仮面ライダー鎧武とは、2013年10月6日から2014年9月28日までテレビ朝日系列で放送された特撮ドラマである。
ニコニコでは、東映特撮ニコニコおふぃしゃるにおいて2022年3月20日から2月5日にかけて無料配信された。
概要
2013年7月に正式に発表された平成ライダー15作目の仮面ライダー。
名前からもわかる通り、戦国武将の鎧武者がモチーフとして採用されており、もう一つのモチーフとしてフルーツが挙げられている。
錠前=ロックシードを使って変身、さらには「アームズチェンジ」ができる。
今作の特徴は、第一期平成ライダーのバトルロワイアルこと『仮面ライダー龍騎』の如く、異世界からの力で変身する主人公・仮面ライダー鎧武/葛葉紘汰(かずらば こうた)に加え、多数のライバルライダー達が登場すること。
それぞれロックシードで変身、鎧武同様、フルーツをモチーフとした武器で敵と戦うことになる。
『クウガ』から『555』にかけての平成仮面ライダーの初期に立ち戻ること、今まで続いてきた2話完結前後編構成のスタイルを崩すことが本作のコンセプトだという。その影響か、メイン脚本・シリーズ構成にまさかの虚淵玄が起用され、ニトロプラスの社員や関連人物が脚本やデザイン担当として数人制作に参加している。武部プロデューサーは『魔法少女まどか☆マギカ』で虚淵玄に関心を持ち、共通の知り合いを通じてコンタクトを取ったようだ。サブライターには七條トリコや鋼屋ジンらニトロプラス勢が起用されており、ゲストライターには『OOO』以来の起用で武部と再び関わる事になった毛利亘宏が担当。映画関連エピソードの他、鎧武メインのオールライダー系劇場版(MOVIE大合戦)の脚本も彼が手がけている。
2014年3月30日には映画「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊」の公開に合わせ、30分前に放送されている「烈車戦隊トッキュウジャー」との1時間合体SPが放送される。平成ライダーとスーパー戦隊シリーズのニチアサ枠における競演回の放送は2009年の「侍戦隊シンケンジャー」、「仮面ライダーディケイド」以来5年ぶりとなる。客演として映画に登場するライダーの仮面ライダーフィフティーン、1号、2号らが出演予定。映画の内容とリンクする作品となる模様。
さらに5月18日には、映画「キカイダー REBOOT」公開にちなみ、キカイダーが本編に登場。これまでも石ノ森ヒーローと平成ライダーの競演は劇場版で何度か実現したが、本編での競演は鎧武が初となる。一度の放送で間を空けて2度も別作品のヒーローと競演したのは現在のところ鎧武が唯一である。しかし、世界征服可能な悪の組織が3つとは沢芽市、ジャンパーソンワールド並に治安悪過ぎんだろ。
そして7月19日には夏休み恒例の劇場版が公開。何らかの力によりパラレル世界と化した沢芽市が舞台となっており、本編で死亡した人物も生存。名実ともに鎧武オールスターが一堂に会する映画となる。
最終回後も盛り上がりも見せ「鎧武外伝 仮面ライダー斬月/仮面ライダーバロン」「鎧武外伝 仮面ライダーデューク/仮面ライダーナックル」と言った外伝作品も発表。それぞれのライダーの知られざるエピソードが明かされる。
世界観・ストーリー
とある新興都市・沢芽市(ざわめし)。
かつては地方の一都市にすぎなかったこの街は、巨大企業『ユグドラシル・コーポレーション』による再開発により、経済的に急激な発展を遂げてはいるものの、巨大企業の『城下町』ゆえの一種の閉塞感に若者たち『ビートライダーズ』は、ストリートダンスで競い合いながら、うっ屈したものを発散していた。
そんなビートライダーズの間では、錠前型のアイテム『ロックシード』で『異世界』への扉を開き、小動物インベスを召喚して戦わせるゲーム『インベスゲーム』が流行。いつしかダンスチームのバトルは、ダンスとは関係のないインベスゲームに代わってしまっていた。
ダンスチーム・チーム鎧武の一員だった葛葉紘汰は生活のためにチームを抜け、肉親である姉を安心させるためにアルバイトの日々を送っていたが、鎧武のリーダー・角居裕也からの呼び出しを受ける。
幼馴染であり、チーム鎧武のメンバー・高司舞と共に、空間に開いた裂け目から異世界・ヘルヘイムの森へと迷い込み、落ちていたベルト・戦極ドライバーとロックシードを手に入れた。
そこでインベスに襲われた二人は現実世界に脱出するが、インベスも二人を追いかけて現実世界にやってきてしまい、舞を逃がした紘汰は一か八か、戦極ドライバーとロックシードを装着し、アーマードライダー・鎧武へと変身。戸惑いながらも、インベスを撃退した。
アーマードライダー・鎧武の出現により、次々と現れるアーマードライダー達と、背後で動き出すユグドラシル・コーポレーション。
やがて彼らの戦いはダンスチームの抗争の粋を超え、沢芽市を、そして異世界からの侵略に染まっていく全世界を巻き込む壮大な戦いへと変貌していく。
果たして、彼らの掲げるそれぞれの正義は何処へ向かうのか?
