便利ズーム単語

ベンリズーム
1.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

便利ズームとは、スチルカメラに使う交換レンズの一種である。
ボラレンズ、ものぐさレンズとも。

概要

高倍率のズームレンズの俗称で、広から望遠まで1本で賄えるのでその名の通り便利なズームレンズである。
レンズの種類による正式な区分ではないので明確な定義いが、ある程度の倍率を持ったズームレンズがこう呼ばれる事が多い(安の一端として例を挙げると、レンズキットに付属する標準ズームレンズは3倍程度が流だが、これが便利ズームと呼ばれる事はまずい)。
タムロンによる28-200mmのヒットが嚆矢となり定着した。但しそれ以前にコシナキロンから28-200mmのズームレンズが発売されており、タムロンは普及を担ったものの元祖ではない。

利点としては同等の焦点距離カバーするズームレンズを複数持ち歩くよりも荷物が嵩らない事が挙げられる。また出先でレンズ交換の手間が省けるのも大きい。

反対に欠点はより低倍率のズームレンズして1本当たりの重量は重くなってしまう。
同ク ラスの低倍率ズームレンズ較すれば写りが犠牲になっている。大雑把な表現ではあるが画質では劣る。但しこれは全体の傾向であり、極論になるが高価な高倍率ズームと廉価な低倍率ズームでは立場が逆転するので一概には言える事ではない。

便利ズームは万ズームではない

画質のみを重視すれば必然と選択肢から外れるであろうが、その便利さは捨て難く、なるべく荷物を少なくしたい旅行のお供や散歩で持ち歩くレンズとして重宝され、一定の地位を得ている。

主な便利ズーム

各社から発売されている現行製品の一部。

ニコン


DXフォーマット。35ミリ換算で28-200に近い。

DXフォーマット。非常に高倍率である反面、APA-C用レンズとしては大きく重い

DXフォーマット。先に発売されている同焦点距離レンズより暗いがその分、軽量小となっている。

FXフォーマット

CXフォーマット。電動ズーム

CXフォーマット

キヤノン


EF-SレンズSTMを搭載し静かなAFを実現している。

EFレンズ。高価で高品質なLレンズに属す。

オリンパス


マイクロフォーサーズ。

ペンタックス


防滴。

ソニー


Aマウント

Eマウント

Eマウント。電動ズーム

パナソニック


マイクロフォーサーズ。

富士フイルム

タムロン


DiⅡシリーズ。他にいほどの高い倍率。

DiⅡシリーズ。左記のニコン用。

Diシリーズ

Diシリーズ

DiⅢシリーズ

DiⅢシリーズ

DiⅢシリーズ

DiⅢシリーズ

シグマ


Contemporaryライン。高倍率ズームレンズとしてはコンパクト

Contemporaryライン。左記のニコン用。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゆっこ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

便利ズーム

1 ななしのよっしん
2013/08/15(木) 00:38:51 ID: Ip+Zq70vIv
10倍には届かないけど、APS-C用の18-135mmとかは便利ズームに入るのだろうか。
7.5倍じゃ「高倍率ズーム」にはカウントされないかもしれないけども、
換算27-200mmで広から望遠域までカバーって定義にはなるんでないかなと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改