二次創作単語

ニジソウサク
1.6千文字の記事
  • 20
  • 0pt
掲示板へ

二次創作とは、原作者とは別人の、いわば第三者が原作を元に作成した創作物である。

概要

元々は1990年代後半ごろに同人パロディの言いかえとして登場した表現であるが、原作者監修のメディアミックス作品等(他の作家が似せて描いた漫画など)を含む場合もある。 多く場合は「二次創作」と言えば、 原作者(もしくは権利者)が一切関与していない非公式ファンによる作品す。
中には二次創作から更に創作が進み、三次創作、四次創作…と続く場合もあるが一般的な言葉ではない。

二次創作と著作権

当然ながら、許可を取らずに作られた二次創作には著作権の問題が生じる。
企業同人サークルによっては「二次創作のガイドライン」等を設定し、 決められた範囲内で二次創作を許可している所もある。

例:東方Project

ちなみに、二次創作物にも著作権は与えられる為、
二次創作物を使って三次創作を行うなら、二次創作者の許可が必要となる。

二次的著作物

二次創作物は多くの場合著作権法では二次的著作物にあたる。

著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案することにより創作した著作物
翻訳
ある言著作物を別の言への変換
編曲
音楽著作物のアレンジ - 例によってどの程度かという基準は明確でない
変形
著作物を別の表現形式に変換すること
翻案
原著作物の内面的表現を維持しつつ外面的な表現を変えること

法的問題

二次創作物が抵触する可性のある法律としては、著作権法以外に、商標法、不正競争防止法がある。商標法は名称や画像等を商標登録されている場合にその登録内容の範囲で使用に制限が生じる。商標登録されてなくても、公式との混同を生じさせるようなものについては不正競争防止法違反となりうる。(参考文献:中山著作権法』)

その他の問題

ファンの間で楽しむ分にはあまり問題視はされないが、原作に酷似した二次創作作品のドラえもん最終話同人誌問題exitの様な事例がある。上記は表原作にそっくりに似せた上に「最終話」の文字があり、作者プロと関係があるかのようなペンネームであり、2chなどネット上で一部のページが流失され、何も知らないファンの間で未開の最終回では?といったデマ拡散し、最終的に小学館側が深刻な問題であると判断し、二次創作者に著作権を通告した事例である。この問題は原作ファンの間でも一部嫌われており(それもそのはず、未完作品を二次創作者が勝手に完結させているからである。)、特定スレッドでは禁止になっていたりする。

二次創作の「バランス」

許諾なき二次創作に対して知的財産権なく行使する権利者もいれば、表立ったアクションをとらないままでいる権利者も見られる。中には松岡修造氏のようにMADに対して好意的な発言をしたり、角川ナック(現ICHI)のように積極的に認めている所も出ている。音楽アーティストである平沢進氏は「現在の絶妙なバランスには、しばしば私も驚きますよ」と述べている (ソロデビュー20周年記念・平沢進ロングインタビュー【後編】exit) 。

小学館集英社講談社きらら系芳文社等はガイドラインで二次創作を禁止している…と言われるがガイドラインに明記されているのは「商業利用禁止」「個人への利用を許可しない」「引用などは法律の範囲内で」etcという一般的なものでファン活動の域をえない活動を禁止するものではない。

関連商品

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 20
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