登場人物とキャスト
チーム鎧武
- 葛葉紘汰
(かずらば こうた)/仮面ライダー鎧武:佐野岳
ソイヤッ!オレンジアームズ!花道・オン・ステージッ!!
本作の主人公で、仮面ライダー鎧武(ガイム)に変身する20歳の青年。
ダンスチーム『鎧武』のナンバー2だったが、「遊びは卒業」とチームを抜ける。きちんと仕事を見つけて、たった一人の肉親である姉を安心させたいと思っている。他人のトラブルに首を突っ込んでは貧乏くじを引いてしまう、心優しい行動家。 - 呉島光実
(くれしま みつざね)/仮面ライダー龍玄:高杉真宙
ハイィ~ッ!ブドウアームズ!龍・砲 ハッハッハッ!!
仮面ライダー龍玄(りゅうげん)に変身する青年。
チーム『鎧武』の一員で紘汰の弟分。愛称は「ミッチ」。周囲には隠しているが、実はユグドラシルコーポレーションの御曹司。エリート高校に通っていることも仲間には秘密にしている。裕福な家庭に育ち、将来を保証されていながらも、敷かれたレールを歩くことを嫌い、自らの運命を勝ち取っていく生き方に憧れる。頼りがいのある兄貴分として紘汰を尊敬、羨望している。 - 高司舞
(たかつかさ まい):志田友美
プロのダンサーを志す本作のヒロイン。
紘汰の幼なじみでチーム『鎧武』のメンバー。勝ち気な姉御肌の少女で、積極的にチームのメンバーの面倒を看ている。
紘汰には競争意識でもあるかのように突っかかることが多いが、実は幼いころから彼女をかばってくれた紘汰を慕っている。
裕也の死の真相を紘汰から聞かされ、自分もその罪を背負う事を決意。鎧武として戦い続ける紘汰をサポートする。 - 角居裕也
(すみい ゆうや):崎本大海
紘汰が抜けた後の鎧武の現リーダー。メンバーからの信頼も厚く、チームを抜けた紘汰とも良好な関係。
バロンに敗北し、チームのランクも最下位まで下がった時、シドから戦極ドライバーを渡される。これを紘汰と舞に見せるため、二人を呼び出すメールを最後にドライバーを残して行方不明になったが…? - チャッキー:KANON
チーム『鎧武』のメンバー。チームの中でもダンスの腕前はトップレベル。気が強く、男勝りな部分もある。 - リカ:MIINA
チーム『鎧武』のメンバー。ダンスに関してはチャッキーに引けを取らぬほどの実力者。マイペースな性格である。 - ラット:小澤廉
チーム『鎧武』のメンバー。ダンスのレベルは相当で、派手なパフォーマンスを好む。底抜けの明るさでチームのムードメーカーだが、若干お調子者なのがたまにキズ。
チームバロン
- 駆紋戒斗
(くもん かいと)/仮面ライダーバロン:小林豊
カモン!バナナアームズ!Knight of Spear!
仮面ライダーバロンに変身する20歳の青年。
チーム『鎧武』のライバルチーム『バロン』のリーダー。
沢芽市で父親が小さな街工場を経営していたが、ユグドラシル・コーポレーションの強制的な再開発により潰され、貧しい幼少時代を送ってきたため、幼いころから「弱者は強者に搾取される」という鉄則が染みついており、社会そのものを「迫害者」として敵視する。そんな社会に牙を剥くには力が必要と自らの力を鍛練。周囲から畏怖の眼差しを向けられるようになり、一大勢力のリーダーに祭り上げられる。 - ザック
/仮面ライダーナックル:松田岳
(ギュイーン!)クルミアームズ!Mister Knuckleman!
