いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
信者という言葉は
信 ( ゚д゚) 者
\/| y |\/
二つ合わさって儲けるとなる
( ゚д゚) 儲
(\/\/
つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ
(゚д゚ )
(| y |)
信者とは、
- 神や仏などを信じる者。宗教に属し活動を行うもの。
- 1が転じて、メディア作品(漫画、アニメ等)などを崇め信仰する者。
- 2が更に広義に解釈された、「特定の人物・団体・物品・事象などを絶対視・神聖視し、
それに関するネガティブな事実にすら逃避思考や陰謀論などで擁護する者」の意。 - 3から更に先鋭化した「特定のものを好きな人その物」「(攻撃者視点で)標的を攻めない者」の意。
概要
信者とは一般的に宗教の信奉者のことを指すが、現代日本では宗教だけでなく特定の個人や団体、製品などに盲目的・狂信的に入れ込んでいる人間も信者と呼ばれることが多い。昨今では金を落とさない悪徳信者の増加が懸念されている。
ニコニコ動画内では、ある特定の動画の熱烈な狂信的ファンのことを指す。しかし信者の中には執拗に他のジャンルの動画を否定したり、動画とは直接関係のない身内ネタのコメントで荒らすといったことも少なくなく、反感を買うケースも多い。
元は悪質なファンを指す言葉とされているが現在はファン全体を指すことが多く。2chなどの匿名掲示板においては○○ファンといった使い方は一般的ではないため、『ファン』よりも『信者』がメジャーな単語として使われている。これは特定の作品が好きな人物と言うよりはどの派閥に属しているかと言う意味が強く。○○アンチ=△△信者というイメージに発展し、実際の宗教のように異なる作品の信者間で対立することも珍しくない。
ちなみにファン(Fan)はFanatics(狂信者)から来ており、アンチの主張でたびたび見られる『批判に対して冷静なのがファンで反抗的なのが信者』と言ったような違いがあるわけではなく、本来はむしろファンの方が熱狂的な意味を帯びている。
あまり好意的なニュアンスを含まない単語ではあるものの、類似語の『厨』と違い必ずしも蔑みを含んでいるような言葉でもなく、ファン自らが信者を名乗ることもあるためあまり敏感に反応するような単語ではない。
ちなみに、信者がその信仰対象の良さを他者に語り、理解・共感してもらおうとする事を「布教」、その信仰対象やそれに関連するものを買う事を「お布施」、その信仰対象と同じジャンルの別作品・別人・別団体の"信者"を「異教徒」、その信仰対象に関するネガティブな話題(事実か否かを問わず)をする者や"異教徒"に対してバッシングをおこなう事を「異教徒狩り」、同ジャンルの異なる信仰対象の信者たちによる自慢合戦やバッシング合戦を「宗教戦争」と呼ぶ。
関連語句
関連動画
関連商品
関連項目
- 宗教
- 新興宗教
- カルト
- 信者はmにすべし
- 青い信者たち
- ドナルド教信者御用達動画
- ドーン教信者巡礼動画リンク集
- AAの一覧
- 小五ロリ
- 見えない敵
- トゥルー・ビリーバー・シンドローム
- すごい数の信者が集まってきている
- 104
- 0pt