何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!?単語

コンマイゴノヘイガイ
1.7万文字の記事
  • 61
  • 0pt
掲示板へ

何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!?とは、難解なルールに踊らされるデュエリスト達の疑問である。

概要

アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第39話、舞網チャンピオンシップ第2回戦での榊遊矢の対戦相手・勝鬨勇雄が発した台詞アクションカードの取得をリアルファイトで妨する勝鬨と、レベル10の融合モンスター「覇勝イダテン」に追いつめられる遊矢。だが、何者かに意識を乗っ取られたかのごとく変した遊矢は、先の戦いで消息を絶ったユートが最後に託した「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」をエクシーズ召喚。効果を2回使って自身の強化とイダテンの弱体化を行って攻撃を仕掛ける。勝鬨はイダテンの効果を発動し迎撃しようとするが・・・

勝鬨「イダテンの効果発動!このカード以下のレベルモンスターバトルする場合、相手モンスターの攻撃は0となる!」
遊矢「エクシーズモンスターレベルを持たない。よって効果は(※)
勝鬨「何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!?

結果バトルはそのまま続行され、この一撃により遊矢の勝利で決着がついた。だが、デュエルで笑顔を・・・キミ世界に・・・。みんなの未来に・・・笑顔を・・・。」というユートの遺志、エンタメデュエルでみんなを笑顔にするという遊矢の信念とは反対に、遊矢の仲間達も含む観客達を凍り付かせる結果となってしまった。

厳密にはこれも間違い。発動した効果が効になるのではなく、発動そのものができないのである。


遊矢の闇堕ち、そして闇堕ちした際のペンデュラム召喚の口上の一部が第1話と同様、「モンスター」になっていたりと今後の展開を盛り上げる第39話だが、レベルを持たないエクシーズモンスターレベルに関する効果を発動しようとして失敗した際に発せられたこの台詞は、視聴者に多大なインパクトを与えた。
というのも、エクシーズモンスターレベルを持たない」というのは々現代のデュエリストにとってはもはや常識であり、さらに遊矢の対戦相手だった勝鬨は前大会の準優勝者という鳴り物入りの経歴の持ち
その経歴と釣り合わないこの失態は、あまりに間抜けに映らざるを得なかったのである。
ARC-V作中に限っても、以前の遊矢対北斗においてこのことは既に説明されているので、ルール視聴者に知らしめる役割であるとも言い難い。

作中では、エクシーズ召喚LDSが最近教え始めた召喚法であるという設定があるので、一般流通が少ないと思われるカードに関するルールを知らなかったとしても理はない。だが、勝鬨の使用している融合召喚もまたエクシーズ召喚と同様の設定を持つ召喚法なので、融合召喚を身に付けているのならそれと同列に扱われるエクシーズ召喚についても知識があって然るべきという意見や、彼の所属する梁山泊塾が業界2位の成績を誇る、言わばLDSのライバル校であることから、リサーチしておいて然るべきでは、との意見もある。
同話では勝鬨が手札融合ルールを知らなかった[1]ともとれる描写があり、梁山泊塾の教育に対して、暴力沙汰以前の問題で疑問を抱く者も多い。

ちなみに、話の舞台シンクロ次元に移った際、シンクロ次元デュエリストどがエクシーズモンスター初見のため、その次元エリート決闘者である「捕縛隊」も、黒咲の操るエクシーズモンスターライズファルコンと相対した際、似たような台詞で驚いていた。
そのことから、単純にその周辺におけるエクシーズ召喚の浸透度を表す台詞と見ることもできる。彼らの場合勝鬨くんと違い全に初見だと思われるので仕方ないが。


その後、遊矢の前に再び勝鬨は現れた。この際、戦闘するモンスターレベルの値に応じて攻撃アップする効果を発動した時にレベルを持たないということは、レベル0ということだ!」と発言している。これについては、1年の「遊矢vs志島北斗」で描写された通り、「モンスターレベル」という参照区分にエクシーズモンスターの「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」は入れることができず、参照するレベルがない=効果で攻撃アップしない=レベル0であるのと等しいため、この効果の説明としてはあながち間違った発言ではない。もちろん適正な表現ではないのには違いないが、件の大失態を根に持った勝鬨が敢えてそういう言い回しにしたとも取れる。

デュエル「遊矢vs勝鬨(2戦)」においては戦闘で破壊したモンスターレベルを参照し、条件を満たしていれば追加攻撃する」効果の装備魔法を使用した勝鬨は、遊矢のモンスター2体を両方とも戦闘破壊できる状況において、レベルを持たない「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」ではなくレベルを持つ「EMドラミング・コング」を先に戦闘で破壊することにより追加攻撃の権利を得た。このケースでは先に「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」を狙った場合、レベルを参照できないため連続攻撃が不可能だった。勝鬨は自らが躓いた難解なルールをしっかりと理解し帰ってきたといえる。