チーム『バロン』のメンバー。ダンスのスキルも高く、実直で献身的な、戒斗の貴重な右腕。優秀なナンバー2である。後にチームを脱退した戒斗に替わりニューリーダーとなり、彼から託された量産型の戦極ドライバーで仮面ライダーナックルに変身する。その後はチーム鎧武との友好的な関係を結び、紘汰と共にインベス退治も兼任している。 - ペコ
:百瀬朔
チーム『バロン』のメンバー。小柄だがダンスのキレは抜群。チームと戒斗に対する忠誠心は高く、故に姑息な手段を用いてでもインベスゲームに勝とうと目論む。劇場版では、黒影の新世代版である仮面ライダー黒影・真に変身した。
チームレイドワイルド
- 初瀬亮二
(はせ りょうじ)/仮面ライダー黒影:白又敦
ソイヤッ!マツボックリアームズ!一撃・イン・ザ・シャドウッ!!
チーム『レイドワイルド』のリーダー。かなりの野心家だが、チームとしてのランキングは伸び悩んでいる。
チームインヴィット
- 城乃内秀保
(じょうのうち ひでやす)/仮面ライダーグリドン:松田凌
カモン!ドングリアームズ!Never Give Up!
チーム『インヴィット』のリーダー。自らを「策士」と自称し、卑怯な手口でランキング上位を狙っている。
初瀬と共にシドから戦極ドライバーを入手。自らもライダーとなった。変身後は黒影に変身している初瀬に振り回されたり、戦いに及び腰になっていたりとコミカルな描写が多い。
ユグドラシルコーポレーション
- 呉島貴虎
(くれしま たかとら)/仮面ライダー斬月/仮面ライダー斬月・真:久保田悠来
ソイヤッ!メロンアームズ!天・下・御・免!
仮面ライダー斬月、ならびに斬月・真に変身する青年。光実の実兄で、ユグドラシルコーポレーションの要職に就いている。目的のためには手段を選ばない冷酷なリアリストであるが、ヘルヘイムの侵略から世界と人類を守るという決意は固い。 - 錠前ディーラー シド
/仮面ライダーシグルド:波岡一喜
インベスゲームに興じる少年達に錠前を売る錠前ディーラー。達者な売り文句と巧みな話術で少年達に錠前を与え、インベスゲーム流行に一役買っていた。 - DJサガラ
:山口智充
新興都市で海賊ラジオを放送しているDJ。
ダンス好きな若者たち=ビートライダーズたちのカリスマであり扇動者だが、彼もまたユグドラシルコーポレーションの一員であり、主に沢芽市の情報統制を担当している。しかしながら紘汰にあらゆるロックシードを渡したりと、ビートライダーズには一目置いている節もある。
その正体はまだ不明だが、ヘルヘイムと地球を行き来し、普通の果実からカチドキロックシードを生成。更にはオーバーロードとも対等に話し合うなど、まだまだ謎の多い人物。 - 戦極凌馬
(せんごく りょうま)/仮面ライダーデューク:青木玄徳
ユグドラシルコーポレーションの関係者と思われる人物。戦極ドライバーの開発者であり、自らもレモンエナジーのロックシードを手に戦場へ赴く事がある。ベルト音声のセリフも彼が発案したもの。ゲネシスドライバーを開発した後もより強力なドライバー開発のために紘汰らを利用している。 - 湊耀子
(みなと ようこ)/仮面ライダーマリカ:佃井皆美
凌馬の部下。生身でも紘汰や戒斗を圧倒するほどの高い身体能力の持ち主。しかしながら凌馬から本気を出していない事を示唆されるなど、その実力は未だ底知れない。
その他の沢芽市住人たち
- オルタナティヴ舞
(始まりの女)
高司舞と瓜二つの姿をした金髪の女性。アーマードライダーとなった者の前に現れ、彼らに戦いへの忠告をする。 - 凰蓮・ピエール・アルフォンゾ
(おうれん・ぴえーる・あるふぉんぞ)/仮面ライダーブラーボ:吉田メタル
(ギュイーン!)ドリアンアームズ!Mister Dangerous!!
