二式飛行艇単語

32件
ニシキヒコウテイ
1.3千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

二式飛行艇とは、大日本帝国海軍の大飛行艇である。通称二式大艇。
略符号はH8K(H=飛行艇、8=(飛行艇の)8番、K=製造:川西航空機)。

概要

飛行艇開発に熱心な帝国海軍は、1938年1月8日九七式飛行艇を制式採用した。当時欧が配備していた飛行艇よりも優れた傑作機であったが、開発開始から実に4年もの歳を費やしていた。後継機開発も同じように時間が掛かるだろうと判断した海軍は、々に次世代機の開発に取り掛かった。

帝国海軍の要川西航空機が設計・製作した四発大飛行艇で、第二次世界大戦当時の飛行艇の中では最高性を持った傑作機である。試作や生機を含めて複数のが存在するが、一二(H8K2)を例に取ると最高速度454km/h、航続距離7153km、武装が20mm旋回5門、7.7mm旋回4挺、爆装として250kg爆弾8発、または航空魚雷2本などが搭載できる。
本機の操縦装置は油圧補助の人力によるもので、昇降の操作は一人でなく、正副操縦士の前に置かれたΠの操縦桿を、二人がかりで操作する。(九七式飛行艇から続いて採用された子式二重フラップ油圧駆動)

本機には陸上に着陸、もしくは面から上陸するための脚が内蔵されておらず、着後に陸上に上がる際は850kg近い台車を洋上において人力で装着した。

中性、攻撃、防御に優れていた事で恐るべき機体として連合から認知され、戦中は各地で索敵・偵察・爆撃・輸送など多岐に活躍した。しかし戦中後期になると制権を失った中で敵戦闘機の前に次々と落とされてしまい、戦後まで残存した機体はほとんどい。

現存する二式飛行艇は特攻基地で有名だった海上自衛隊鹿航空基地資料館に野外展示してある。
なお、終戦後、川西航空機は社名を変更して新明和興行を経て新明和工業となり、一時はGHQによって中止されていた航空機の製造も再開し、その中でUS-1(US-1A)、US-2などの飛行艇の製造も続けている。

種類(量産されたものは太字。その他は試作機のみ)

関連動画

動画検索リンク「二式飛行艇 or 二式大艇」exit_nicovideo

実際の記録映像など

ゲーム動画、MMDユーザモデル・同作品など

現在の新明和工業の機体など

関連静画

静画検索リンク「二式飛行艇 or 二式大艇」

関連商品

外部リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

東方Project (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Moe
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

二式飛行艇

62 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 10:15:51 ID: 48uh7UpS5v
モッコとツルハシで飛行場建設にも苦労する日本軍は、面さえあれば発進できる水上機を活躍させざるを得なかったとも言える。

瑞雲や二式戦が水上機として高性といっても、でかいフロートぶら下げる性的なハンデや、に触れることでの劣化を考えれば、本来は陸上or艦上機のほうが好ましいし。

米軍の場合は、ブルドーザー持ち込んで地面ならして飛行場を作ったり大量生産してる護衛空母から飛行機を飛ばせば良かったから、水上機に多くを望む必要がかったってのも大きいんだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2016/03/27(日) 23:30:08 ID: aO6btU8+9R
>>60
それが、団化を推し進めた頃に前線が崩壊して空母艦載機が直接団攻撃まで始めるようになったわけよ
そうなると団化したのが逆効果、一度発見されたらそのまま団まるごと一網打尽になっちゃって……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2016/07/29(金) 18:56:25 ID: +rn37ASffL
高性なのはよく言われてるけど戦争に使う具としてはとしてはどうなのかねぇ・・・
日本にはカタリナみたいな性はまあまあだけど使いやすくてお役立ち、みたいな飛行艇はなかったんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2016/08/15(月) 20:12:44 ID: QFP+LXGzgp
>>64
つ『九七式飛行艇

飛行艇として活躍させられなかったのが念だよなぁ。
わざわざ魚雷の進調整機(投下後にジャイロ設定で魚雷が曲がります)ついてたんだし。
ところで進調整自体はどうやってたんだろう?
り下げだから飛行中に魚雷触れないし、潜水艦みたいにTDCで遠隔調整できたのか、搭載時点で進設定したまま飛びたったのか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2019/03/16(土) 21:47:04 ID: rQo5GP+KfS
どうやっていたかは自分も気になる。
エキストラ20の足立技師の記述だと艇体内で深度調整と斜進調整ができるようにしたとあるが、方法までは書いてなかった…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2019/12/14(土) 19:36:30 ID: 7KPsjoBWO9
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2019/12/31(火) 08:42:07 ID: K3pb6BTFrS
>>60
団を見つけたら複数の潜水艦が寄ってくるから護衛がいても厳しい。
少数に護衛を二隻付けるのが最適なのだがそんなに駆逐艦いないよね?ってなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2020/05/09(土) 13:06:07 ID: p34F7LX4iF
長大な丈夫な滑走路が少なく、大重量の機体を支える脚を作る技術がなかった
日本が4発機を作るにはぶっちゃけ飛行艇しか選択肢がなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2020/06/28(日) 07:12:44 ID: cLRzHbB0DD
>>67
それなら九七式自動を対用に改造した対物ライフルに撃墜されてるアメリカ機もクソ雑魚だなw
👍
高評価
0
👎
低評価
1
71 ななしのよっしん
2022/01/08(土) 15:38:08 ID: fGVQKvXLSU
タロスペックは優秀かもしれんけど、飛行艇としては多少速度が速くなったところでなんの意味もないわけで
そのために離着が難しくなったんじゃ本末転倒ではないかね

US-2の先祖ってこれじゃなくてHU-16だよね
👍
高評価
1
👎
低評価
0