人工知能単語

ジンコウチノウ
2.8千文字の記事
  • 13
  • 0pt
掲示板へ

人工知能Artificial Intelligence、AIとは、コンピュータ人間いは生物)と同様の知をもたせようとする計画、いはそのための基礎技術である。

概要

現在では記号処理を用いて知(のようなもの)を記述することを体とする情報処理や研究方法も人工知能に含まれている。また、いわゆるマイコン家電の制御や、ビデオゲームにおけるコンピュータの思考ルーチンも人工知能に含まれることがある。

まあ要するに「コンピュータに知っぽいものを持たせればなんでも人工知能」みたいな状態である。

人間較すれば計算暗記に優れており、プログラム改造次第で半ば無限大に機が追加できる可性も秘めている。ただし人間のような曖昧な判断やプログラムにない例外には弱い、不正アクセス乗っ取り等のセキュリティ問題、電気や燃料といった自然界では容易に入手できないエネルギー・部品、いざという時には専用の知識が必要といった欠点はある(今後、科学技術の進歩によってはこの限りではない)。

歴史

「人工知能」という言葉が誕生したのは、1956年といわれている。当時ダートマス大学にいたジョン・マッカーシーが開催したある研究発表会の提案書において「人工知能」という言葉が初めて使われた。その10年前には世界で初めての電子式コンピュータ「エニアック」が完成しており、研究者の間には、「コンピュータ人間の知を表現できるに違いない」という過大な評価があった。しかし当時のコンピュータはあまりにも不足で、盛り上がった人工知能研究1970年代に入って停滞する。

1980年代の「第2次人工知能ブーム」では、日本が「第五世代コンピューター計画」という国家プロジェクトを進めてブーム導した。当時作ろうとしたのは「ルール人工知能」、あるいはエキスパートシステムと呼ばれるものだが、結果は期待はずれに終わり、海外でも同様の試みがあったが、すべて失敗してしまった。

21世紀に入って、ニューラルネットワークベースにした「ディープラーニング」、さらに「生成AI」が出現し、人工知能は新たなブームに入っている。

創作物における人工知能

SF作品などにいては人工知能はロボット宇宙超能力などと並ぶ形の一つである。
巨大な宇宙メインコンピュータに搭載されたり、ロボットや歩行戦車に搭載されて自行動したり、いは主人公サポートしたりと様々なところで活躍する。

作品次第では、たまに暴走して人類に牙をむいたり、いは敵の大ボスになったりするのもお手の物。
キャラボスキャラ)として登場した際はあらゆる面で効率化された思考や行動によって人間が追いつけない領域に達していたりする反面で、人間主人公が非合理的な人間性(自身を犠牲にする、等)を見せると『理解不能と言い出し混乱し始める(そして、それが元で突破口を開かれる)のも定番のパターンだろう。

またいは、人間らしい思考を持ったロボットアンドロイド)が人間の『感情』に覚めていく、というのもフィクションSFでよく見られる題材となっている。「人間と人工知能との間には成立するのか?」「ロボット人間の『笑い』を理解できるのか?」など、人間に近づきたいと願う人工知能たちが人間の感情を人間と共に理解していく、という作品も見られ、視聴者読者)に対して未知の可性を想像させてくれる。またコメディギャグ作品では表情や動きも含めやたらと人間臭い。
 
もちろん、人間に限りなく近い事が「完璧な人工知能」かというとそうでもなく・・・

 

アトム全ではないぜ。なぜなら、悪い心を持たないからな。

手塚治虫 「鉄腕アトム」より

生成AI

2021年には文章/物語作成のシステムAIのべりすと等)、2022年からは人工知能による自動描画が登場、絵や小説の才がなくとも示するだけで一定以上のクオリティを持つ作品を作り上げてしまうようになった。この生成AIが出現したことで、著作物の権利問題やクリエイター創作活動が脅かされるなど良くも悪くも様々な意味で転換点となっている。

人工知能(及び人工知能が搭載されたデバイス)が登場する作品

この他にもあれば随時追加をお願い致します。

関連動画



創作物に登場する人工知能達。



ラブプラス」は人工知能と対話することを楽しむゲームと見ることもできる。

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 13
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

人工知能

1658 ななしのよっしん
2023/11/27(月) 17:18:44 ID: wWhzV/Wgj/

>>lv343428882exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1659 ななしのよっしん
2023/11/28(火) 02:21:35 ID: lMR4SaLWRI
個人的にAGIに一番強く期待するのはロボット
今のAI搭載ロボ事とか到底理だけどAGIならできるはず
(育児・介護まで一部でも替われるようになったら大したもの)

まあ自動運転は研究が本格的に始まってから70年もかかったし、
AGIもロボットもまだはるかに遠い気がするけど……
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1660 ななしのよっしん
2023/11/28(火) 10:59:50 ID: BQ0r3/2xZm
ロボットAGIよりも機械の方がハードル高いと思うな
少なくとも成人男性以上のパワーが出ないと意味ないわけで、工場ならともかく庭となるとな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1661 削除しました
削除しました ID: c4QGCy+JDO
削除しました
1662 ななしのよっしん
2023/12/01(金) 16:24:17 ID: MOaZwwT7xz
そもそも主婦仕事なくなるレベルまでAIロボット技術が成長すれば
男女関係なくそもそも人間が働かずに生きてられるようになるまで読みでしょうよ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
1663 ななしのよっしん
2023/12/01(金) 16:34:45 ID: 7YIbrQPday
いやだから、子供を産む仕事だけやる機械になる女さん可哀想って話でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
3
1664 ななしのよっしん
2023/12/01(金) 16:39:06 ID: JYglNRfG8M
じゃあ人口子宮人間を量産すれば良い。そうすりゃ女も産む機械やらされずに済む
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1665 ななしのよっしん
2023/12/04(月) 03:35:45 ID: wCCWBxATiV
ラッダイトの時は下級の仕事が奪われ、低賃や児童労働、貧困が強まった
今度のAIは中間所得層の仕事を奪うから色々ヤバいんだよね
民主主義を担ってた層はにここだから

アメリカトランプ日本安倍が巻き起こったのも中間層の没落がある
おそらく今後100年で世界規模の凄まじい右傾化が始まるだろう
(ただでさえコロナ後世界が荒んでるんだけどね)

中間層を保護できる人権保障なり作られれば別だけど
それをするよか、AI北朝鮮ばりの監視社会作って抑圧する方が
コスパ良いってなったら、多分人間社会は二度と民主主義に戻ることはない

そして現状、アメリカのテック企業モラル的にはこれが最有コースという…
👍
高評価
1
👎
低評価
3
1666 ななしのよっしん
2023/12/05(火) 15:54:31 ID: BQ0r3/2xZm
別に工場機械化でラッダイ運動が始まったわけでなく、根本原因はフランス大陸封鎖による経済危機だぞ
そして人権保障に関係なく大陸封鎖が終わって経済が上向くと自然にラッダイ運動も終わったぞ(そもそも保障どころか当時運動は弾圧されてたし)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1667 ななしのよっしん
2023/12/07(木) 07:42:37 ID: c4QGCy+JDO
人権規範に関してはむしろAIの方が詳しい
あるあるなゆるふわ差別言説をgptにぶつけても全部論破される
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス