保登心愛(ほと ここあ)とは、Koiによる日本の四コマ漫画、「ご注文はうさぎですか?」に登場するキャラクターである。誕生日は4月10日、血液型はB型。愛称は「ココア」。名前の由来はもちろん「ホットココア」。
アニメ版での声優は佐倉綾音。
鳴き声、もとい断末魔(?)は(`0言0́*)<ヴェアアアアアアアア
概要
立場・容姿
本作の主人公。学校の方針で、下宿先である「ラビットハウス」で働いている。原作初期及びテレビアニメ1期のときは高校1年生。原作4巻及びテレビアニメ2期からは高校2年生。原作9巻からは高校3年生。彼女が高校進学に際し木組みの街にやって来たところから物語はスタートする。
容姿は、くりっとした大きめの澄んだ紫眼のタレ目に肩までかかったストロベリーブロンドの髪の毛(桃色、もしくは赤色が混ざった金髪で茶髪と似た色合いをしている。)と花の髪飾り(桜?)が特徴的で健康的かつ色白な肌をしている。割と清楚な雰囲気を持ち可憐な印象である。運動をする際やラビットハウスの夏服のときはサイドポニーにしている。背はさほど高くはないが(それでも平均より数センチ低い程度で平均身長はあくまで目安)、それを補うくらい顔立ちが整っておりスタイルも抜群(何気に生足だろうとなんだろうと対応できる美脚を持つ)な上に胸も年頃の女の子にしては大きいなど容姿には比較的恵まれている。
実家は木組みの街から離れた山の手にあるベーカリー保登というパン屋。4人兄弟の末っ子で、母と姉のモカがパン屋を経営しており、大学教授である父と弁護士の卵と科学者の卵である2人の兄は都会に住んでいる。高校進学の際はモカの通っていた高校に行くか迷っていたが、幼い頃に訪れたことのある木組みの街にずっと憧れていたこともあり、わくわくを求めて高校進学を機に実家を離れて引っ越すことにした。
ラビットハウスでは、持ち前の明るさを武器に接客面では活躍するが、コーヒーの味や香りで判別をつけることができず、働き始めた当初はチノの教育を受けていた。また、仕事中に日向ぼっこを始めるなど、サボり癖もある。それでも、木組みの街に来て2年目の時期にはラテ・アートができるようになるなど、店員として成長の跡は見せている。
性格
容姿はもちろんの事、基本的に育ちが良いのか笑顔で明るく、誰に対してもすぐに打ち解けられるフレンドリーな性格(ココアの魅力をより引き立たせる大きな要因と思われる)で、パッと見は何処にでもいそうな、普通のお嬢様風の女の子……のはずであるが本人自体はそれとは真逆でアグレッシブな性格でありお転婆(黙っていたら美人の典型)。一見すると動き回って騒がしい印象のある彼女だが決して下品というわけではなく、本来の性質はチノと同様に物静かでおっとりとした性格であると推測され時に落ち着いた態度や物腰を仲間内で取ることがあり彼女自身の生まれ持った品格や育ちの良さを垣間見ることができる。言い換えれば正に女の子の理想を体現したお嬢様キャラと言える。良くも悪くも気まぐれな性質であり将来の夢については気分で変わる(後述参照)。ラビットハウスに下宿することになった当日から、ティッピーに「あっという間に店になじんでしまった」と評されていた。
その反面、かなりドジであり、色々と抜けている。ボケに回ることが多く、よくツッコミを入れられたりする(主にチノ、リゼ、シャロから)。ただ、接客業に向いている性格なためか、仕事に関してのドジは少ない模様(明記されていないだけかもしれないが)。 高校2年生時のクリスマスの時期には、焼き栗屋でアルバイトをしていたが、お客さんや子供たちから人気だったようだ。
前述通り、社交性はかなり高いため、全く知らない人にも気軽に話しかけることが出来る。本人のモットーは、「会って3秒で友達」。二巻第六話の「お話をするお話」では、それが題材の一部となっており、後にサブキャラの一人となる青山さんと会話していたりした。
ちなみに、無類のもふもふ好きであり、特に兎をもふもふすることが大好きである。そのため、よくティッピーをもふもふしており、兎の群生を見て「もふもふ天国」と称したことも。
パン屋の娘であるが、朝が弱く、なかなか起きない。リゼやシャロに自分から早朝マラソンに付き合うよう頼んだにも関わらず起きられなかった。ただし、(主にチノが)お姉ちゃんと呼ぶとすぐに起きる。寝相も悪く、よだれを垂らしただらしない顔で寝ている。寝る前はもふもふしないと寝れないらしい。
チノに対して愛情が空回りし、時たま空気を読まない発言をしてしまい顰蹙(ひんしゅく)を買う事はあるが、基本的に頭が良く状況判断も出来るため決してKYという事ではなくチノからはある程度の信頼を得ている。根っからの愛されキャラなのか少なくともリゼやシャロからは「ココアがいないと寂しい」と思われているようであり、千夜からもココアは絶対に手放せない存在として認識され仲間内での人望はある模様。作中の主要キャラたちはみんな何らかの影響をココアから受けている。また学内のクラスメイト達ともそれなりに仲が良く「みんなの妹」として可愛がられている(本人はこの扱いに不満)。
文系は苦手(後述参照)なのだが、実はかなりの本好きであり愛読書は『罪と罰』。
ちなみに、テレビアニメ版でのココアは、CVを担当する佐倉綾音の演技もあって原作以上にギャグキャラの面が強調されており、(`0言0́*)<ヴェアアアアアアアアに代表される奇声の数々がファンの間で話題になり、アニメ人気の要因になっている。
他キャラとの繋がり
- リゼ:一応、同じラビットハウスで働く先輩。年齢的にも年上……なのだが(とは言ってもリゼは早生まれのため学年が一つ上なだけであり誕生日もココアとは2ケ月弱しか違わないため実質的には同級生のようなものである)。そのことを知ったのは割と時間が経ってからであった。曰く「年上とか意識しなくてもクラスメイトみたいにお話出来て楽しい」とのこと。
余談だが、ココアとは釣り目、それなりの長身かつ細身のモデル体型、ロン毛、猜疑心が強く人見知りをしやすい性格など対照的である。しかし紫眼なのは共通している(リゼの方がやや瞳の色が薄い)。
また、彼女の軍人気質には珍しくツッコミを入れることが多い。とはいえ、基本的にはツッコミを入れられる側である。
なお、初対面は「下着姿でロッカーに隠れていたリゼを発見する」という、なかなかに衝撃的な出会いであり、更にその後、拳銃を向けられたりもした。
「下着姿の・・・ドロボーさん?」
(完全に気配を殺してたつもりなのに) - 千夜:同じ学校に通うクラスメイトであり、親友。学校に通う前(正確には、入学式と勘違いして学校を探していたとき)、とあるきっかけで知り合った。波長が合っているのか、彼女のネーミングセンスを理解することが出来たりする。説明なしでメニューの内容を把握し、リゼを驚かせたりした。
ちなみに、どっちもボケ側のためか、二人きりだと「ツッコミ不在の空間」が発生する。チノを笑わせるために即席漫才コンビを組んだ際は、どっちもボケでツッコミなしという、斬新過ぎるコントを見せつけた。
1年生、2年生と同じクラスだったが、3年生になって違うクラスになる。
「私この前家庭科の授業で、塩と間違えて砂糖入れちゃったじゃない」
「よくあるねー」
「あれ砂糖じゃなくて、粉末せっけんだったみたい」
「あはは。それ面白いー」 - シャロ:店の新しいカップを買う際、同じカップを手に取ろうとしたことが初対面。特に恋愛に発展することはなかったが、その後も千夜との繋がりもあり、付き合いが続いている。基本的にツッコミ役であり、ココアに振り回される被害者であるが、ココアとは似たような面があり、カフェイン酔いするとキャラが変わったり、超人的な能力を発揮するという点などが似ておりどちらも理系に秀でている点でも似通ってる。長い間「赤い屋根の大きなお家」に住むお嬢様と勘違いしていたが、後に貧乏であることを知る。その際、気付かなかったといえ、彼女の家を「物置」と言ってしまったりもした。
「ところでシャロちゃんの家はどこ?」
