体験版単語

タイケンバン
1.4千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

体験版』とは、パソコンアプリケーションソフトウェア家庭用ゲームなどで機シナリオを制限したものを無料、または低価格で配布したものである。

本記事はPCゲームを含めたテレビゲーム全体における「体験版ソフト」について説明する。

概要

特にPCゲーム全般に多い形態。

配布形態は1990年代までCD流(一応過去に僅かながら特殊な体験版ROMを試遊台で遊べるものもあった)。また、プレイステーション1全盛期ではゲーム雑誌もしくは製品版のおまけとしてゲーム会社の新作体験版を付ける事も多かった。

現在では、ネットの発達に伴い、Web配布が流になっている。

最近では体験版をプレイした履歴を残し、そのまま製品版をプレイする事で特典がもらえるゲームソフトも登場している(『ファイナルファンタジー零式』など)。また、体験版をクリアすると更に難易度の高いモードが追加されたり、本当に体験版かよと思うくらいクオリティの高い体験版も登場している(『バイオハザード リベレーションズ』など)。

ニンテンドーeショップでは、ニンテンドー3DSを通じて利用する事で専用の体験版をダウンロードできるがゲームごとに体験回数が制限されている。制限回数を全て消化するとそのゲーム機で体験版をプレイする事は出来なくなる。紐付け記録されているため、ソフト削除して再DLしても体験回数は元に戻らない。

制限の度合いはまちまちで、システム部分だけのものもあれば物語序盤までの場合もある。

現時点で地雷を見極める最も手っ取りい方法とされている。が、体験版では分からないところに地雷が潜んでいる場合もあるので、体験版だけで判定するのは危険である。

ゲーム以外のPCソフトにも存在するが、こちらは「機制限版」と呼ばれる場合が多い。

クリエイター側の体験版の問題点

ユーザーとしては便利な体験版だが、クリエイター側としては以下のような問題があるため喜ばれない(芝村裕吏氏のクソゲー論を参考にしたexit)。

1、プレイ時間の短いゲーム制作できない

 体験版で全部表現してしまうことになるからである。これでは体験版の意味がない。

2、体験版で満足される

 最近はps3Xboxで体験版の配信が手軽に行われるため、遊ぶことが的でプレイされる恐れがある。

3、後になるほどくなる(複雑なゲーム)は正当に評価されない

 たとえばRPGで成長のさせ方が面ゲームでは、短い体験版では面さが分かりにくい。逆に、ある程度の長さにし、かつセーブシステムなどを用意して、体験版で面さが分かるほプレイさせると、結局2の現が発生する。ただし、世界樹の迷宮IVのように体験版のセーブデータを製品版で引き継ぐとそのまま続きができる仕様といった体験版もある。

4、思わずクソゲーを作っちゃった

 クソゲープレイしてみないとその性がわからないのであり、たとえクソゲーであったとしても宣伝などの効果で初週売上がよければ採算がとれることもある。しかし、体験版でクソゲーであることがバレると、初週売上すらままならなくなる。

5、体験版のためのコスト(期間)がかかる

 本編を流用できればいいが、そうはいかないこともあり、体験版を作るのに労がかかることがある。

関連動画

 

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

体験版

78 ななしのよっしん
2021/09/25(土) 16:42:37 ID: Q61k9KwRyT
体験版は購入するかどうか決めるためにあるのに、体験版遊びまくっといてそのソフトは買わず、コロコロ情報をあてに購入してクソゲーで後悔した子供時代。

プレイ動画体験版配信終了したわけでもないのに「これ体験版持ってる!」とか書き込む子供だが。タダなんだが。

>>77
「長いで見ると」の使い方それで合ってる? 別の言葉で言ってみてくれる?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2022/05/28(土) 22:21:43 ID: 2/CyS1uJYi
ソシャゲ基本無料課金プレイが今ではこれに近い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2022/05/28(土) 22:24:31 ID: IeZExOopnH
いろんな体験版をやりにゲームショップに行ってた子供時代
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2022/07/25(月) 20:00:23 ID: Q61k9KwRyT
>>77
言うほど異常か? その根拠は 「 なんとなく 」 「 回りがそうだから 」 ってだけじゃないか? 高い物売ってて返品制度もないとこなら、買う前にある程度中身を確かめなきゃ客も安心して買えないと思うが。


オタク文化の三本柱の内残り2本の「漫画」と「アニメ」、それとプラスアルファの娯楽「音楽」は、どれも試せるのが今の基本だぞ。

ゲームを買うか決めるときにレビューは参考にするかしないか。するならどこのレビューが参考になるか 」って論争がネットでは度々繰り広げられてる気がするけど元を辿れば、体験版を出し渋って売り逃げするメーカークソなだけなんだよね。


テレビで高級志向の食べ物調味料作ったのに高くて全然売れないぴえんみたいな話の再現ドラマ観る度に思うけど、結局は物産展で無料で試食ふるまってそこから爆売れってケースが多い気がする。

中身が良いか悪いか分からん高額商品をぽんと買うのは、持ちの買い物のし方なんだよね。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2022/07/25(月) 21:06:23 ID: Q61k9KwRyT
長くなったな。短くまとめると、個人的にクソゲー回避に有効そうだと思う情報


●購入後に受ける実際の体験に一番近い「体験版

●2番に近い「プレイ映像

ファンからの支持があることを保する「続編が出ているかどうか」

シリーズ物の前作をプレイしたことがあれば、その作品が面かったかどうか


(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2022/08/05(金) 06:20:09 ID: 3Yr7JXN0zy
たっぷり遊べる体験版スクエニがよく出す気がするが
今はDLでの配信が多いからいわゆるデモプレイ版とか
体験ソフト自体はなくなったね。

というかニンテンドーDSが出たころ位からDLでの体験版流になってたりするし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2023/01/08(日) 08:38:37 ID: Mm0861rRkv
>>56
正に小者中の小者、300ファイル制限の事を知らんようだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 20:59:05 ID: PousQsRFoe
ゲームの良し悪し判断するために体験版は必要だと思ってる側だな
だが体験版地雷検出できるとは限らないってのは確かにその通りだなとは思った
モナーククロスレイズモンハンライズ体験版は面かったが、モナークは後半がダレ気味だったし、クロスレイズはいざプレイしてみると全体的に微妙だったし、モンハンライズに至っては太刀とガンナー無双かつ虚無ハンパないクソゲーだったしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 21:15:34 ID: 0P4erCiTOL
スクエニがよくやってくれるセーブデータ引き継ぎ可タイプ体験版好きよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 21:18:47 ID: G7zFnUmK8A
体験版い後半の方が面かった経験あるな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0