その後の作品において

次作「遊☆戯☆王ヴレインズ」にも類似したケースが登場。
クラキングドラゴン」をリボルバーから借り受けたハノイの騎士構成員とPlaymaker藤木遊作とのデュエルで、遊作がリンクモンスターデコード・トーカー」を入手したことで起こった。
最後に「デコード・トーカー」の攻撃を受けた際、「クラキングドラゴン」の耐性で同モンスターを失うことはない、と思っていた構成員だったが、リンクモンスターエクシーズ同様レベルを持たないモンスターであるため、「自身のレベル以下」の相手の戦闘では破壊されないクラキングドラゴンはその恩恵を受けられず、爆散してしまう。仮に耐えられても同戦闘では戦闘ダメージの発生で既にライフが0になることは確定していたわけだが。

元々ハノイの騎士構成員は借りたカードを使っているため、一連のやりとりの前にも、クラキングドラゴンの効果処理を間違えて思い込んでしまうという失態があった。
クラキングドラゴンを過信していたことが勝鬨と類似した事態に陥る理由だったわけだが、「だが、クラキングドラゴンはこのカードレベル以下のモンスターには―――ああ! リ、リンクモンスターにはレベルが……ない!?と、発言の途中で気づくあたり、「勝鬨くんより優秀」などと言われたりする。ただし事前に、リンクモンスターレベルを持たないことはPlaymakerに説明されている。

現実での使用例及び解説

遊戯王OCGには、プレイヤーから「コンマイ語」と称される難解なルールや裁定が多く(当のレベルランクに関するルールは特に難解ではないが)、この台詞はそうしたものに疑問を呈する台詞として非常に高い汎用性を得る事となった。
誤解したルールカードの効果を簡潔に記し、頭に「何?」、末尾に「ではないのか!?」を添えるだけで、(KONMAIに対する)ヘイトを生み、雰囲気を悪くしがちなこ話題を面おかしく共有できるからである。

ここでは本編での両雄の会話になぞらえ、いくつかの具体例を紹介する。


勝鬨「《手札断殺》によって手札から墓地へ行った暗黒界狩人 ブラウ》の効果発動!さらに1枚ドロー!」
遊矢「その暗黒界狩人 ブラウ》は手札から捨てられてはいない。よって効果は効」
勝鬨「何?手札を墓地へ「捨てる」と「送る」は同じではないのか!?

墓地へ捨てる」は「墓地へ送る」に含まれる。しかし、「墓地へ送る」は「墓地へ捨てる」に含まれない。
数学的に言うならば、「墓地へ捨てる⊂墓地へ送る」といった所か。
参考:遊戯王カードwiki「墓地へ捨てる」exit


勝鬨「《陽炎獣 グリプス》はカード効果の対にならない!《収縮》は効かない!」
遊矢「OK」
勝鬨「同様に《ゲーテの魔導書》も効かない!」
遊矢「《ゲーテの魔導書》の効果は対を取らない。よって効果は有効」
勝鬨「何?カードを「選択して」と「選んで」は同じではないのか!?

前者は対を取り、後者は取らない。
第9期以降のカードでは前者が「~を対として~」と明記されているため、このような誤解は生じにくい。
参考:遊戯王カードwiki「対象をとる(指定する)効果」exit


勝鬨「アドバンス召喚時にリリースした《コドモドラゴン》の効果発動!手札のドラゴン族を特殊召喚!」
遊矢「OK」
勝鬨「同時にリリースした《引きガエル》の効果発動!1枚ドロー!」
遊矢「その効果はタイミングを逃している。よって効果は効」
勝鬨「何?「~した時」と「~した場合」は同じではないのか!?

前者はタイミングを逃す場合があり、後者は原則としてタイミングを逃さず発動できる。
ただし前者の場合でも、後に続くテキストが「~する」か「~できる」かでも違う。前者は逃さず、後者は逃す。
参考:遊戯王カードwiki「タイミングを逃す」exit


勝鬨「発動、《スキルドレイン》!そしてレベル3の《ダーク・リゾネーター》に、レベル2の《カエル》をチューニング!」
遊矢「カエル》はシンクロ素材にできない。よって召喚は効」
勝鬨「何?《スキルドレイン》の効果でその効果は効になっているのではないのか!?

