伯耆丸単語

ホウキマル
5.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

伯耆丸(ほうきまる)とは、ユニオンの貨客ハウラキを1942年7月12日大日本帝國海軍が拿捕・改名したものである。1944年2月17日トラック大空襲に巻き込まれて沈没

概要

伯耆丸の前身はニュージーランドユニオンが保有する貨客ハウラキ。名の由来はオークランドのハウラキ湾から、伯耆丸は鳥取県西部旧国名である伯耆から取られている。ちなみに帝國海軍の中では鳥取県由来の名を持つ一のだったりする。

乗客12名(9名とも)の収容力を持つとともに冷蔵設備を備えており、の輸送さえも可とする多的貨客。また、ハウラキはウィリアムデニー&ブラザーズ社が最初に建造した大ディーゼルであると同時にニュージーランド域に送られた最初のディーゼルでもある。ブラスト噴射式の2つの大8気筒4ストロークエンジンを搭載しているがこれは初期のディーゼル駆動としてはしいエンジンだった。

戦前太平洋横断貨物貿易に使用。オーストラリアに初めてダグラスDC-2を輸送した栄誉ある記録も残している。第二次世界大戦が勃発すると、イギリス陸軍輸送省に徴用されて連合軍の物資輸送に協力。武装に関しては不明だが、手3名が乗していた事が判明しているため、最低限の武装は持っていたと思われる。任務の途上だった1942年7月12日日本海軍特設巡洋艦丸と愛国丸に捕捉され、成す術なく拿捕の憂きに遭う。ハウラキは日本海軍が拿捕した一のニュージーランド船舶であった。12月31日に伯耆丸へと改名し、本土近にて輸送任務に従事する。1944年2月17日トラック大空襲に巻き込まれ沈没現在伯耆丸の残骸はダイビングスポットとして有名になっている。

排水量7112トン、全長137.25m、全幅17.7m、出力4000力、最大速力12.5ノット、ツインスクリュー、乗員56名。

船歴

ハウラキ時代

1921年ニュージーランドユニオンは、スコットランド都市ダンバートンにあるウィリアムデニー&ブラザーズ社に貨客の建造を発注ダンバートン所で1039番の仮称を与えられて起工。同年11月28日にハウラキ(Hauraki)と命名されて進した後はホワイトインチまで航して工事を続行、1922年5月13日工を果たした。籍地はロンドンに設定。全力試では12.44ノットを記録している。

戦前シドニーメルボルンフィジーバンクバーなどを巡航して太平洋横断貨物貿易に使用。シドニーメルボルン拠点とし、フィジー砂糖を積み込んでバンクバーに輸送、帰路は木材や一般貨物を輸送した。時々クック諸島ロトンガに寄港する事もあったようだ。1920年8月4日マリー湾・ブラウン湾間で座礁事故を起こしたものの大事には至らず。1934年8月5日にはスコットランドロスシー濃霧に遭遇して二度の座礁事故を起こし、港湾局のタグボートによって離礁。ハウラキの座礁事故は翌日のオークランドスター報道された。

1936年2月、ハウラキはオーストラリアで初めて運用されるホーリーマン航空向けのダグラスDC-2を貨物として積載し、カリフォルニアを出港。航空機グリースで覆われ、から保護するため全ての開口部テープで丁寧に留められていた。ニュージーランドに近づくと猛な強に遭遇。航空機が甲から吹き飛ばされそうになるも持ちこたえ、4月14日メルボルンまで到着。栄誉ある大任を見事成し遂げた。

1939年9月3日第二次世界大戦が勃発。開戦時に登録されていたニュージーランド船舶186隻に上った。1940年にハウラキはイギリス陸軍輸送省に徴用され、アルバートウィリアムクリースが船長に就任、ニュージーランド人とオーストラリア人、少数のイギリス人が操して「特別任務」に従事した。

1942年2月までは北方面で活動し、それ以降はインド洋方面で連合軍の輸送任務に協力する。6月9日シドニーを出港。メルボルンフリーマントルを巡航している時にグレートオーストラリア湾でしいに遭遇し、両舷機関が焼けて航行不能となった上、乗組員の居住区や救命艇のストーブが浸する被害が発生したため、フリーマントルへ入港して修理を受ける。

7月4日中東向けの軍需品を積載してフリーマントルを出港。単身セイロンコロンボをす。積み荷の中には、ニュージーランド海軍が自軍の軽巡に装備させるため、1941年9月から欲しがっていた対艦用レーダーSW1基が含まれていた。

