二軍とは、プロスポーツで、一軍ではない選手のチームのことである。サッカーではサテライトリーグがあったが廃止された。プロ野球ではイースタン・リーグとウエスタン・リーグがあり、本項ではプロ野球のそれについて解説する。
概要
選手を育成したり、調整するのでファームとも言う。
イースタン・リーグ(日本ハム、楽天、横浜、巨人、ロッテ、西武、ヤクルト)とウエスタン・リーグ(ソフトバンク、広島、阪神、オリックス、中日)の2リーグ制による公式戦が開催される。リーグ戦は最大130~140試合程度だが、一軍と違って雨天中止の振り替え開催がないため、実際に開催されるのはだいたい年間110~120試合程度。
夏の一軍のオールスターゲームの前には二軍の各球団の若手選手を選抜したフレッシュオールスターゲームが毎年開催され、秋には両リーグの優勝チーム同士によるファーム日本選手権が開催される。
一軍の出場選手登録枠(上限29人)に入れなかった選手たちは、ここで好成績を残すなどして首脳陣にアピールし、一軍昇格のチャンスを待つことになる。
各球団とも二軍は一軍とは別の本拠地球場と練習施設を持つ。埼玉西武ライオンズのように一軍本拠地のすぐそばにある場合もあれば、一軍本拠地が北海道なのに二軍本拠地が千葉県にある北海道日本ハムファイターズのように一軍と二軍が極端に離れている場合もある。中日ドラゴンズはかつて一軍本拠地だったナゴヤ球場をそのまま二軍本拠地にしている。たまに「親子ゲーム」として、一軍の公式戦の試合前に、一軍本拠地で二軍戦が行われることもある。
CS放送やネット配信などで試合が中継されることもあるが、基本的には報道も小さく、観客数も少ない。そもそも勝敗よりも育成が目的のリーグなので、勝敗そのものにはニュースバリューがない。とはいえ一軍では見られない若手選手のプレーを見られる場であり、入場料も一軍よりもかなり格安で、球団によっては無料だったりするので、二軍戦の観戦愛好者もそれなりにいる。アマチュアのスター選手が入団した場合などは、二軍戦に大勢のファンが詰めかけることも。
球団のファンからは、二軍のチームは、ヤクルトなら「戸田」、ロッテなら「浦和」、日本ハムなら「鎌ケ谷」、阪神なら「鳴尾浜」など、二軍本拠地の所在地名や球場名で呼ばれることが多い。
読売ジャイアンツと福岡ソフトバンクホークスは、二軍の下にさらに三軍があり、独立リーグやアマチュアと交流戦を行っている。広島東洋カープも三軍があるが、こちらは怪我人のリハビリチームで試合は行っていない。
また、そこから転じて、主要ではないメンバーや、力の落ちる人のこと、部活などでベンチで試合に出られない人などを比喩的に二軍ということもある。「二軍アイドル」「クラスの二軍メンバー」
二軍戦あれこれ
- かつてはニコニコ生放送で横浜DeNAベイスターズなどは二軍戦も放送していた。
- 通常、一軍であればホームチームは一塁側、ビジターチームは三塁側であるが、二軍では逆であることが多い。
- イースタン・リーグ、ウエスタン・リーグともにDH制。一人でも多くの選手に出場機会を与えるため。
- 延長はナシ。9回終了時同点なら引き分け。
- 球場飯の有無や入場が有料か無料かはまちまち。例えば浦和は無料だが鎌ヶ谷は1000円。鎌ヶ谷は球場飯なども充実している。
- 基本デーゲーム。しかも平日なので行きづらい。あとほとんどの球場はドームじゃないので暑さ対策日焼け対策必須。
- かつてはアメリカのように独立採算制を目指して、一部のチームは一軍と異なるチーム名にしていたことがあった。湘南シーレックスやサーパス神戸、インボイスなどであるが、いずれも失敗し現在は一軍と同じ名前に戻っている。
- 近鉄があったころは、ウエスタンもイースタンも6球団ずつであった。が、近鉄二軍が消滅し新球団楽天二軍がイースタンへ加盟したためウェスタンは5球団、イースタンは7球団といびつな形になり地味に2004年日本プロ野球再編問題の影響を受けた。
- かなり昔、阪神二軍は阪神ジャガース、広島二軍は広島グリーンズ(カープグリナーズ)という名前だったことがある。
- 山陽クラウンズという二軍しかないチームがあった。選手を育成して売り込んだり、育成を請け負って請負料をもらったり、二軍の試合の入場料や弁当代で稼いでいたがすぐにつぶれた。
- 二軍の勝敗や順位、タイトルや成績などは無価値と言われている。が、岡田彰布氏のように「二軍だろうと野球は勝たなあかん」という意見も。
各球団の二軍本拠地
イースタン・リーグ
- 北海道日本ハムファイターズ……ファイターズ鎌ケ谷スタジアム(千葉県鎌ケ谷市)
- 東北楽天ゴールデンイーグルス……楽天イーグルス利府球場(宮城県宮城郡利府町)
- 埼玉西武ライオンズ……西武第二球場(埼玉県所沢市)
- 千葉ロッテマリーンズ……ロッテ浦和球場(埼玉県さいたま市)
- 読売ジャイアンツ……読売ジャイアンツ球場(神奈川県川崎市)
- 東京ヤクルトスワローズ……ヤクルト戸田球場(埼玉県戸田市)
- 横浜DeNAベイスターズ……横須賀スタジアム(神奈川県横須賀市)
ウエスタン・リーグ
- 中日ドラゴンズ……ナゴヤ球場(愛知県名古屋市)
- オリックス・バファローズ……舞洲ベースボールスタジアム(大阪府大阪市)
- 阪神タイガース……阪神鳴尾浜球場(兵庫県西宮市)→2025年春に兵庫県尼崎市の「小田南公園」に移転予定[1]。
- 広島東洋カープ……広島東洋カープ由宇練習場(山口県岩国市)
- 福岡ソフトバンクホークス……タマホームスタジアム筑後(福岡県筑後市)
関連動画
関連項目
脚注
- *https://hochi.news/articles/20201002-OHT1T50341.html
【阪神】2軍本拠地が鳴尾浜から尼崎市に移転へ…小田南公園に収容4000人のメイン球場 : スポーツ報知
- 1
- 0pt