本名、凰蓮厳之介。洋菓子店「シャルモン」の店長で2年連続のオネエ系である40歳。
パティシエ修行の為にフランスの特殊部隊へ従軍、現地国籍を得た後1年前に日本に帰国。絋汰達ビートライダースの戦いを"アマチュア"と斬り捨て毛嫌いしている(一方で戒斗のような素質のある人間には情けをかけることもある)。 - 葛葉晶
(かずらば あきら):泉里香
紘汰の姉。普段は沢芽市内のユグドラシル・コーポレーション傘下の会社でOLとして働き、家計を支えている。
紘汰の良き理解者であり、親代わりでもある。常に紘汰の言動や決断を温かく見守っている。 - 阪東清治郎(ばんどう きよじろう):弓削智久
フルーツパーラー『ドルーパーズ』のマスター。
一時上京していたが、沢芽市の再開発に伴い、自らの店を持つために帰郷。パフェを作らせたら沢芽市では彼の右に出るものはいない。居心地の良い店は、紘汰達の休憩所として、また、情報交換の場所として、貴重な役割を果たしている。吾郎ちゃん?三島さん?一体誰のことだい?
オーバーロード
オーバーロードについては大百科の記事「オーバーロードインベス」も参照。
- デェムシュ
:声/杉田智和
現時点で三体確認されているオーバーロードで最初に登場したインベス。赤い鎧とマントを羽織り、非常に闘争的な性格を持つ。バロンには自信を傷つけられた恨みがあるため、彼のことを「赤い奴」と呼んでいる。 - レデュエ
:声/津田健次郎
緑の鎧を纏うオーバーロード。デェムシュよりも知的で、こちらの世界にも興味を示している。
長いヘルヘイムでの生活に退屈しており、彼の訪問者は暇潰しのオモチャとしてみている模様。 - ロシュオ
:声/中田譲治
デェムシュ、レデュエを従えるオーバーロードの王的存在。
配下のオーバーロードと超音波的な会話を行う事ができる。 - デュデュオンシュ
:声/上田燿司
孔雀に似た姿を持つオーバーロード。デェムシュの敵討ちをするなど仲間思いの一面がある。 - グリンシャ
牛に似たオーバーロード、ロシュオと同じく白を基調とした姿をしている。アアシュイムと呼ばれる大剣をつかう。 - シンムグルン
玄武に酷似したオーバーロード。光実の補佐を担当している。 - ロード・バロン:声/小林豊
駆紋戒斗がヘルヘイムの実を食べたことにより、オーバーロードとなった姿。
劇場版のアーマードライダー
- 武神鎧武
:声/小山力也
「天下分け目の戦国MOVIE大合戦」に登場。異世界の武神で天下を統一するために、異世界のライダーを呼び寄せる。 - 葵連
(あおい れん)/仮面ライダーフィフティーン:板尾創路
「仮面ライダー大戦」及び「春休みスペシャル」に登場するアーマードライダー、地下帝国バダンに所属し、ライダーを狙う。 - コウガネ
/仮面ライダーマルス:片岡愛之助
劇場版「黄金の果実争奪杯!」に登場。サッカーが盛んなパラレルワールドで紘汰が対峙する謎の男。最終回でも「仮面ライダー邪武」(声/斧アツシ)として登場。 - ラピス
/仮面ライダー冠:田中偉登
劇場版「黄金の果実争奪杯!」に登場。紘汰が出会った少年で、不思議な力を持つがその正体は…
Vシネマのアーマードライダー
- 朱月藤果
(あかつき とうか)/仮面ライダーイドゥン:岩田さゆり
「斬月編」に登場。貴虎のかつての使用人で心を許しあう仲であったが… - アルフレッド
/仮面ライダータイラント:河相我聞
「バロン編」に登場。戒斗のそっくりさん「シャプール」の執事であるが… - 狗道供界
(くどう くがい)/仮面ライダーセイヴァー:鳥羽潤
「デューク編」に登場。かつて命を落としたとされる「プロジェクトアーク」前任者。 - シュラ
/仮面ライダーブラックバロン:中村龍介
「ナックル編」に登場。不良集団「ネオバロン」のリーダー。
錠前=ロックシード
本作のキーアイテムとなる、果物や種子、木の実の力を宿した錠前型のアイテム。
通常は異世界から小型のインベスを召喚し、インベスゲームで戦わせるための道具だが、戦極ドライバーにセットすることによって、装着者を仮面ライダーへと変身させる。
普通に使用すると、異世界から小型のインベスを召喚するだけだが、アーマードライダーが使用することで実体を持ったまま召喚が可能。ただし、召喚後に何かしらの理由でロックシードを手放すと暴走する危険がある。
ロックシードにはヒマワリの種がランクD、オレンジなど主力ロックシードがランクA、エナジーロックシード全般がランクSなどと、それぞれに階級が設定されている。一方、植物モチーフのロックビークルはランク付けがされていない。
アーマードライダー
本作における仮面ライダー。
変身ベルト「戦極ドライバー」、後に開発された「ゲネシスドライバー」とロックシードを用い、 ロックシードに封じられた異世界の果実の力をその身に宿した戦士の名称。鎧武の戦闘を放映したDJサガラがアドリブで名づけた事により、アーマードライダー○○と呼ばれるようになった。一部はDJサガラの命名だが、数人のライダーは自分で名乗ったのがそのまま名称となっている。