「この物置よ!!」 - メグとマヤ: 補習でバイトに遅刻した際、ちょうど遊びに来て手伝っていた二人に出会ったのが初対面。この時、メグはココアの制服を着てたのだが、それを見て「新人さん!? 私、リストラ!?」と勘違いした。更に、リゼの制服を着ていたマヤを見て、「リゼちゃん!? いつのまにこんなちっちゃく・・・」との勘違いも。二人のことは、チノと同じく妹のような存在として見ており、姉扱いをされるとつい甘やかしてしまう。
「お願いアネキ★」
「もっと一緒に居たいな。おっお姉ちゃん」
「もーっ。チノちゃんたちには内緒だよ」 - 青山ブルーマウンテン:チノと散歩で公園に赴いた際、知り合った。その時は少し会話を交えた程度であったが、その後フルール・ド・ラパンから追い出されたところを出会ったり、小説家をやめてラビットハウスに訪れた際に出会ったりなど、何度か再会し、その度に仲を深めている。ちなみに、間違ってココアの制服を着てしまった彼女を見て、「今度こそリストラだぁっ」と勘違いしたことも。
「ペンネームは何ていうんですか?」
「青山ブルーマウンテン・・・といいます」
(不思議な名前だ) - モカ:幼い頃からの憧れの存在であり目標。チノに対して姉であることを押し付けるあろうと振る舞うのも、モカのようになりたいから。ただし、どう考えても「姉オーラ」のスペックで負けているため、空回りすることが多い。ココアの決め台詞?である「お姉ちゃんに任せなさい」もモカの受け売りであるが、チノ曰く本家のものと比べると茶番。幼い頃からモカには一度も勝ったことがないらしい。
モカが木組みの街にやって来たときは、チノたちが次々と妹にされてしまい、自分の姉としての威厳が失われる(笑)と動揺していた。一方のモカの数少ない弱点が妹のココアであり、姉離れをしようとする妹の姿に最初は寂しさを感じていた。
基本的にはとても仲の良い姉妹だが、普通に喧嘩もする。ちなみに、姉妹揃って大のモフモフ好きであり、サプライズ好き。
「2キロの小麦から自由にパンを作る。それでどう?」
「望むところだよ!」 - クラスメイト:お互いにボケ担当という千夜との漫才コンビに対して的確にツッコミを入れてくれる。クラスでのポジションは「クラスの妹」だそうで、特にレイとカノから可愛がられている(本人は姉ポジションだと思っているので不本意)。千夜と共にクラスでも愛されているようだ。
「拗ねないで ココア~」(レイ)
「ココアは妹みたいでかわいいなー」(カノ)
「チノちゃんの前では!お姉ちゃんとして扱って!」 - フユ:大都会で再会したときに進学のために生まれた街を離れる寂しさを聞き、自らの経験から「外の世界に踏み出す一歩が凄いんだよ」と教え、彼女に一歩踏み出す勇気を与える。そういった経緯もあり、ラビットハウスで再び再会してからは「ココ姉」と呼ばれ、慕われている。
「私の事覚えてる!?引っ越し先ってこの街だったんだー!」
「お姉さん・・・?あの時のお姉さん・・・!」
「そう!ココアお姉ちゃんだよ~」
「ココ姉!」
「ココアさん!いつの間にたらしこんで・・・っ」(チノ)
基本的にトラブルメーカーで、やらかすことも多いが、チノも含めた仲間たちを繋ぎ合わせた架け橋となっており、チノと千夜などココアがいなければ成立しなかった出会いもある。「他人を楽しませる人間になりたい」という彼女の行動は、それぞれに影響を与えており、チノだけでなくリゼやシャロもココアに触発されて今までにない自分を出すようになっている。千夜はクリスマスの日にココアのことを「ココアちゃんは十分サンタさんよ」と称している。
チノに対する想い
姉を自称し、良い所を見せようとしては、よく空回っている。
チノに対する愛情は、客にシスターコンプレックスと評されるほどであり、抱き着いてもふもふしようとすることも(そして邪険にされる)。一応、「チノちゃんはいつも私につんつんだよ」と、あしらわれているという自覚はあるようだ。