これは「効果外テキスト」といい、カードの効果ではない。
こちらも第9期以降のカードではテキスト番号が振られておらず、分かりやすくなっている。
参考:遊戯王カードwiki「効果外テキスト」exit


勝鬨「モンスターダイレクトアタック!」
遊矢「ダメージを受けた時、手札から《冥府の使者ゴーズ》の効果を発動し、特殊召喚!」
勝鬨「発動!《奈落の落とし穴》!」
遊矢「今は『ダメージ計算後』のため、カードカウンターしか発動できない。よって効果は効」
勝鬨「何?カードの発動条件を満たしていればいつでも発動できるのではないのか!?

遊戯王OCGにおけるプレイヤーターンは「ドローフェイズ」「スタンバイフェイズ」「メインフェイズ1」「バトルフェイズ」「メインフェイズ2」「エンドフェイズ」の6つに分かれており、さらにその中の「バトルフェイズ」は「スタートステップ」「バトルステップ」「ダメージステップ」「エンドステップ」の4つに分かれており、さらにその中の「ダメージステップ」は「ダメージステップ開始時」「ダメージ計算前」「ダメージ計算時」「ダメージ計算後」「ダメージステップ終了時」の5つに分かれている。
ダメージステップは難解ルールが多いこのゲームにおいても、最もややこしいと言われるルールである。
参考:遊戯王カードwiki「ダメージステップ」exit


遊矢「《氷結界の龍 トリシューラ》の効果発動!」
勝鬨「既に発動している《機殻の再》の効果により、氷結界の龍 トリシューラ》の効果は効となる!」
遊矢「《機殻の再》の効果はモンスターの召喚に反応して発動する強制効果。よって召喚時に効果が発動するモンスターが召喚された場合、ターンプレイヤー(=強制効果→非ターンプレイヤー(=勝鬨)強制効果任意効果→勝鬨任意効果の順でチェーンが組まれる。《氷結界の龍 トリシューラ》の効果は召喚時に発動する任意効果だから、その効果が発動するころには《機殻の再》の効果の発動は終わっている。よって効果は有効」
勝鬨「何?……そ、そうなのか!?

同じスペルスピード1の効果が同時に発動した場合、特別にこのような順番でチェーンを組む。
上記のダメージステップの話よりも確実にややこしく難解なルールであるが、デュエルをすればほぼ必ず行われるダメージステップと違い、この知識が必要な場面は少ないため認知度が低く、前者の方が矢面に立たされやすい。
参考:遊戯王カードwiki「同時に複数のカードが発動した場合」exit


勝鬨「セット状態で戦闘破壊された《ヴェルズ・ザッハーク》の効果発動!」
遊矢「OK」
勝鬨「セット状態で戦闘破壊された《ハウスダストン》の効果発動!」
遊矢「ヴェルズ・ザッハーク》とほぼ同じテキストだができないという裁定が出ている。よって効果は効」
勝鬨「何?テキストが同じなら同じ効果ではないのか!?

※旧テキスト

テキスト上ほぼ同じ記述をしているものの、裁定によって処理が異なる一例。
なお、この2枚のテキスト現在善されており、セット状態で戦闘破壊された《ハウスダストン》は効果が発動できないテキストに書き直されている。

勝鬨「セット状態で戦闘破壊された《ヴェルズ・ザッハーク》の効果発動!」
遊矢「《ヴェルズ・ザッハーク》が戦闘破壊で効果を発動する場合、攻撃を受けリバースした際に表側表示になるため、『フィールドで表側表示』という条件を満たす。よって効果は有効」
勝鬨「セット状態で戦闘破壊された《ハウスダストン》の効果発動!」
遊矢「《ハウスダストン》が戦闘破壊で効果を発動する場合、『ダメージステップ開始時に表側表示だった』という条件を満たす必要がある。攻撃を受けリバースした時点で『ダメージステップ開始時』は過ぎているため、セット状態で戦闘破壊された場合は条件を満たさない。よって効果は効」
勝鬨「何?セットモンスターリバースする時はダメージステップ開始時ではないのか!?
遊矢「違う。リバースする時は『ダメージ計算前』に該当する」

前述にもあったが、ダメージステップは難解ルールが多いこのゲームにおいても、最もややこしいと言われるルールである。
参考:
遊戯王カードwiki「ダメージステップ」exit


勝鬨「《邪帝ガイウス》をアドバンス召喚!効果発動!」
遊矢「発動!《奈落の落とし穴》!」
勝鬨「奈落の落とし穴》はスペルスピード2……手札にある《イリュージョンスナッチ》の効果はスペルスピード1だから発動できないか」
遊矢「スペルスピード2の《奈落の落とし穴》にチェーンを組む形でスペルスピード1のチェーン3、《イリュージョンスナッチ》の効果を発動できる。よって効果は有効」

勝鬨「《邪帝ガイウス》をアドバンス召喚!効果発動!」
遊矢「発動!《天罰》!」
勝鬨「スペルスピード3の《天罰》にチェーンを組む形で《イリュージョンスナッチ》の効果発動!」
遊矢「普通ルール上できない。よって効果は効」
勝鬨「待て!さっき似たような状況ではできただろ!」
遊矢「さっきのはルールに反しているができるものはできる。よって効果は有効」
勝鬨「何?ルール上発動できないなら発動できないのではないのか!?