ドライバーにロックシードをセットすることにより、装着者の上空がジッパー状の裂け目=クラックを通じて異世界と繋がり、ロックシードに対応するフルーツや木の実が出現。ベルトの刀=カッティングブレードでロックシードをカットする事で、それらが頭部に合体した後に展開されて上半身の鎧となり、ライダーへの変身が完了する。
装着したロックシードにより上半身の鎧と武器が変化。鎧武の場合は、「オレンジロックシード」を使用して変身する基本形態「オレンジアームズ」。「パインロックシード」を使用して変身するパワー重視形態「パインアームズ」。「イチゴロックシード」を使って変身するスピード重視形態「イチゴアームズ」など。これらの変化はアームズチェンジと呼ばれ、装備される武器はアームズウェポンと呼ばれる。
以下、アーマードライダーと使用ロックシードの一覧(劇場版もここに記す)。
変身後にカッティングブレードを倒した回数に応じて異なる必殺技が発動。
それぞれ音声が異なり、1回では「○○スカッシュ!」、2回では「○○オーレ!」、3回では「○○スパーキング!」と音声が流れる。
ロックビークルと呼ばれる種類のロックシードも存在し、サクラ型の『サクラハリケーン』、バラ型の『ローズアタッカー』、タンポポ型の『ダンデライナー』、チューリップ型の『チューリップホッパー』が複数登場。各アーマードライダー、ユグドラシルの黒影トルーパーがそれぞれ所持している。
インベス
本作における怪人。
詳細は「インベス」の記事を参照。アーマードライダーに和風、西洋風、中華風の鎧があるように、インベスにも青、赤、緑と、前者に関連した生物をモチーフに形成されている。そのほかに通常のインベスに比べ、知恵も力もあるオーバーロードインベスが存在する。
以下、インベスと名前の由来の一覧。インベスではないがイナゴ怪人も記載しておく。
インベス名 | 名前の由来 | 登場話数 |
初級インベス | - | 第1-13,16,20-22話 |
ビャッコインベス![]() |
白虎 | 第1,14,40話 |
シカインベス | 鹿 |
第2,4,7,12,13,20,25, |
コウモリインベス | 蝙蝠 | 第4,5,7,9,12,18,20,25,32, 35,39,40,47話 |
イノシシインベス | 猪 | 第7,45話 |
セイリュウインベス | 青龍 | 第8,13,18,32,34,35,39-42, 45,47話 |
カミキリインベス | 髪切虫 | 第10,12,13,18,20,28,32, 39-42,45話 |
ヘキジャインベス![]() |
辟邪 | 第13,14話 |
ライオンインベス | ライオン | 第16,20,25,32-34,39,41, 42,44,45話、 春休み合体SP |
オーバーロードインベス![]() |
- | 第21,23-41話、43-46話 |
ヤギインベス | 山羊 | 第30,32,34,39,41,42,44,45話 |
イナゴ怪人 | 蝗 | 第37,47話 |
各話リスト
第一部「ビートライダーズ編」
話数 | サブタイトル | 放送日 | 動画配信 |
---|---|---|---|
第1話 | 変身!空からオレンジ!? | 2013年10月6日 | |
第2話 | 必殺!パインキック! | 2013年10月13日 | |
第3話 | 衝撃!ライバルがバナナ変身!? | 2013年10月20日 | |
第4話 | 誕生!3人目のぶどうライダー! | 2013年10月27日 | |
第5話 | 復活!友情のイチゴアームズ! | 2013年11月10日 | |
第6話 | ドリアンライダー、参戦! | 2013年11月17日 | |
第7話 | 大玉スイカ、ビックバン! | 2013年11月24日 | |
第8話 | バロンの新しき力、マンゴー! | 2013年12月1日 | |
第9話 | 怪物インベス捕獲大作戦! | 2013年12月8日 | |
第10話 | ライダー大集結!森の謎を暴け! | 2013年12月15日 | |
第11話 | クリスマスゲームの真実 | 2013年12月22日 |
第二部「ユグドラシル編」
話数 | サブタイトル | 放送日 |
---|---|---|
第12話 | 新世代ライダー登場! | 2014年1月5日 |
第13話 | 鎧武、バロンの友情タッグ! | 2014年1月12日 |
第14話 | ヘルヘイムの果実の秘密 | 2014年1月19日 |
第15話 | ベルトを開発した男 | 2014年1月26日 |
第16話 | 新アームズ!ジンバーレモン誕生! | 2014年2月2日 |
第17話 | 桃のライダー、マリカ光臨! | 2014年2月9日 |