このことは、本人が4人兄姉の末っ子(兄が2人、姉が1人)であることが原因らしく、年下の妹に憧れていたとのこと。そのため、チノのみならず、メグとマヤも妹扱いし、チノからは「ココアさんは年下だったら誰でもいいんです」と、誤解を招くような言い方を陰でされてしまったりした。また、チノへの愛が行き過ぎてかえって脅えさせてしまうこともある。
時々、チノが他の誰かを姉扱いしたり、憧れている素振りを見せると、慌てたり落ち込んだりすることも。例えその相手が実姉のモカであっても例外ではなく、チノを巡って姉妹で張り合うこともあった。
ただ、空回り気味ではあるものの、その愛情は本物であり、そのことはチノ本人にもある程度通じているようである。次第にココアのことを「姉」と呼ぶようになったり、チノの性格そのものがココアの影響を受けるようになるなど確実に想いは届いている。また、姉としての愛情だけではなく、母親としての愛情、「母性」を感じさせることもあったりする。ココアとチノの母は性格が似ているようで、チノもココアに対して亡き母親と重ねていることがあるようだ。
「でもこのライオンの木彫り細工、かわいくてすごく好きだなー」
「これはたんぽぽです・・・! 顔の付いたたんぽぽなんです!」
「えぇ!?」
将来の夢と才能
気分屋な面がありその場のノリで物事を決める癖があるため、その日の出来事で、ころころと変わったり増えたりする。国際弁護士や、バリスタ。そして、小説家、パン屋などなど……。ひとまとめすると「街の国際バリスタ弁護士としてパンを焼きながら小説家の道を歩む」という、何とも可能性に満ち溢れたものとなる。
一応、実家がベーカリーであることから、パン作りは得意。逆に、パン以外はまともに作れないとのこと。
5巻1話でチノの母が生前に愛用していた手品セットを発見したこともあり、手品の練習をするようになる。ハロウィンの日に出会った"ある女性"からキャンディを出す手品を教わり、それはチノの母が生前に得意としたものでもあった。その後少しずつ手品が上達していたこともあり、卒業旅行の際には将来の夢は、「パンも焼けるバリスタマジシャン弁護士」と語っている。
その他の素質としては、意外なことに数学や物理が得意ということが挙げられる。暗算などはお手の物で、相対性理論も説明できるほど。ただし、教え方はアレな様子。ついでに、文系も絶望的であり、特に英語が大の苦手(テストでは12点だった)。House(家)をhorse(馬)と書き間違えたり、「うぇるかむかもーん」 というチノも絶句する英文を作りだしたりした(直訳で「歓迎に来て」だろうか)。前述の「シスターコンプレックス」という言葉も、本人は「とりあえず格好良い」程度の単語としか思っていなかったことも。
しかし、チノの祖父が作った知恵の輪をあっさりと解いたり したこともあり、パズル関係も得意であり(流石に8000ピースのパズルは無理だったが)どう考えても常人には解くのが難しそうな鬼畜レベルのクロスワード(「スタッフでも解くのが難しい」と本の説明文に書かれてある程。詳しくは2期目の公式ガイドブックを参照されたり)も短時間で解いているので上記から決してアホではない事が分かり、実は天才肌の持ち主なのではないかと思われる。
なお30秒間ほど水中で息を止めたり、姉とのボートレースの際にカフェインを飲んで凄まじい勢いでボートを漕いだり、悪ふざけで仲間たちと一緒に高速回転(キャンプ回より。千夜とシャロは酔っていた)してもアニメ版では平気な様子をしている(原作では小さいコマだが目が回っているのが確認できる)など一部では超人的(?)な身体能力の描写がある。またリゼ程ではないがそれなりに力持ちな模様である。
余談
2016年11月7日にココアの日(こじつけで制定された)という事で実際に公式が森永とタイアップし公式サイトでもスペシャルボイスが配信された。その後、コラボは毎年11月7日におこなわれている。
https://twitter.com/usagi_anime/status/795426227108487168
キャラクターソング一覧
関連動画
関連静画
関連立体
関連項目
- ご注文はうさぎですか?
