作業用BGMとは、ニコニコ動画に投稿されている動画の系統の一つである。
概要
他の作業をしている時にBGMとしてバックグラウンドで再生してもらう為に作られ投稿される。
作業に集中する為には環境音として流せるサブリミナルBGMの様なものが脳科学的に最も効果が高いのだが、ニコニコでは映画やアニメ、ゲーム等印象に残ったBGMを集めて動画にしたものが多く、作業を目的とすることよりも1つのテーマに沿ったBGM集としての投稿が多数を占める。
あまりにも印象が強すぎる曲を選んでしまうと曲の出典での使用シーンを思い出してしまう(映画の感動的シーン等)為、逆に作業できなくなる現象がコメントによって多数報告されている。
よって、逆にそのことをネタにした『作業妨害用BGM』という動画を作成するうp主も存在する。
音声MADの動画にこのタグが付けられることもある。
主に「これを聞きながら作業は出来ないだろう」という突っ込みをもらう為に付けられていると思われ、他に『作業用BGM(上級者向け)』タグが付けられることも。
このような事情からこのタグが作業用BGM探しとして機能しているのかどうか疑問視する意見もあるが、作業に使えるかどうかは視聴者本人次第なので話し合いは大抵不毛なまま終わることが多い。
この問題の解決策として『AMV』と『作業用BGM』というタグを同じ動画に付けることで安定する場合もある。
なお、この動画自体は使用する音楽を単純に繋げて画像を貼り合わせるだけでかなり手軽に作ることができる為、再生数を手軽に上げたいアップロード初心者が練習用として好んで作る動画の一つでもある。
問題
作業用BGMはCDや動画媒体などから作品を一部分、あるいは丸ごと抜き出し編集してアップロードしているのが大半で、版元の許諾を得ずniconicoサービス利用許諾楽曲以外を投稿した動画は著作権的には違法動画となる。
(作詞・作曲に対する著作権はJASRACと包括契約しているが、歌唱・演奏者の隣接著作権はレコード会社が保有している為。)
現状で存続している作業用BGM動画の殆どは、コンテンツホルダーのお目こぼしによって成り立っているということを念頭に置いたほうが良いだろう。
なお、最近日本レコード協会やアニメ制作会社が違法動画発見にかなり力を入れており、投稿から数年経ったのちに運営削除、あるいはアカウント停止となる例も多く見られるようになった。
関連商品
関連コミュニティ
ニコニコ生放送を利用して、作業用BGMを作っているところもある。
関連項目
- 13
- 0pt