第18話 | さらばビートライダーズ | 2014年2月16日 |
第19話 | 贈られた秘密兵器 | 2014年2月23日 |
第三部「ヘルヘイム編」
話数 | サブタイトル | 放送日 |
---|---|---|
第20話 | 世界の終わり はじまる侵略 | 2014年3月2日 |
第21話 | ユグドラシルの秘密 | 2014年3月9日 |
第22話 | 7分の1の真実 | 2014年3月16日 |
第23話 | いざ出陣!カチドキアームズ! | 2014年3月23日 |
第四部「オーバーロード編」
話数 | サブタイトル | 放送日 |
---|---|---|
第24話 | 新たな強敵オーバーロード | 2014年4月6日 |
第25話 | グリドン・ブラーボ最強タッグ | 2014年4月13日 |
第26話 | バロンのゲネシス変身! | 2014年4月20日 |
第27話 | 真実を知る時 | 2014年4月27日 |
第28話 | 裏切りの斬月 | 2014年5月4日 |
第29話 | オーバーロードの王 | 2014年5月11日 |
第31話 | 禁断の果実のゆくえ | 2014年5月25日 |
第32話 | 最強の力!極アームズ! | 2014年6月1日 |
第33話 | ビートライダーズ大集結! | 2014年6月8日 |
第34話 | 王の力と王妃復活 | 2014年6月22日 |
第35話 | ミッチの方舟 | 2014年6月29日 |
第36話 | 兄弟の決着!斬月VS斬月・真! | 2014年7月6日 |
第38話 | プロフェッサーの帰還 | 2014年7月20日 |
第39話 | 決死のタワー突入作戦! | 2014年7月27日 |
第40話 | オーバーロードへの目覚め | 2014年8月10日 |
第41話 | 激突!オーバーロードの王 | 2014年8月17日 |
第五部「黄金の果実編」
話数 | サブタイトル | 放送日 |
---|---|---|
第42話 | 光実!最後の変身! | 2014年8月24日 |
第43話 | バロン 究極の変身! | 2014年8月31日 |
第44話 | 二人の目指す未来は | 2014年9月7日 |
第45話 | 運命の二人 最終バトル! | 2014年9月14日 |
第46話 | 運命の勝者 | 2014年9月21日 |
最終話 | 変身!そして未来へ | 2014年9月28日 |
本編および本編以外の番外編
話数 | サブタイトル | 放送日 |
---|---|---|
- | 烈車戦隊トッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武 春休み合体スペシャル | 2014年3月30日 |
第30話 | 赤と青のキカイダー | 2014年5月18日 |
第37話 | バロン・サッカー対決 夏の陣! | 2014年7月13日 |
楽曲
- 「JUST LIVE MORE」鎧武乃風(湘南乃風)
主題歌および最終話挿入歌。「鎧武乃風」とは音楽ユニット「湘南乃風」が仮面ライダー鎧武のためだけに名義変更した名称である。 - 「E-X-A(Exciting × Attitude)」仮面ライダーGIRLS
第3,5,11話挿入歌。仮面ライダー鎧武のテーマソング。 - 「Never surrender」TEAM BARON(駆紋戒斗・ザック・ペコ / CV:小林豊・松田岳・百瀬朔)
第8,26,37話挿入歌。仮面ライダーバロンのテーマソング。 - 「時の華」仮面ライダーGIRLS
第17,21,29話挿入歌。仮面ライダー鎧武ジンバーレモンアームズのテーマソング。 - 「Raise Up Your Flag」葛葉紘汰(CV:佐野岳)
第24,28,30,37話挿入歌および『烈車戦隊トッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武 春休み合体スペシャル』主題歌。仮面ライダー鎧武カチドキアームズのテーマソング。 - 「乱舞Escalation」葛葉紘汰&駆紋戒斗(CV:佐野岳・小林豊)
第36,37,39,41,45話挿入歌。仮面ライダー鎧武極アームズのテーマソング。
スタッフ
他媒体展開
映画
鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦
→「MOVIE大戦」の記事参照。
平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊
3月29日公開のオールライダー総出演の映画で、平成ライダーと昭和ライダーの対決が描かれ、どっちが勝つか決めるためにネットと劇場で投票が行われた。
劇場版仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!
