位置ゲーとは、
ここでは1について説明する。
概要
携帯電話には、基地局からの位置情報を測定する、あるいはGPSによる位置登録システムが付いている。 この機能を利用して、自らの携帯電話の位置を運営側に知らせることでゲームとしてサービスを成り立たせているものが位置ゲーである。
「移動すること」が基本的なプレイスタイルとなるため、必然的に旅行や出張などで全国を駆け巡ることでプレイの幅が広がることになる。そのため企業や観光とのタイアップのために作られた位置ゲーも多い。
結局のところ、財布と時間に影響されるという意味では他のゲームと根本は同じなのである。
位置ゲーの種類
随時追加お願いします。
- アイドルマスターモバイル エリアゲーム - PROJECT IM@Sの一幹で、プレイヤーキャラがアイマスな位置ゲー。
- Ingress
- ケータイ国盗り合戦 - 株式会社マピオンの位置ゲー。2008年の正式公開後、爆発的なヒットとなった。
- コロニーな生活 - 個人運営から始まり、株式会社コロプラが運営している位置ゲー。同社は位置ゲーの登録商標、基本特許を取得している。
- スタプラ! - 株式会社コロプラと東映アニメーションの業務提携で展開中のアイドル育成位置ゲー。
- 日本縦断アンテナDASH - 「auのあんてな奪うのれす」の流れを汲む、個人運営の位置ゲー。
- テクテクテクテク - 株式会社ドワンゴの「歩いて地図を塗りつぶすRPG」。
関連動画
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%82%B2%E3%83%BC
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%82%B2%E3%83%BC