報国丸による拿捕

1942年7月12日21時50分、セイロン南方にて通商破壊中だった帝國海軍特設巡洋艦丸と愛国丸に発見される。ハウラキの員が吸っていたタバコの火を報丸の見り員にざとく発見されたのが捕捉の原因だった。軍艦旗を翻す報丸から威嚇射撃を受けて乗組員2名が死亡し、ハウラキは為す術なく停させられる。かろうじて拿捕が迫っている事を意味する救難信号だけは放つ事が出来た。

丸より派遣された回航班はニュージーランド軍の士官、乗組員52名、海軍手3名、乗客8名を内に閉じ込め、倉にあった大量のチーズラム酒ジンブランデー、シャンパンウィスキービール、衣料品等の嗜好品を全て押収したが、担当者の中に技術系がいなかったためか対艦用レーダーSWは何の機械か分からず放置している。この時に押収した新聞で、日本側は1ヶ半前に行われたシドニー港攻撃の詳細と、戦死した甲標的搭乗員がオーストラリア軍に手厚く葬られた事を知った。

イギリス海軍はハウラキの奪還を語。警強化を予期した報丸と愛国丸ココス攻撃を断念したものの、ハウラキは奪還される事シンガポールに回航された。7月31日ニュージーランド首相官邸は「拿捕後ハウラキの乗組員が行方不明になった」と家族電報を打った。

8月29日シンガポールの第10特別根拠地隊に引き継ぎ了。乗していた回航班は報丸に復帰した。押収された嗜好品はシンガポール海軍部隊と山分けにした他、一部のウィスキー東京の軍部にも送られている。ここで乗客と乗組員の大半はチャンギの捕虜収容所へ移動。日本では染みのエンジンを動かすために機関長を除くエンジニアのみ上に留め置かれ、ハウラキの運航は三井物産株式会社に一任される。続いて日本本土に回航するため東南アジアを出港。

ニュージーランド人のエンジニアたちは武装警備兵の監視下で機関室に閉じ込められていた。彼らは少しでも抵抗しようと、警備の隙を突いて特殊なエンジンを整備するための工具、機関室のスペアパーツ、機関図面、メンテナンスマニュアル等を外へ投げ捨てている。この勇敢な行動で後に乗組員2名が大英帝国勲章を授与された。

11月27日から12月5日にかけてインドシナサイゴンへ寄港し、台湾方面へと向かう。しかしここで思わぬ問題が発生。シンガポール停泊中に日本軍はボイラー燃料を補給したのだが、ハウラキはディーゼル燃料駆動であった。このため暑い気では問題なく作動したものの、台湾から日本へ向かう途中では燃料が全く流れず、ほぼタールのようなボイラー燃料を流すために燃料ヒーターを作らなければならなかった。加えて冷却や潤滑油圧も不足しており、立った支障やエンジン停止を引き起こすほどの大問題にはならなかったものの、部品の過度な摩耗と信頼性の低下を招き、期の交換がめられた。

四苦八苦しつつも12月16日に門へ到着。

特設運送船伯耆丸

12月31日横須賀鎮守府所管、海軍省配属の特設運送()となり、伯耆丸に改名する。という事で連絡用の下士官が数名乗する以外は三井物産の社員のみで運航し、武装は省略された。

1943年1月2日に門を出港、1月4日から10日まで大阪に寄港し、1月13日横須賀へ入港する。エンジンを動かしていたニュージーランド人乗組員23名は退させられて横浜の捕虜収容所に移送。そして1月16日に整備訓が下る。

6月1日より浅野渠にて装工事を開始。ニュージーランド人乗組員の破壊工作で負った損傷の修理や、摩耗した部品の交換、艦デッキを追加するなどの改造を行い、約5ヵ後の10月30日に整備工事を了した。他の拿捕装工事は最長でも2ヶかかっていないところを見るに、改造を並行しているとはいえ修理にかなりの手間を要したようである。

10月31日横浜を出港し、11月3日室蘭へ入港。本土近での石炭輸送任務に従事する。石炭は日本国内で産出可戦略物資であった。11月6日、戦時において上捕獲の効力を確定するための特別裁判所である横須賀捕獲審検所はハウラキとその積み荷を「捕獲」と判定。正式に日本籍となった。11月11日川崎へと移動する。

11月18日15時30分、瀬戸内海の釣灯台500mにて帝國海軍の徴用タンカー丸と衝突事故を起こして双方とも中破。修理のため門を経由して11月21日深夜へと回航。11月22日から12月2日まで修理を受ける。12月3日を出港した伯耆丸は朝鮮半島方面に向かい、半島西部の荷衣と大東湾で仮泊したのち、12月9日に大連へ到着。燃料を満載にして12月15日に出発し、10日後に大阪へと到着して燃料を揚陸。12月30日まで戻った。