7月19日に公開された毎年恒例のスーパー戦隊と同時上映された鎧武初の単独映画で、Jリーグとのコラボが話題になっただけじゃ無く、オーバーロードインベスことフェムシンムの民の真実が語られる。本編37話が本作の導入エピソードになっている他、最終話にも関係する部分が存在する。
鎧武&ドライブ MOVIE大戦フルスロットル
→「MOVIE大戦」の記事を参照。
TV
仮面ライダーウィザード
ウィザード夏の劇場版に登場しない代わりに、ウィザード最終回二話で映像での初お披露目、歴代作品のライダーと共演した。
烈車戦隊トッキュウジャーvs仮面ライダー鎧武 春休み合体スペシャル
「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊」に合わせて放送された特別編で紘汰達と沢芽市に訪れたトッキュウジャーの面々とのふれあい、謎の地下帝国バダンとの戦いが描かれた。仮面ライダーフィフティーンと1号、2号、V3のTV登場、鳴滝の久々のTV登場、呉島貴虎の「みんな疲れているのか・・・」が話題になった。
キカイダーREBOOT
キカイダー/ジローが鎧武本編第30話に登場、「キカイダーREBOOT」本編につながるだけじゃなく、葛葉姉弟とジローの心温まるハートフルストーリーになっているのも見所である。一方で戦極凌馬の危険行動がトラウマになったものもいるだろう。
Vシネマ
鎧武外伝 仮面ライダー斬月/仮面ライダーバロン
2015年ソフト発売。呉島貴虎と駆紋戒斗を焦点に置いた外伝シリーズ第1作。それぞれの原点と決意が描かれた内容となっており、斬月編はニチアサで放送された本編よりもハードでシリアスな内容になっていて、バロン編は戒斗と瓜二つの青年シャプールとのコメディチックな交流と戒斗の重い過去が描かれている。
鎧武外伝 仮面ライダーデューク/仮面ライダーナックル
2015年ソフト発売。「もっとも冷酷な男」戦極凌馬と「最も熱い男」ザックを焦点に置いた外伝シリーズ第2作。デューク編はゲネシスチームの出会いとゲネシスドライバー開発秘話、ナックル編は「MOVIE大戦フルスロットル」後の世界を描いた話となっている。
鎧武外伝 仮面ライダーグリドンVS仮面ライダーブラーボ
2020年配信。シャルモンの師弟コンビである城乃内秀保と凰蓮・ピエール・アルフォンゾを焦点に置いた外伝シリーズ第3作。東映特撮ファンクラブのアプリ内で配信される。
小説
小説 仮面ライダー鎧武
2016年刊行。著:砂阿久雁、鋼屋ジン、監修:虚淵玄。
Vシネマであるデューク/ナックルで登場した組織「黒の菩薩樹」のとの戦いが描かれている。
小説 仮面ライダー鎧武外伝 ~仮面ライダー斬月~
2020年刊行。著:毛利亘宏。
後述の舞台「仮面ライダー斬月」にて、語られなかった物語が描かれる。
舞台
仮面ライダー斬月
2019年公演。仮面ライダーシリーズ初の演劇作品にして呉島貴虎を主人公にした作品。トルギア共和国とう外国を舞台にした物語が展開される。貴虎役の久保田悠来を除き、キャストは一新されている。
関連動画
関連チャンネル
関連コミュニティ
外部リンク
関連項目
子記事
兄弟記事
- なし
- 27
- 0pt