九州電力とは九州地方(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)を事業地域とする電力会社である。
電力会社としての九州電力
- 本社所在地:福岡県福岡市中央区渡辺通り2-1-82
- 設立年月日:1951年5月1日
- 資本金:2373億円
- 代表者:代表取締役会長 松尾新吾・代表取締役社長 眞部利應
- 従業員数:184,217人
- 総資産額:3兆7765億円
- 供給設備総数:239か所
- グループ会社:BBIQなど
1951年5月1日、GHQポツダム政令に基づく電力事業再編成令により九州配電と日本発送電が合併したことにより九州電力株式会社が設立された。主に九州地方を事業地域としているが、実は広島県にあるイオン宇品店(イオン宇品ショッピングセンターの核店舗)をも手中に収めていたりする。理由は電気代が安いから。(中国電力よりも九州電力の方が数%安い) ちなみにこれが電力域外供給の国内初の例だったりする。イオン株式会社は「広島県の店舗の供給先をできたらどんどん九州電力にしていきたい」と表明している。危うし中国電力!という感じだけどそうでもなかったりする。
主な発電所
火力発電(10か所)
- 新大分発電所(大分県大分市 認可最大出力229万5000kW 燃料:LNG )
- 大分発電所(大分県大分市 認可最大出力50万kW 燃料:重油)
- 新小倉発電所(福岡県北九州市 認可最大出力180万kW 燃料:LNG)
- 豊前発電所(福岡県豊前市 認可最大出力100万kW 燃料:重原油)
- 松浦発電所(長崎県松浦市 認可最大出力70万kW 燃料:石炭)
- 相浦発電所(長崎県佐世保市 認可最大出力87万5000kW 燃料:重原油)
- 唐津発電所(佐賀県唐津市 認可最大出力87万5000kW 燃料:重原油)
- 苓北発電所(熊本県天草郡苓北町 認可最大出力140万kW 燃料:石炭)
- 川内発電所(鹿児島県薩摩川内市 認可最大出力100万kW 燃料:重原油)
- 島嶼部には内燃力発電所が存在する。合計35か所
水力発電(138か所)
- 小丸川発電所(宮崎県児湯郡木城町 認可最大出力60万kW 小丸川水系)
- 一ツ瀬発電所(宮崎県西都市 認可最大出力18万kW 一ツ瀬川水系)
- 大平発電所(熊本県八代市 認可最大出力50万kW 球磨川水系)
原子力発電(2か所)
- 玄海発電所(佐賀県東松浦郡玄海町 認可最大出力347万8000kW 燃料:低濃縮ウラン 加圧水型軽水炉)
- 川内発電所(鹿児島県薩摩川内市 認可最大出力178万kW 燃料:低濃縮二酸化ウラン 軽水減速・軽水冷却加圧水型)
風力発電
地熱発電
- 滝上発電所(大分県玖珠郡九重町 総出力27,500kW)
- 大岳・八丁原発電所(大分県玖珠郡九重町 総出力12万2500kW)
- 大霧発電所(鹿児島県霧島市 総出力3万kW)
- 山川発電所(鹿児島県指宿市 総出力3万kW)
関連動画
関連商品
関連項目
関連リンク
- 1
- 0pt