仁木義治単語

ニキヨシハル
1.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

「仁木義治」(にき・よしはる 1565 1653)とは、波守護細川氏に仕えて勝瑞下に住み、落後に隠棲していたところを蜂須賀政に招かれて商人として活動した「昔物語」の著者。

後の号は「二鬼島智(知)」。

阿波仁木氏

仁木氏(にっきし/にきし)は元を辿れば足利氏の分流にあたるなのだが、他の分・庶流とべるといまいちパッとしない。賀守護を務めたもあるが、波の仁木氏は伊勢を領地としていたで、徳川四天王榊原康政で有名な榊原氏もここから分かれた流れ。戦国時代になると京都から波に移り住み、上大野や英(はなぶさじょう)を拠点としていた。

1552年、波守護の細川三好四兄弟三好実休十河一存によって勝瑞下の見性寺にて暗殺される事件が発生。三好氏が細川氏をぐ勢力を持つことに危惧した久米義広が翌1553年に挙兵すると、英仁木高将も立ち上がったが、三好実休によって鎮圧されて高将も戦死した。

大野仁木賀守&仁木式部大輔三好に属し生き延びていたが、1582年に長宗我部元親に攻め落とされた。

人物

仁木義治は英仁木高将に連なる人物と推測されるが、詳しい関係は不明。持に代わって息子細川真之が擁立されると彼に仕え、四国一の文化都市と言われていた勝瑞下に住んだ。

一大の巨人三好長慶が死んで畿内の覇者三好が衰退すると、土佐より放たれた野の虎の若子・長宗我部元親の勢いの前に上大野仁木一族は滅亡し、勝瑞も陥落する。これを機に仁木義治は隠棲した。

その後、豊臣秀吉より波一を与えられた蜂須賀政に招かれた仁木義治は、商人五郎」として政に仕え、に任命され、新たに建設された徳島下町繁栄に貢献した。のちに隠居して、三好十河時代の出来事などを記した重な史料である「昔物語」を著した。

「昔物語」の著者ってだけで「信長の野望」に出れてたりするのかな?

※その他「仁木義治」の詳細はWikipediaの該当記事・・・がありませんでした。

関連動画

▼「信長の野望革新PK」地方別武将ランキング四国編でワースト3位で登場。

※でも最下位の一条兼定の3倍の力値だったりするので(合計:124)、単に武将数の少ない四国ゆえの順位と思われる。(他の地方ならワーストランク入りはしない程度の能力は持っている)

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける仁木義治の力一覧。

全に政治要員だが長い寿命武器

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 政治 魅力 野望
武将風雲録(S1) 戦闘 政治 魅力 野望 教養
覇王 采配 戦闘 智謀 政治 野望
天翔記 戦才 智才 政才 魅力 野望
将星 戦闘 智謀 政治
烈風 采配 戦闘 智謀 政治
世紀 采配 智謀 政治 野望
蒼天録 統率 22 知略 8 政治 72
下創世 統率 14 知略 9 政治 69 教養 72
革新 統率 14 武勇 8 知略 32 政治 70
統率 14 武勇 8 知略 32 政治 70
創造 統率 59 武勇 25 知略 38 政治 68

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

お姉さんの人 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

仁木義治

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 仁木義治についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!