- ご注文はうさぎですか??
- ご注文はうさぎですか? BLOOM
- 佐倉綾音
- Petit Rabbit's
- ラビットハウス
- ベーカリー保登
- 4月10日はココアの誕生祭
- ココアの日
- シスターコンプレックス
- もふもふ
- 素数
- 堕天使
- 愛すべき馬鹿
- 癒し系
- 隠れ巨乳
- 赤毛ピンクヒロイン
- こりゃあうまいココアだぜぇ!!
- (`0言0́*)<ヴェアアアアアアアア
- 0言0́*)<ラパンがラパンでパパンがパーン
- ゲロイン※ご注文はうさぎですか?? 〜Dear My Sister〜でモカにバイクで乗せてもらった時に吐いている
- パルキア
- フルフル
カップ焼きそば現象
- 八神はやて(外の人繋がり)
- 神北小毬(外の人繋がり)
- 一色いろは(中の人繋がり/外の人繋がり)※誕生日も1週間違い
- シャルル・デュノア(外の人繋がり)
- 竜宮レナ(外の人繋がり)※ただし性格は真逆
- 花小泉杏(外の人繋がり)
- 桜木ひな子(外の人繋がり)※性格はあまり似ておらず身長も違う(ココアは154cmと小柄だがひな子は160cmと中肉中背)
中の人繋がり(主にネタにされやすい頻度で)
- メリー・ナイトメア(夢喰いメリー)※きらら作品の主人公という共通点。同作品の橘勇魚の声優がモカと同じ。
- 友利奈緒(Charlotte)※同作品の西森柚咲の声優がシャロと同じ
- 那珂(艦隊これくしょん)※同作の那智の声優がリゼと同じ
- 神通(艦隊これくしょん)
- 小野寺春(ニセコイ)※シスコン属性だがこちらはココアとは対照的にお姉ちゃんにぞっこんである
- 越谷夏海(のんのんびより)※どちらも末っ子であり動物好きという共通点あり。同作の一条蛍の声優がメグと同じ
- 一色あかね(ビビッドレッド・オペレーション)※こちらは長女で下に妹が一人いる。同作の黒騎れいの声優がシャロと同じ
- 一色いろは(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。)※性格が正反対であるため、一部からは「あざといココア」「ブラックココア」と呼ばれる。同作の雪ノ下雪乃の声優が青山さんと同じ さらに言えば音楽制作も同じ
- 榎本結子(恋愛ラボ)※性格はこちらの方が真面目。ココアと同様にオタク属性の兄がいる。なお後輩である棚橋鈴音の声優がチノと同じ
- 絢瀬亜里沙(ラブライブ!)※上記のキャラ達に比べるとあまり話題にはならないが、特徴的な髪飾り・二人姉妹の妹(末っ子)・明るく物腰の柔らかい性格・抜けているようで切れ者、など中の人繋がりでも特にココアに近い性質の持ち主
- 蕪羅亭魔梨威(じょしらく)
- 澤部椿(四月は君の嘘)※同作の宮園かをりの声優がリゼと、井川絵見の声優が青山さんと同じ
- 麗日お茶子(僕のヒーローアカデミア)※ゲロインという共通点
- ラ・ピュセル(魔法少女育成計画)※偶然にココアの日(森永とのタイアップ)の直後に死亡したため一時話題になった。同作のスイムスイムの声優がチノと、シスターナナの声優が青山さんと同じ
- 常木耀(セイレン)※同作の桃乃今日子の声優が真手凛と同じ