勝鬨「《爆炎集合 ガイヤ・ソウル》の効果発動!モンスターを二体リリース!」
遊矢「OK」
勝鬨「もう一度効果発動!更にモンスターを二体リリース!」
遊矢「《爆炎集合 ガイヤ・ソウル》の効果は1ターンに一度しか使えない。よって効果は効」
勝鬨「そんなことテキストに書いてないぞ!」
遊矢「テキストには書かれていないができないものはできない。よって効果は効」
勝鬨「何?カードの効果は全てテキストに書かれているのではないのか!?

この世のにも理由が説明できない。


OCG事務「《クイーンマドルチェ・ティアラミス》の効果発動!《スターダスト・ウォリアー》と《No.2ドラギュラス》をエクストラデッキに戻す!」
勝鬨「スターダスト・ウォリアー》の効果発動!相手の効果によってフィールドを離れたことで、エクストラデッキから《ジャンク・ウォリアー》を特殊召喚!」
OCG事務「OK」
勝鬨「さらに《No.2ドラギュラス》の効果発動!相手の効果によってフィールドを離れたことで、自身を裏側守備表示で特殊召喚!」
OCG事務エクストラデッキに戻った場合その効果は発動できない。よって効果は効」
勝鬨「発動条件は同じじゃないか!何が違うというんだ!」
OCG事務何も違わないができないものはできない。事務局でも理由は把握していないができないといったらできない。よって効果は効」
勝鬨「何?違うという事がはっきりしているならその理由を説明できるのではないのか!?しかし事務局にもわからないとなれば、打つ手はなしか……」

遊矢「それはどうかな?」

OCG事務「なんだと!?

遊矢「上の動画で説明されているように、《スターダスト・ウォリアー》は該当モンスターを『エクストラデッキから』特殊召喚すると明記されており、この記述の場合『召喚条件を無視して~』という効果が含まれていることが慣例より明らかになっている。《No.2ドラギュラス》はこの記述を持たないため、特殊召喚の際自身の『召喚条件を無視』することができない。そしてエクストラデッキに存在するモンスターは、原則として正規の召喚手順(融合・S・X・P召喚)を踏まなければ特殊召喚することはできず、それ以外の特殊召喚には『召喚条件を無視』する必要がある。エクストラデッキに戻った《No.2ドラギュラス》はその条件を満たしていない。よって効果は効」
勝鬨「待て!自分は納得がいかないぞ!」
遊矢「ならお前の得意分野である実践を交えてるとしよう。《スターダスト・ウォリアー》が特殊召喚するのは自身とは別のモンスターで確定しているが、《No.2ドラギュラス》は『このカード』を特殊召喚すると書かれている。つまりもし勝鬨のエクストラデッキ二枚目の《No.2ドラギュラス》が存在している場合、エクストラデッキカードは非情報だから、一枚の《No.2ドラギュラス》がエクストラデッキに戻った時点でどちらが『このカード』なのか区別がつかなくなり、一枚の《No.2ドラギュラス》の効果を発動したという明ができなくなってしまう。よって効果は…」
勝鬨「何?その場合なら効果の発動を宣言した時に開した《No.2ドラギュラス》を特殊召喚すればいいのではないのか!?
遊矢「…なるほど。確かにこれでは《霞の谷雷鳥》のようなケースもあるからもう少し複雑にしよう。もし『《No.2ドラギュラス》がエクストラデッキに戻されても発動できる』という仮定の下で同一チェーン上で二枚の表側表示の《No.2ドラギュラス》がの効果でエクストラデッキに戻ったとする。二枚の《No.2ドラギュラス》の特殊召喚効果の発動タイミングは同時だから当然二枚の《No.2ドラギュラス》はチェーンを組んで特殊召喚されることになる。しかしこれにが《魔アイガイオン》の『相手のエクストラデッキからランダムカードを1枚除外する』効果をチェーン発動して二枚の《No.2ドラギュラス》を一度非開状態にした後に《No.2ドラギュラス》を一枚除外した結果勝鬨のエクストラデッキに《No.2ドラギュラス》が一枚しか存在しなくなった場合、エクストラデッキに残った《No.2ドラギュラス》は特殊召喚されるのはチェーン1とチェーン2のどちらだ?」、
勝鬨「それは当然………ああっ!?
遊矢「そう、一度非開状態にしてランダムに除外したのでどちらの《No.2ドラギュラス》が除外されていて効果が不発になるのか本当ににも明できない。つまり『《激流葬》のような特殊召喚成功時に発動できる効果がタイミングを逃さず発動できるかどうかがにもわからない』というデュエル中にあってはならない事態が生じる。よって効果は効」
勝鬨「な、なるほど。これは確かに不可能であるべきだ………」


