一般的に、CCTVや中国中央テレビ[1]、中国国営テレビ[2]などして広く認知される。
概要
言語別表記 | |
---|---|
zh-Hans | 中国中央电视台 |
ja-Hani | 中国中央電視台 |
ja-Kata | ゾングォゾンヤンディェンシータイ |
en | China Central Television |
zh-Latn | Zhōngguó Zhōngyāng Diànshìtái |
zh-Hant | 中國中央電視台 |
略称は「央視(ヤンシー、yāngshì)」。日本のNHKに相当するテレビ局。ただし公共放送ではなく、国営放送。そのため中国共産党の傘下に位置し、許可を受けた報道しかできない。
受信料徴収による経営を行わず、ほぼ100%民間からの広告収入で賄われている。また有料放送も行う。そこがNHKやBBCと異なり、CCTVでは企業CMも流される。
現在ではインターネット放送も行われており、世界中から視聴可能である。日本語での翻訳放送はNHKBS1のワールドニュースで、ニュース番組が観れる。たCS放送・CCTV大冨と契約すれば、ニュース以外の番組も楽しむことができる。
「新聞聯播(新闻联播、XINWEN LIANBO)」という、中国一の視聴率と世界一の視聴者人数を誇る全国ニュース番組がある。毎日19時に放送される。
国内チャンネル数は15以上。
海外放送は英語だけでなく、ロシア語、スペイン語、フランス語、アラビア語で行うなど、幅広い。
ニコニコ動画では、CCTVと全く関係のないNHKに関する動画に「CCTV」のタグ及びキーワードが付加される検索妨害が多数みられる。罵倒・中傷・揶揄する目的である。(悪質な場合はタグロックまで施されている。)
またCCTVと検索してもチャンネル桜や新唐人による批判動画もヒットする。そのため、純粋にCCTVの動画を視聴したい場合は、”-桜”、”-NHK”、”-新唐人”などとマイナスワード検索を推奨する。
2015年9月にはニコニコドキュメントや軍事パレード生中継などで、ニコニコ動画は番組の提供を受けた。この放送の翻訳は、CRI日本語放送部が担当した。これはCCTVではなく、中国国際放送局の日本語国際放送を担当しているアナウンサーである。翌年2月には、春節聯歓晩会(春晩)[3]も放送した。
2016年8月26日、公式ニコニコチャンネルを開設。名称は「日中ホットラインチャンネル」。東京渋谷に本社を構える、ムーランプロモーションが運営する。9月の杭州G20サミットを皮切りに、CCTV番組のコンテンツを配信する予定だという。
関連動画
関連生放送
関連リンク
- 央视网
(公式サイト、日本語版なし)
- 中国テレビ★CCTV大冨公式サイト
(日本語・中国語・英語に対応)
- 日中ホットラインチャンネル
- ニコニコチャンネル
関連項目
脚注
- 1
- 0pt