|
中曽根 康弘(なかそねやすひろ、1918年5月27日 - 2019年11月29日)とは、日本の政治家。内閣総理大臣を務めた。
概要
1918年に群馬県高崎市で生まれる。旧制高崎中学、旧制静岡高校、東京帝国大学を卒業。内務省に入省。戦時中は海軍に在籍したが、内務省に復帰。内務省を退職したのち、1947年の第23回衆議院議員総選挙に立候補し初当選をする。1959年に科学技術庁長官として初入閣。運輸大臣や防衛長官を務めた後、1982年に第71代内閣総理大臣に就任する。総理大臣任期中にはプラザ合意での円高容認、いわゆる「ロンヤス外交」による日米同盟の強化、そして日本専売公社・日本電信電話公社・日本国有鉄道の三公社民営化などがあった。1987年に退陣。2003年に政界を引退する。
政界引退後も、シンクタンクにて衰え知らずの活動を見せており、2018年には首相経験者としては東久邇宮稔彦王についで2人目の100歳を迎えた。そして2019年11月29日、老衰により101年の生涯を閉じた。
歴任役職
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
第70代 | 第71代,第72代,第73代 | 第74代 |
鈴木善幸(自由民主党) 1980~1982 |
中曽根康弘(自由民主党) 1982~1987 |
竹下登(自由民主党) 1987~1989 |
- 3
- 0pt