丸山眞男単語

23件
マルヤママサオ
1.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

丸山 男(まるやま まさお,丸山真男,1914−96)とは、日本政治学者・思想史である。

東京大学法学部名誉教授日本学士院会員。「近代義」者を自称

戦後最大の知性のひとりされ,戦後日本民主主義形成期に多大なを及ぼした。

専門は日本政治思想史。とくに近世儒学の研究から出発した。

教育者としても,おおくの政治学者を育てる。

丸山眞男とは何ものか

大阪府に生れ,東京市・四で育った。

戦後日本の思想を語るうえで,丸山を〈山手〉側に,吉本隆明を〈下町〉側に整理するような安易な見解もしばしば見られるが,部直(1965–,東京大学法学部教授)によると,丸山は両者の界領域とでもいうべき環境で育ったという。

ジャーナリスト丸山幹治(1880–1955)。

大正デモクラシーの熱気の中で少年期青年期を過ごした。

第一小学校東京府立第一中学校(現・東京都立日高等学校),第一高等学校(現・東京大学教養学部)を経て,東京帝国大学法学部(現・東京大学法学部)に入学

1937年昭和12年),東京帝国大学法学部卒業。はじめはに倣ってジャーナリストを志望していたが,在学中の懸賞論文が評価され,法学部に助手として採用される。当初は,西洋政治思想史の研究希望していたが,南原繁(1889–1974,最後の大総長)の導きに添って,日本政治思想史の研究を開始した。

これは,反西洋近代義および亜細亜義が,急速に台頭しつつあった当時の状況を前に,あくまでアカデミズムの側から対抗するという側面もあったという。1940年昭和15年)には助手論文を提出し,大助教授に着任。

1944年昭和19年)に結婚大助教授という立場にありながら招集されるも,将校として扱われることをみずから拒否し,陸軍二等兵として朝鮮へ送られる。

除隊後,再招集を受け広島へ向かうも,原子爆弾の投下により被爆。晩年まで,その饒舌で知られた丸山も,広島での原爆体験については,あまり語っていないという。

1945年昭和20年),敗戦に伴い復員。翌年には既に「国家主義論理と心理」を発表し,活発に活動する。1950年昭和25年)には,東京大学法学部教授に着任。また,60年安保の強行採決に抗議する。

1960年代後半には,全共闘運動のうねりのなか,学生らによって戦後民主主義の欺瞞の徴として糾弾され,71年には東大を退職。74年,名誉教授。78年には日本学士院会員となる。

1996年平成8年8月15日,奇しくも「終戦の日」に死去。

『丸山真男集』(岩波書店)を刊行中の死であった。

また、クラシック音楽としても知られた。

関連動画

主要著作

関係書籍

門下生の著作

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

踊ってみた (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト          ♫
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

丸山眞男

15 ななしのよっしん
2017/07/29(土) 17:54:59 ID: n0yy0ju7kt
丸山眞男をひっぱたきたいで有名な赤木さんって普通に今は生活できてるのかな?
なかなか、気迫る文章を書く人だなと思い
フリーライターとして今は独り立ち出来てるのか気になる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2017/09/05(火) 18:45:36 ID: aEhAul0+4L
>>14
全共闘時代のロートルってフレーズだけで丸山批判としては意味不明なので二度と使わない方がいい。丸山安田講堂封鎖の時に研究室荒らされて心底恨んだ人だから。
戦後民主主義の欺瞞の徴」ってフレーズ自体なんか胡散臭さ感じるけど、多分元ネタ吉本隆明あたりなんだろうなあ。戦後民主主義って新左翼議会政治を揶揄して当時の日本共産党やら社会党を攻撃するフレーズとして使ってたから。
別に議会攻撃は右翼のお仕事でもあるから、幅広い意味で使ってもいいけど、何でもかんでも権威のせいにするのって軽薄さを感じる。

あと別に理系でも良いけど最低限の思想史くらい押さえないとバカぽいし、それこそオウム真理教みたいなカルトにハマりやすい。
理系から転向した政治学者には小室直樹っていう人いるけど、小室自身の政治哲学の成否は置いといて、摯に思想に向き合うのは大事だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17  
2017/12/01(金) 12:19:26 ID: BdX4G9urME
左翼言論弾圧の口実に、こいつをかじってもいない人には政治を語る権利を与えるべきではないなんて抜かしてて笑ったわ
どんなに正しく実な人でもそんな担がれ方したら後世にどう語られるかって考えはしないのかね
👍
高評価
1
👎
低評価
1
18 ななしのよっしん
2018/06/20(水) 01:36:37 ID: 3DAauPHbaV
まあ実際日本の現代の思想語る上では右だろうが左だろうが読んどかなきゃいけない人ではあるよ。
論、今から読めばいくらでも問題を摘できるだろうけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/12/30(日) 08:00:37 ID: wj2Pz3acvm
>>8
なにが左パヨク
👍
高評価
0
👎
低評価
1
20 ななしのよっしん
2019/04/11(木) 01:33:31 ID: vVUyf0wxUy
>>17
かじったら左への投票率下がりそう
丸山はいい気になってた暴れたいだけの運動たちを嫌ってたからな
結局左翼は未だそんならが流だし
👍
高評価
0
👎
低評価
1
21 ななしのよっしん
2019/05/29(水) 07:42:53 ID: 9SsT3hdO+1
逆に、丸山戦前戦後共産主義には染まらなかった、それどころかむしろ否定的態度をとっていた(だからこそ共産党や新左翼みたいな左翼側からめちゃくちゃ攻撃された)のに、軍部批判をしただけでよく事実確認もしないまま左翼扱いする人間がいるから困るよ(それを言ったら軍部批判をしていた福田恒存や田中美知太郎まで左翼になってしまう)

「こいつは左翼南原子でソ連とつながっていた左翼だー」だのガバガバ陰謀論唱えてる輩がいたのには笑ったな 
そもそも南原共産主義批判していたし、別に丸山南原だけでなく安保合砂川事件判決を出した保守最高裁判事田中太郎最高裁長官の東大教授時代の子でもありこちらも生涯にわたる交を結んでたり、
福田恒存の「過去との連続」といった保守的な考え方にも一定程度共感していた。
まさに周囲見なく暴れる運動とかは大嫌いなタイプだよ(法に触れない範囲の民衆の積極的政治参加はめているけどね) だからこそ右からも左からも一定する支持もされるしかれもする 
ほんと『日本の思想』ぐらいは左右問わず読んでおいた
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2019/10/17(木) 18:20:54 ID: /N2bjccjBq
>>21
自分なりに色々な人の本読んでみたんだけど、実に、学術的に、出典を明らかにして、日本人道徳倫理を考えて、どうやって社会に貢献していくかっての明らかにしてくれた点で、歴史や伝統を尊重を学術的に根拠づけられず、個人的な判断を反省に歴史同一視して、行動の基準を明確に提示できず、有事の際に右往左往している右寄りの人々よりも、丸山眞男の方がよほど伝統や歴史を大事にしてると自分は思った

著作をしっかりと読まない人々が、学術的に向き合わずに、
神格化したり、中傷したりしている場合がネットでは多い気がする
👍
高評価
1
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2021/04/29(木) 20:20:19 ID: pKpVKFd0jV
丸山眞男の「日本の思想」を読むと、丸山考察した明治の開日本国体思想そして昭和戦後日本の様相と、なんJ民例のアレ淫夢厨とかの今の日本ネット文化本質はほとんど何も変わってないから凄いけど凄い(Syamuさん語録)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2021/11/09(火) 17:09:39 ID: v3KKcZ2+x3
赤木を引っ叩きたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0