二次創作

5225 ななしのよっしん
2023/09/22(金) 13:18:52 ID: kom+QzKjHo
正味推定無罪って話で終わらせないとそれこそ第三者側がだって騒ぐ行為自体も原作者側の権利の侵になりかねんからねという
👍
高評価
5
👎
低評価
1
5226 ななしのよっしん
2023/09/22(金) 13:40:48 ID: kmhAC5F2BC
>>5221
ヨシ!腐女子が男キャラ同士をカップリングしてチョメチョメさせるのはセーフだな
でも、あいつらそもそもそういう欲望コンテンツを追ってんだぜ?
濃いオタク共のシンプルな性欲パワーくんの原作リスペクトの勝負ってわけよ
果たしてどっちが勝つかな…
前者は同人市場銭化できるという強モチベもあるから限に湧いてくる
くんは果たしてそんな有共を取り締まりきれるかな?
ちなみに同人市場の方がもう正規出版界より規模でかい
ゆえに徴税体制もしっかり敷かれているし逆にそこまでに容認されてるってこと
このは昔から著作権周りゆるゆる
そのおかげで生成AIやりたい放題だよ良かったね
👍
高評価
2
👎
低評価
6
5227 ななしのよっしん
2023/09/22(金) 15:46:53 ID: kom+QzKjHo
このっていうけど海外の場合は著作権がというよりポルノ規制が厳しいって別要因があるんじゃないかな?
👍
高評価
4
👎
低評価
0
5228 ななしのよっしん
2023/09/22(金) 16:23:42 ID: PECB5wtGjc
BBC的には18禁エリアに隔離されて置かれてるエロ漫画も非実在だがポルノ判定だそうで
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5229 ななしのよっしん
2023/09/25(月) 23:51:19 ID: l0LPD5dZwf
著作権に関しては海外の方がガバくね?
というか、著作権以外も結構海外ってガバだぞ。所謂ナマモノFA気でBLとかR-18描いたりしてるし
マジでそういうの海外ばっかだぞ。日本オタクは若年層とかはアレだけど、ある程度年齢行ってる人は大概そういう系のFAは隠れてやってる

日本国内での二次創作が~って話とはだいぶズレるけども、海外の方がマシって考えてるならちょっとだいぶ認識が終わってる
👍
高評価
6
👎
低評価
0
5230 ななしのよっしん
2023/09/26(火) 17:57:55 ID: 4B/uzXKhv2
だいたい、本当にリスペクトしてるなら「公式解釈違い」なんて言葉は絶対に出ない。
文句言うのは論外として、そうでなかったもその公式の描写を見なかったことにしやがるからな。

所詮、らの言うリスペクトってのは「そのコンテンツ興味がある」っていう意味でしかない。
👍
高評価
5
👎
低評価
1
5231 ななしのよっしん
2023/09/26(火) 18:58:18 ID: l0LPD5dZwf
どっかで見たけど、実際公式解釈違い……というか今まで出てた設定が破綻するような設定が後々出てくるってことは往々にしてあるらしいんだよね
それを公式解釈違いとして喚くのはまあアウトなんだろうけど、二次創作でその新しい情報を丸っと無視して今までの情報のみで書くのもアウトなんかね?
マジ公式から出た情報が破綻してる場合ね
👍
高評価
5
👎
低評価
0
5232 ななしのよっしん
2023/09/28(木) 01:58:49 ID: Sf/04KSjz1
そんな感じの二次創作なんてありふれてるから
よっぽど酷く騒ぐかこれが公式だとか暴れなかったら
公式を上げないよ。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5233 ななしのよっしん
2023/09/28(木) 02:28:29 ID: mj/6QHISC2
>>5231
そもそも公式アンソロジー以外の二次創作なんて「公式かったif創造する」のが醍醐味でしょ。
死んでしまった仲間キャラ生存ルートを作ってハッピーエンドにする、出会い方が違ってれば仲間になれた敵キャラと共闘する、公式カップリングとは違うキャラをくっつかせる、死んだキャラ異世界転生させる、
なんてのは二次創作だからこそ味わえるものだし。

公式との解釈違いがきっかけだったとしても「の解釈こそが公式だ」と大々的にしない内は直接的にアウト判定はされないでしょ。みんな違ってみんなダメな二次創作アウトか否かを気にするのは愚問
👍
高評価
5
👎
低評価
0
5234 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 17:04:56 ID: NF9cTp8q4f
ifの話もいいがエミュはしっかりしようや
二次創作ってよりただの借りパクオリジナルになってるの見ると同じとわかってても🤮だわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0