勝鬨「何?開発元に説明できない事例ならプレイヤーにも説明できないのではないのか!?

できた。


遊矢「解説のしすぎで疲れたよ……たまには休戦しないか。一緒に大会の中継でも見よう」
勝鬨「そうだな」

~~~WCS2015 ジュニアの部 決勝戦exit~~~

「「何?アドバンス召喚した《クリフォートエイリアス》はランク4の《励ヴェルズビュート》の効果を受けないのではないのか!?」」

世界大会決勝戦において公式から派遣されたジャッジですらルールを間違えた。

※ジャッジ:「遊戯王OCG」における審判。試合に立ち会い、ルールの正否を見定めてくれるはずの人。

ただ、この時「はっきりしたアピールが両プレイヤーから行なわれなかったため、ジャッジはプレイそのものに口出しはせずデュエルを続行させた」だけであるとも取れる。
それでも遊戯王OCGの性質上、ジャッジから一言欲しいものだという意見もあるが・・・・・・


勝鬨「何?これで終わりではないのか!?

ちなみにレベルランクの違いを含め上記の疑問は、公式が発売している「パーフェクトルールブック」を熟読することで解決できる。できないものもある。読み応えのある一冊なので、是非一度を通してみてほしい。

関連動画

関連商品


漫画ではレベル0・アニメではランク0だったモンスターOCG化に際してカード自体にはレベルランク表記はされてないものの、ルール上別のレベルランクに変更されたため、やはりレベル0のモンスターは存在しない。残念

関連コミュニティ

何?レベルを持たないならニコニコミュニティはないのか!?

関連項目

脚注

  1. *「遊矢vs勝鬨(2戦)」では、融合次元人間と関わったこともあってか手札融合をしている

【スポンサーリンク】

  • 61
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!?

1913 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 23:40:29 ID: fCy4qcqnH5
梁山泊以外のエクストラデッキ使用者全員LDSの関係者か多次元決闘者だもんな 
何処で手に入れたかは不明だけど、逆に言えば独学で覚えたのは
流石業界2位ということなのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1914 ななしのよっしん
2023/09/11(月) 20:49:23 ID: LLvYn9/3NO
そんなことテキストに書いてないぞ!←ごもっともすぎて笑っちゃったわ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
1915 ななしのよっしん
2023/10/26(木) 21:52:09 ID: eyvMMSgpCK
わざわざ基本的ルールテキストに書く必要なんてないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1916 ななしのよっしん
2023/11/04(土) 19:17:43 ID: qPFpXYkgzE
アクセスコード・トーカー「何?テキストに制限が書いてなくてコストもちゃんと払えるなら何度でも発動していいのではないのか!?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1917 ななしのよっしん
2023/12/26(火) 20:41:46 ID: h3qmWWrZMb
ついにリンクスでもネタにされてしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1918 ななしのよっしん
2023/12/27(水) 23:53:27 ID: fCy4qcqnH5
よく考えれば、勝鬨はランクのこと知らなくても、相手も意味な攻撃するわけないから、何か策があると推理することは出来たわけだよな、
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1919 ななしのよっしん
2023/12/27(水) 23:58:26 ID: IsrZDQ+Iol
一見意味な意味のある攻撃を通しちゃうのはDMの頃からあるといえばある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1920 ななしのよっしん
2023/12/28(木) 01:54:45 ID: NZTz2925Rj
相手のプレミ読みだゾ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1921 ななしのよっしん
2023/12/28(木) 02:11:14 ID: 0gicDCbkKr
アニメだと「攻撃の低いモンスターで攻撃だと!血迷ったか!」とか普通に言うだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1922 ななしのよっしん
2024/01/23(火) 07:54:42 ID: 43kedp7jlv
何?守備を持たないならリンクモンスターは守備0ではないのか!?
👍
高評価
1
👎
低評価
0