1944年1月7日を出港して名古屋に回航。1月10日陸軍の徴用タンカー丸、瑞洋丸、新潮丸、輸送丸、特設運送永田丸からなる第8110団に所属して名古屋を出港。1月13日横須賀へと入港した。現地でトラック基地の防備を強化するための航空燃料、爆弾爆薬トラクター2台、いすゞ九四式トラック4台、乗用車、掘削機、ブルドーザー2台、スチームローラー等を積載。

トラック諸島への航海

1月20日、石炭と軍需品を満載した伯耆丸は特設運送幸和丸、陸軍輸送さんふらんしすこ丸、第六丸からなる第3120団に加わり、海防艦隠岐に護衛されて横須賀を出港。給油のために立ち寄った館山にて新たに海防艦満珠が加わった。翌21日、第3120団はトラックに向けて出発。

しかし出港直後から潜水艦の執拗な追跡が始まり、1月22日に満珠が敵潜を発見して爆雷20発を投下するも効果不明、23日にも数回の威嚇投射を行うなど緊迫の航が続き、1月27日になっても潜の追跡を振り切れなかったため急遽サイパンへの退避を決定。1月29日サイパンの停泊地へ到着、その停泊地を満珠が警した。1月31日団はサイパンを出発。2月1日に満珠が再び敵潜を発見して撃と爆雷攻撃を行ったが戦果不明、2月3日にも爆雷を威嚇投射している。

幾度となく敵潜の脅威に曝されながらも2月4日団はトラックまで辿り着いた。

トラック広大な泊地内では沢山の輸送がひしめき合っていた。トラック基地には内地のような優れた港湾施設がいため荷揚げ作業に時間を要し、順番待ちが生じていたのである。伯耆丸も物資を積載したまま待機をしなければならなかった。この事が伯耆丸の命運を分けてしまう。

最期

1944年2月17日未明、アメリカ軍は第58任務部隊の正規空母5隻と軽空母4隻を投入したトラック基地への大規模襲を開始(ヘイルストーン作戦)。少なくとも150機に及ぶ敵艦上機が1時間ごとにトラック基地の飛行場、海岸施設、停泊中の船舶へ猛攻を加えた。伯耆丸もまたしい襲下で数回の襲撃を受ける。

午後12時45分頃、東南にて伯耆丸はエセックスヨークタウンバンカーヒル艦載機に襲撃され、バンカーヒル所属のアベンジャー雷撃機が放った航空魚雷が左舷体中央部に直撃して大破。更にドラム缶に積まれていたガソリン航空燃料、ディーゼル燃料が誘爆して首部分を吹き飛ばされ、大炎上する。どうにか初日の攻撃は耐え抜いたが、明けを迎える頃、にも看取られる事深61mの海底状態のまま沈没した。乗組員23名死亡アメリカ軍が翌攻撃を再開した時には既に行方不明となっていたため、首倉の弾薬誘爆しての沈没なのか、エンタープライズ艦載機間攻撃による沈没なのか、長らく判然としなかった。1km先にはかつて伯耆丸を拿捕した愛国丸も撃沈されている。こうして伯耆丸(ハウラキ)は第二次世界大戦で喪失したニュージーランド7隻のうちの1隻となった。

翌日まで続いた底的な襲で輸送31隻、巡洋艦2隻、駆逐艦4隻、特設艦4隻が撃沈、航空機270機と地上施設が破壊され、トラックは基地機を喪失した。3月31日に徴用解除。

戦後1946年4月2日、第二復員省総務局総務課がハウラキの拿捕から沈没までの経緯を冊子にまとめた。またハウラキの鐘がイギリスのゴダルミング大聖堂に寄贈されている。

伯耆丸の残骸は一時行方不明となっていたが1980年に発見。現在魅力的なダイビングスポットの一つとなっている。ダイビングスポットはチューク諸法律に保護され、物資の回収を始めとするあらゆる干渉が禁止。どうやら倉の1つから航空燃料が漏洩しているらしく潜水中に火傷をした人もいるという。伯耆丸と海洋生物が織りなす幻想的な美しさは、環礁内の他の沈没較しても上位のようで、特に珊瑚好きのアメリカ人が魅了されているとの事。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: シノン
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

伯耆丸

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 伯耆丸についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス