空港線(京急空港線)とは、京急蒲田駅~羽田空港第1・第2ターミナル駅を結ぶ京急の路線である。
概要
京急穴守線時代
1902年、京急穴守線として開通。当初は沿線にある穴守稲荷神社の参拝客やその周辺に整備された海水浴場の利用客向けの観光路線であった。穴守稲荷神社の位置も現在の羽田空港の一部にあり、戦前までは東京の人気観光スポットして賑わっていた。
1931年に現在の羽田空港の前身となる東京飛行場(羽田飛行場)が開港。徐々に飛行場の利用客も増加していった。
太平洋戦争後にアメリカ軍によって羽田飛行場は接収され、穴守稲荷神社の敷地など周辺の土地を強制的に奪った上で現在の羽田空港のベースとなる大規模な整備拡張が行われた。
この際に穴守線もアメリカ軍の命令により無理矢理複線から単線にさせられ、線路が撤去された敷地に省線(後の国鉄、現在のJR)蒲田駅から貨物線を建設している。
1952年にようやく羽田空港がアメリカ軍から日本に返還。貨物線も撤去されて複線化し戦前の状態に回復した。
1990年代までの空港線
1963年に路線名が京急穴守線から現在の京急空港線に変更される。
空港線はその名称とは裏腹に、戦後長らくの間羽田空港へのアクセス路線としては運用されていなかった。過去に於いて、終点は「羽田空港駅」という名前こそ付いていたものの、実際には空港ビルからは遠く離れた場所に存在していた。
当初はバス便すら無かった為、空港への足としては実質的に使えないマイナーな存在でしかなかった。このため、沿線にある穴守稲荷神社の参拝客や沿線住民のみが利用するローカル支線という位置づけとなり、戦前の穴守線時代よりも格下の路線として冷遇され続けていた。
羽田空港のアクセス路線は、1964年開催の東京オリンピックの際に整備された東京モノレールがもっぱら担っていた。
空港アクセス路線としての台頭
役割が大きく変わったのは1990年代末、空港ターミナルまで延伸し、その直下に新生の羽田空港駅開業を果たしてからである。
東京モノレールがそれまで羽田空港のアクセス路線の座を守ってきたが、空港線の延伸によりその座を脅かす新たな空港アクセス鉄道の地位を得た。これ以降、京急は空港線重視の経営方針を明確にしてゆく。
ダイヤ面では京急蒲田駅を快特通過駅から停車駅へと格上げ、品川駅方面と羽田空港駅を直通で迅速に結ぶ快特の大幅な増便やアクセス時間の短縮、過去には無かった横浜駅方面と空港間とを直通運転する列車の運行を開始した。また、地方での広報活動も熱心に展開、地方空港での京急線乗車券売機の設置やそれらの空港へのアクセス鉄道との提携による切符の販売等、様々な施策を採り、羽田空港発着の航空便利用客を着実に獲得してゆく。それらの活動が功を奏し、現在の羽田空港駅が開業して以降、空港線の利用客数は毎年順調に伸び、京急の収益に貢献する重要路線となっている。
当然、競合路線の東京モノレールが黙って見過ごしているはずもなく、特に同社がJR東日本傘下に入ってからは、それまで考えられなかった様々な対抗策を次々と打ち出している。(詳細は東京モノレールの記事を参照されたい)
今後も、この激しい競争の動向に注目が集まっている。
ただ、京急が空港線を空港アクセス路線として重視した結果、快特といった途中駅全てを通過する速達列車重視のダイヤが組まれた事により、途中駅の利用客にとっては逆に使い勝手が悪くなるという結果を引き起こしている。これに関して沿線住民からは不満の声も挙っている。
京急蒲田駅は空港線がマイナー路線時代からの構造をそのまま維持してきたため、羽田空港乗り入れ以降劇的に運行本数の増えた空港線のボトルネックとなってしまった。それを解消するために、京急蒲田駅付近の立体交差工事が11年かけて行われ、2012年10月21日にようやく完成した。
2010年10月21日、新しい国際線ターミナル営業開始に伴い、その直下に造られた「羽田空港国際線ターミナル駅」が開業。それまでの羽田空港駅は「羽田空港国内線ターミナル駅」へと改称された。
2020年3月、国際線ターミナルビルが第3ターミナルに改称される。これに伴って「羽田空港国際線ターミナル駅」は「羽田空港第3ターミナル駅」に、「羽田空港国内線ターミナル駅」は「羽田空港第1・第2ターミナル駅」に改称された。
利用できるICカード系乗車券
路線図
【凡例】 ●:停車駅 |:通過駅 ■:乗り換え路線 ○:駅周辺施設
※普通、✈︎急行、特急は全駅に停まる為、省略しております。全駅東京都大田区内。
快特 | ✈︎快特 | 駅 名 | ■乗り換え路線 ○駅周辺施設 (備考欄) |
京急 逗子・葉山駅・浦賀駅・三崎口駅、京成電鉄経由成田空港駅、 北総鉄道・京成成田スカイアクセス線経由成田空港駅、芝山鉄道経由芝山千代田駅までそれぞれ直通運転 |
|||
● | | | KK11 京急蒲田駅 けいきゅうかまた |
■京急本線 ○大田区産業プラザPiO |
| | | | KK12 糀谷駅 こうじや |
○ |
| | | | KK13 大鳥居駅 おおとりい |
○セガ本社ビル ○ワタミ本社 |
| | | | KK14 穴守稲荷駅(ヤマトグループ 羽田クロノゲート前) あなもりいなり |
○穴守稲荷 ○ヤマト運輸 羽田クロノゲート |
| | | | KK15 天空橋駅 てんくうばし |
■東京モノレール 羽田空港線 |
● | ● | KK16 羽田空港第3ターミナル駅 はねだくうこうだい3たーみなる |
■東京モノレール 羽田空港線 ○羽田空港第3ターミナルビル |
● | ● | KK17 羽田空港第1・第2ターミナル駅 はねだくうこうだい1・だい2たーみなる |
■東京モノレール 羽田空港線 (羽田空港第1ターミナル駅) ■東京モノレール 羽田空港線 (羽田空港第2ターミナル駅) ○羽田空港第1ターミナルビル ○羽田空港第2ターミナルビル |
関連動画
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt