「仮面ライダースカル」とは仮面ライダーWシリーズに登場する仮面ライダー。
変身者については→「鳴海荘吉」の記事へ
この記事では「仮面ライダースカル メッセージforダブル」についても説明する。
これが俺の概要…
身長 | 205cm |
体重 | 110kg |
パンチ力 | 2t |
キック力 | 6.5t |
ジャンプ力 | 45m |
走力 | 6秒/100m |
鳴海荘吉が、”S”=スカルメモリをロストドライバーに挿入して変身する。この際一度帽子を脱ぎ、変身後再び被り直す。変身時には、ダブル同様顔面に傷のような模様が浮かび、風が巻き起こる。首にはボロ布のようなマフラーを巻いている。
変身者の荘吉は故人であり、回想・幻影・(偽物)としての登場が主になっている。
以下登場作品
映画「MOVIE大戦2010 第2ステージ <仮面ライダーW ビギンズナイト>」
死亡したはずの鳴海荘吉が現れ、翔太郎と亜希子の目の前でスカルへ変身、Wの前へ立ちふさがる…。翔太郎とフィリップの出会った日「ビギンズナイト」の回想では、タブードーパントと多数のマスカレイドドーパントを相手にした。
「第3ステージ MOVIE大戦2010」
士が翔太郎に託したライダーカードに応えるように、「別の世界の仮面ライダースカル」が登場。翔太郎に声をかけた。顔部分だけ変身を解除している。
映画「仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」
翔太郎の幻覚として登場。ロストドライバーを彼に託して消えて行った。
「MOVIE大戦CORE第1部 仮面ライダースカル メッセージforダブル」
鳴海荘吉のスカルへの初変身と、風都で起こった最初のドーパント事件が描かれる。
「風都探偵 第9巻『sの肖像』」
仮面ライダーWの正統続編となるコミック作品。
MOVIE大戦COREの後からビギンズナイトまでを回想するエピソードとなっている。
弟子である仮面ライダーWやジョーカーとは、ゲーム作品等を除いて共闘したことは無い。
装備・武器
園崎家に復讐を誓った女・シュラウドから提供されたもの。また、シュラウドは鳴海荘吉の幼馴染でもある。
スカルメモリ
「骸骨の記憶」を内包したガイアメモリ。使用者の骨格を中心に能力を強化する。
工事用重機に押しつぶされそうになった時もなんとか生還できた。
所持しているものの「ガイアメモリを仕事に使わない」のが彼のポリシーだった。
風都探偵では「変身中は変身者の肉体が死んでいるに近い状態になる」という性能が語られている。
帽子
変身前から着用している荘吉のトレードマーク。劇中での「ハードボイルドの象徴」である。曰く「男の目元の冷たさと、優しさを隠すのがこいつの役目」。武器や防具ではないはずだが、ユートピア・ドーパントのパンチを受けとめる程度の強度はある模様(だが、タブー・ドーパントの光弾では一部破損した)。激しいアクションにも落ちないスグレモノ。帽子の下の額にはS字をかたどった傷がある。
スカルマグナム
Wのトリガーマグナムと同型の銃。メモリを装填していない時もマキシマムモードで使用している。なお、スカルマグナムとスカルボイルダーには「W」の文字がついているが、赤と銀に塗られて90°傾けた「S」に見えるようになっている。
スカルボイルダ―
Wのハードボイルダーと同等の能力を持つバイク。…リアルな話、ハードボイルダーをリペイントした代物であるため、ハンドル部分はWの角の形のまま。MOVIE大戦COREの折にリペイントされたスカルボイルダ―は、翌年のMOVIE大戦MEGAMAX撮影の時に、元のハードボイルダーに塗り戻されたという。
元々バイクに名前は無かったが、商品化の際に命名されたという経緯がある。
スカルギャリー
後にリボルギャリーへと改修される、ドクロを彷彿とさせる巨大車両。荘吉曰く「怪物マシン」。リボルギャリーが前輪2対・後輪2対の計8輪であるのに対し、スカルギャリーは前輪2対・やや大きめの後輪1対の、計6輪構造である。リボルバーハンガーにあたる部分には、多数の排気管が並んでいる。むき出しの排気管は、ハードボイルダーのスタートダッシュユニットに良く似たデザイン。設定ではスカルボイルダーとの合体が可能だが、残念ながら劇中未登場。
スタッグフォン&スタッグギジメモリ
変身前も使用する携帯電話型のアイテム。スカルメモリより以前から、これを使用していた。小学生時代の娘・亜希子と、傷つきながらも通話するシーンでは、彼のハードボイルドさを垣間見ることができる。
マキシマムドライブ
スカルパニッシャー
スカルマグナムにスカルメモリを装填して発動する。威力の高い弾丸を発射する。実はスカルはこの技で敵を倒したことが無い。
ライダーキック
胸部の肋骨部分が展開し、紫色のドクロ型のエネルギーで相手を弾き飛ばす。その後腰のマキシマムスロットにスカルメモリを指し込み、ジャンプした後ひるんだ相手にドクロを蹴り飛ばす技。スカルクリスタルの状態ではドクロ型エネルギーを作れないため発動できなかった。登場してしばらくは正式名称不明だった(ガンバライドでは『必殺キック』)が、書籍にて技名が判明した。
超電王Episode Yerrowでは、ディエンドコンプリートフォームに召喚されたスカルが使用。この時は仮面ライダージョーカーのように、足に紫色の炎を纏ったジャンプキックを放った。
仮面ライダースカルクリスタル
「仮面ライダースカル メッセージforW」で登場したスカルの不完全体。荘吉の初変身時に、ガイアメモリを使用することに対しての「迷い」があったためこの形態になってしまった。頭部が半透明になっていて、S型の傷が無い。マキシマムドライブを発動することはできなかったが、防御力は「スカルメモリ」の能力もあり、高い。
ガンバライドでは003弾で登場。必殺技はスカルと共通で「必殺キック」。演出時のみスカルへと変化する。
仮面ライダースカル メッセージforダブル
「仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブルfeat.スカル MOVIE大戦CORE」第一部。仮面ライダースカルのビギンズナイト。重苦しいストーリー、昭和チックな恐ろしい怪人、人死にまくり、お子様お断りのストーリー。だがそれがいい。
あらすじ
鳴海亜樹子と照井竜の結婚式当日。「なんで仮面ライダースカルなんかになっちゃったのよ!!」父・荘吉を思い出して叫ぶ亜樹子の疑問に呼応するように現れた怪人・プテラノドンヤミー。ヤミーの所持していた「メモリー」のガイアメモリの力で、亜樹子の意識は過去にとばされた。
1999年風都で起こった「最初のドーパント事件」。彼女はそこで、「仮面ライダースカル」誕生の瞬間を見る。
登場するゲストキャラクター
マツ(松井誠一郎)(演:山本太郎)
行動派の荘吉をサポートする女房役。指を鳴らすクセがある。荘吉とは数々の事件を共に解決してきた間柄で、「最高の相棒」とは荘吉の弁。(当然ながら)亜樹子も存在を知らなかった。図書館で山のような文献を調べ上げ、有益な情報をコルクボード(TV本編アバンに登場する「アレ」)にまとめてくれる。荘吉よりも慎重派で安全策を提案するが、毎度の如く「断る」と切り捨てられる。それでも、「普段振り回されてるのにさ、こうやってつい頑張っちゃうんだよ…」と本人にぼやく辺り、いい関係である。
シュラウド(声:幸田直子)
鳴海探偵事務所の地下に研究施設を作って居候しているが、マツには存在を明かしていない。包帯を巻いた顔・サングラス・マスクの出で立ちは本編と同様だが、肩までの髪・ライダースーツと、本編と若干印象は異なる。荘吉の幼馴染で、本名を知られている。専用銃・シュラウドマグナムで武装し、荘吉を援護する。
メリッサ(演:山本ひかる)
「風都の歌姫」で今作の依頼人。自身のストーカー「蜘蛛男」を捕まえてほしいと荘吉に依頼する。「私聞いてない」の口癖や、靴で他人の頭を叩く、「鳴海探偵事務所の影の所長」を自称する等、亜樹子に似ている(役者も同じ)。荘吉のことを愛しているが、子ども扱いされてしまうことを辛く思っている。亜樹子と照井の結婚式にも、参列客として登場する。
小森絵蓮(演:かでなれおん)/バット・ドーパント
花魁言葉で話す、ガイアメモリ売人の妖艶な美女。残忍な性格で、「許して欲しいでありんすか?…ムリざんす」はトラウマもの。生体コネクタは右肩。
バットドーパントとしての能力は、口から発した超音波で機械を操るもの。劇中では、ブルドーザー・タンクローリーなどを操り、スカルを攻撃した。
スパイダー・ドーパント(蜘蛛男)
メリッサの熱狂的なファン。「コンサートを聴きに来た客を殺す」と殺人の予告状を出す。ドーパント能力は無数の蜘蛛を体に這わせる恐怖の能力「最愛の者に触れると『相手が』爆発する子蜘蛛」を植え付けるもの。つまり「リア充爆発しろ」を体現したドーパントである。いいぞもっとやれ。仮面ライダースカルに倒され「風都でライダーに倒された最初の怪人」となった。その正体は…(以下ネタバレ)(相棒のマツ。生体コネクタは左の首筋。実はマツが、風都の「ガイアメモリ購入者第1号」である。「なんでも決断できる荘吉への羨望」「自分への劣等感」「メリッサへの叶わぬ愛」。様々な要因からマツが初めて決断したのが、「ガイアメモリで愛するメリッサを守ること」。しかし、歪んだ愛情から発現したのが前述の能力。メリッサに触れられても爆発しない自分に苦悩し、風都中に子蜘蛛をばらまいて多くの恋人たちを爆殺した。マツの精神はガイアメモリに浸食・汚染されきっており、メモリブレイクされた直後、マツは息絶えた。)。メモリがブレイクされても子蜘蛛の能力は消えず、荘吉は、一番愛する娘=亜樹子に触れることができなくなってしまった。
余談だが、蜘蛛&蝙蝠怪人は初代仮面ライダーが最初に戦った敵として、よくオマージュされる。
ストーン(演:つぶやきシロー)
風都の情報屋。存在感の無さを買われて荘吉と共に潜入捜査をする。
サム(尾藤勇)(演:小沢和義)
TV本編31話・32話に登場した男性。今作ではお面屋さん。荘吉にストーンを紹介した。
左翔太郎(演:嘉数一星)&津村真里奈(演:八木瑛美莉)
ご存知左翔太郎と、その幼馴染(TV本編1話・2話に登場したティーレックス・ドーパントの女)。スパイダー・ドーパントと格闘する荘吉を目撃する。
仮面ライダースカルの登場するゲーム作品
- データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライド(10弾より)
- オール仮面ライダー ライダージェネレーション2
- 仮面ライダー 超クライマックスヒーローズ
- 仮面ライダー バトライド・ウォー(第1作より)
- 仮面ライダー サモンライド!(ザコ敵として登場)
- データカードダス 仮面ライダーバトル ガンバライジング(バッチリカイガン4弾より)
※すべての作品で、演じているのは代役(神奈延年)。
本編動画をアップロードしていいのは東映だけだぜ
俺の関連静画を数えろ
またどこかの関連コミュニティで会おう
この仕事、関連項目が引き継いでくれ・・・
- 7
- 0pt