ただこれは紛れもない学問だから好きではない人(おそらく大多数の人)は安易なネット情報に頼るのかもしれない…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2022/10/11(火) 10:07:34 ID: 8UQyxkrLGr
>>108
Wikipediaは手軽ではあるんだけど特に前近代世界史関連とかは外国語版記事を翻訳しただけの物がどで情報不足だったり逆に古い学説や出処不明の物がそのまま残ってたり、それを参考にしたYouTube含め信頼出来るものじゃないね
西洋中世日本語で書かれた一般書も少ないからWikipediaYouTubeに頼るのもある程度は仕方ないのかもしれないけど…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2022/10/11(火) 13:41:45 ID: xOwCuV4N8F
中世ヨーロッパ広すぎ&長すぎで一概に言えない問題
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2022/11/09(水) 03:57:45 ID: aCSF+s0Y9W
>>103
読んだけど本文にも役者注にも日本の作品を含めよく知ったゲームアニメが頻出するの興味深いね
近代では政治的な文脈で「中世」を美化する勢と否定しようとする勢が衝突し、その過程で陰陽様々なフィクション創作された 

それらは歴史学の発展とともに否定されていったけど「中世ヨーロッパ」にアイデンティティめる欧の民衆の間では文学作品やゲームといった場所で根強く残り、それらの作品にを受けた日本ゲーム漫画ラノベなどでこれまた独特な中世世界観が発展し欧逆輸入されつつあると
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2023/01/04(水) 06:29:18 ID: 32c1eY09VJ
日本中世史に関していえば「鎌倉殿の13人」を見た後に「逃げ上手の若君」「新九郎、奔る!」「センゴク」と読んでいけば大体の流れをつかめ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2023/01/14(土) 08:33:57 ID: away/oj2Su
>>105
そりゃあ西欧は山岳地帯除いてほとんど降らないから、とは言えないな。東欧北欧ならともかく

もちろん日本関東以西はなんていけどな(線)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2023/01/14(土) 11:17:19 ID: xOwCuV4N8F
降らんだけで割と寒いぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2023/01/14(土) 12:45:57 ID: jp1Cn3Glys
中世欧州は常にっぽく描写しがちだけど、普通に高揚とかとかあるもんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2023/01/14(土) 12:47:29 ID: jp1Cn3Glys
紅葉
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2023/03/05(日) 02:59:21 ID: fEsZMt6qD/
ロシアって学術論文でも法治より人治のコネ汚職自救済社会らしいな
プーチン皇帝のお気に入りが周り固めて国家ら民企業まで人事決めて皇帝へ貢納や賦役と引き換えにその企業連邦内での統治が許される会いに行ける封建国家
最近は苅田狼藉や乱妨取りも盛んだし近代兵器で武装して核兵器まで持ってる中世
👍
高評価
0
👎
低評価
1