- 美竹蘭(バンドリ! ガールズバンドパーティ!)※誕生日も同じ。バンド仲間の1人の名前が「モカ」。2019年春に公式にコラボ。同作の二十騎ひなこの声優がマヤと、宇田川巴の声優が委員長と、市ヶ谷有咲の声優がミキと同じ
- ボルツ(宝石の国)※同作で兄弟役のダイヤモンドの声優が、モカと同じ
- 速杉ハヤト(新幹線変形ロボ シンカリオン)※同作の大門山ツラヌキの声優が、メグと同じ
- 中野四葉(五等分の花嫁)※同作の中で五つ子の妹である中野五月の声優がチノと同じ。主人公の妹であるらいはに対して妹にしたい発言をしたり、自分よりも他者を優先させる傾向があること、明るく、天然気味なアホの子であるなど性格的な共通点が多い さらに言えばごちうさDMSの副監督は五等分2期の監督を務めているなど作品面での共通点も多い。
- 深月フェリシア(マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝)※同作の天音月夜の声優が、シャロと同じ
- 天宮さくら(新サクラ大戦) ※同作の東雲初穂の声優がシャロと、クラリスの声優が青山さんと同じ。父親である鉄幹の声優がチノの父と同じ
- 佐藤ひな(神様になった日)※インパクトの残る汚い声を出すことがあるヒロイン同士。同作のCEOの声優がメグの母親と同じ
- 古明地こいし(東方ダンマクカグラ) ※姉がいるという点が共通
立ち位置や境遇が似た人たち
- 赤座あかり
- 天海春香
- 高坂穂乃果 ※性質やパン繋がりでよくラブライバーの間では話題になっている。同作品に出演している上記記載の絢瀬亜里沙を足して相違点を除くと、限りなくココアに近くなる
- 平沢唯
- 島村卯月
- 宮藤芳佳
- 西住みほ
- 丈槍由紀 ※中の人はチノと同じ。キャラの立ち位置が酷似しているためファンアートや二次創作ではよくネタにされる
親記事
子記事
兄弟記事
- ご注文はうさぎですか? 第12羽「君のためなら寝坊する」
- ご注文はうさぎですか? 第1羽「ひと目で、尋常でないもふもふだと見抜いたよ」
- 青山ブルーマウンテン
- 甘兎庵
- あんず(ご注文はうさぎですか?)
- 委員長(ご注文はうさぎですか?)
- 宇治松千夜
- オバマのおごり
- 怪盗ラパン
- カノ(ご注文はうさぎですか?)
- 香風咲
- 香風タカヒロ
- 香風智乃
- 狩手結良
- 木組みの街
- 桐間紗路
- CLOCKWORK RABBIT
- ごちうさ完売
- ご注文はうさぎですか?シリーズの楽曲一覧
- ご注文はうなぎですか?
- ご注文は10周年ですか?
- ご注文はニコ生ですか?
- ご注文はMADですか?
- ご注文はラジオですか?
- 条河麻耶
- 神沙映月
- 神沙夏明
- Seven Rabbits Sins
- 第1羽
- チマメ隊
- ティッピー
- TAKE OUT BLUE BIRD
- 天々座理世
- Daydream☆SHOW
- 奈津恵
- 風衣葉冬優
- 振り回され隊
- フルール・ド・ラパン
- Petit Rabbit's
- ベーカリー保登
- 保登ちよこ
- 保登モカ
- 真手凛
- ラビットハウス
- リゼの父
- レイ(ご注文はうさぎですか?)
▶もっと見る
- 23
- 0pt