中御門単語

ナカミカド
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

中御門(なかみかど、なかのみかど)とは、平安京大内裏外十二門の一つ、待賢門の別称。

また、日本苗字、地名である。

苗字としては公家苗字として知られ、藤原中御門流と、藤原勧修寺流の二つのが中御門を称した。中御門流嫡流の中御門名が重複することを避け、後に松木を称した。

勧修寺流の中御門は甘露寺吉田)の分鎌倉時代後期、吉田経俊の四男、経継が中御門を称した。8代当中御門宣胤の寿桂尼今川氏親の正室となり、今川今川義元を産んだ。氏の没後今川氏の政務をったことが知られる。また、27代当経之は幕末事に奔走した。維新後は伯爵となる。

なお、吉田経俊のである吉田為経の子、経任も中御門を称したが、こちらの中御門南北朝時代初期頃に断絶した。

曖昧さ回避

人名

実在の人物

追号
公家中御門家
  • 中御門経継(中御門初代当
  • 中御門宣胤(中御門9代当
  • 中御門経之(中御門27代当
  • 中御門経任(中御門(為経系)初代当

地名

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

中御門

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 中御門についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改