曖昧さ回避
概要
二つ以上の道路と道路が交差する部分を交差点といい、交通渋滞と交通事故が起きやすい場所である。発展すると信号機の設置、右折車線追加と進化していく。さらに交通量が多い大きな交差点の場合は交差点に名称が付いている場合もある。大抵交差点名には町の名前、建造物、橋の名前などが起用される。
4車線以上のバイパスみたいに交通量が最も多い交差点は立体交差となる場合もある。
高速道路同士で交差する場合はジャンクションで分断される。高速道路と道路が交差している場合、道路から高速道路へはインターチェンジで出入りすることができる。
車両と歩行者の流れを分断するスクランブル交差点もあるが、近年はスクランブルでなくても車両と歩行者の流れを分断する信号も設置されつつある。
信号機を用いらず、中央の島を中心として回る交差点はラウンドアバウトと呼ばれる。線路と交差する場合は踏切遮断器で分断される。
矢印信号機による効率的な交通整理や、歩行者用に歩道橋や地下道が用いられる場合もある。
欠点
2本以上の道路が交差することから信号機の有無に関わらず交通事故が起きやすく、住宅街など見通しが悪かったり、左折時に歩行者や自転車を巻き込む、タイミングを見誤って右折車と直進車が正面衝突するといった事例も多い。
二輪車と大型車では見かけ上の投影面積から距離・速度を誤認しやすい。
障害物の皆無な田んぼのど真ん中の交差点においても、相対的な認識のズレによってお互いの車両の存在を衝突寸前まで気付けないといった事故も実際に起こっている。(コリジョンコース現象)
- 信号待ちによる交通渋滞や、それによって周囲に無駄に排気ガスが充満する場合もある。
- 右折車が多いにも関わらず右折レーンが無いなど、大渋滞を引き起こす例もある。
- 前述のような高速道路のようなジャンクションや立体交差なども理想であるが、建設費用や用地確保といった問題もあり、既に周囲の土地が埋まっている場合においては有効とは言い難い。
- 大型車などが事故を起こした場合、交差点自体が通行不能になりやすい。
- 迂回路に乏しい山間部などにおいては致命的で、長時間の通行止や転回を必要とする。
関連動画
募集中
関連項目
- 1
- 0pt