偽装請負単語

7件
ギソウウケオイ
1.5千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

偽装請負とは

労働者派遣法等に抵触する違法行為の一つである。
今日では接客業、ガテン業、IT関連企業(またはIT企業)などにおいて数多く散見する。

概要

企業派遣社員を調達する際、労働者派遣法で定める制約から逃れるために労働者派遣という体裁を取らず、業務委託(請負)と位置づけることがままある。
労働者派遣法では多重派遣を禁止しているため、土木建築業などで散見する下請け・孫請け・ひ孫受け・・・といった受注構造に倣い、実務上では派遣社員としての扱いそのものだが、契約書上では業務委託契約と位置づけ、当局からの導・摘発から逃れることが的である。

現在でも数多くの中小企業が「派遣社員ではなく業務委託で調達した要員だから商流が何重になっても違法ではない」と抗弁するが、IT関連企業に代表されるように、業務委託の体裁を成してないケースが大半であり、以下のような実態が存在する。

  • 発注企業から業務従事者へ、直接業務上の示がなされている
  • 発注企業から業務従事者の勤怠が管理されている(出社・退社時間の遵守をめられる、「遅刻」という概念がある、など)

これらの労働実態があれば、企業間でいかなる契約がなされていようとも、その業務従事者は派遣労働者であると(労働局等から)みなされる可性が極めて高く、これが多重商流で調達されているとすれば労働者派遣法違反となる。
また、こうした労働者個人事業主と位置づけ、労働者としてではなく漫画家などと同様の扱いで契約を交わしておきながら、作業場所の示や勤怠管理を行ったり、出社時間の制約を課すといった実態が数多く存在している。

こうした犯行はガテン系の業種では大手請負企業や受け入れメーカーの摘発によって一定の改善が見られたが、IT関連業においては2009年現在も依然として日常茶飯事の出来事であり、「フリーランス」といった聞こえの良い呼称を用いて積極的に広告を打ち続けている。
今日ではフリーランスへの業務を紹介するとした企業(組合を名乗ることもある)や、大手サイトなどで正社員契約社員(もしくは派遣社員)といった雇用形態に並んで「業務委託」「個人事業主」とした雇用形態を取っている企業はほぼ偽装請負に手を染めていると考えて良い。

指摘に対する企業経営者の対応

こうした摘に対する企業経営者の抗弁は概ね「法律の仕組みが悪い」「偽装請負をくせば失業者が増える」の二本立てであり開き直りに終始するが、中にはあくまで「偽装請負には当たらない」と犯行そのものを否定する経営者も少なくない。

このため人材調達を行う企業やはもちろん、職者も経営者の説明を安易に信用せず、疑問を感じた場合は労働局や法律家などに相談することが望ましい。

その他

  • 労働者派遣法・労働基準法違反は犯罪であり、ちょっとした罪ではない。
    • 黙って従うのは美徳というより、犯罪者に従うのは美徳ではない。
  • 労働基準法は正社員アルバイトパート派遣社員まで例外なく適用される。
  • 退職に関しては、企業よりも労働者の権利が優先され、特別な条件等をつけてはいけない。
    • しいて言えば貸与品等を返すくらいである。

余談で申し訳ないが、ブラック企業(項参照) などもぜひ覚えておこう。
他、関連項目も参照。

自分の人生は極悪非な悪徳企業の言いなりではなく、自分のために有意義に使ってください。

関連動画

関連商品

関連項目

知っておくと便利(個別記事)

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

VOCAROCK (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: mochachip
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

偽装請負

20 ななしのよっしん
2020/04/22(水) 23:28:40 ID: Y8R5llLQZt
商流が「深い」とか気で言っちゃうのを聞いてこいつらは一生理解できない生き物と思うことにした
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2020/05/01(金) 12:38:10 ID: ffY29XXlls
中間業者の事、よくご存知で。
陥れされたり、裏で噂流されて仲間外れにされたり大変だった。今でも変わらないけど。死ぬまで嫌がらせされるだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2020/05/01(金) 18:15:28 ID: ffY29XXlls
因みに、チームご飯食べに行った時に、
ゲーム内でグループ作って人を虐めて追い出した話を笑いながらしてたんだけど、その時のメンバーも働いてたな。
その繋がりなのかな。
こうして後から彼らを見ると、あまり性格が宜しくないのは分かったし、ツテが広いから、やっぱり苦しめられるんだろうな。
あ、その客先からスカウト届いたりするから、広めないでください。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2020/10/09(金) 17:52:01 ID: ffY29XXlls
あれから色々調べたけど、違法行為を知っていて働いていた場合、助や犯罪に加担してるとみなされらしい。
加えて社長をつかせたり、営業がで売り込みしてる事、騙して辞めさせたのは詐欺に当たるようだ。
自分としてはやめて良かったと思っている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2020/10/25(日) 15:54:31 ID: ffY29XXlls
どうでもいいけど、客先常駐してた企業2chで引っかかったのでスレッド読んでたけど、かなり古くから偽装請負って言葉が出てきてて、偽装請負で有名らしい。
会社は偽装請負ニュースになってた。
名刺くれたチームリーダの会社の社員ってことになってたけど、会社に電話して確認したら、自分がなのか、中間業者の社名も分からなかったから、これ100%違法契約でしょ。

中間業者と自社の社長が組んであることない事話を盛って同調圧力で追い出したのが相だろうね。

騙されて辞めたので復職訴訟できるようだけど、社長の人格があまりにもひどいと思ったので二度と関わりたくない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2022/06/27(月) 16:14:22 ID: mzwQtvUfH+
尼崎USB事件も結局これかよ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2022/06/27(月) 16:23:43 ID: H2kYedTHrw
罰則が軽すぎる
派遣や自営業者の名で給料支払ってたなら消費税脱税事件だし
労基法はじめ各種労働保険関係の法律にも違反しまくってるし
会社関連会社含め最低1ヶの操業停止
医療等の重要な事業についてのみ大臣の許可の下で最低限の操業を許可する
そのくらい厳しくしても良いだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2023/07/06(木) 21:04:36 ID: pqJKf68csj
インボイスにキレてるやつらって、こういうことやってて後ろめたいからあれこれ理由つけて騒いでるんだろうな…と邪推するほどに不自然に思える今更な反対運動
👍
高評価
3
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2023/09/03(日) 11:00:33 ID: lvXs9MJd8w
製造業、こういうの当たり前のようにあるよね
って思ってたけど、一応派遣元の「社員」ではあるんだよな

フリーランスに対して偽装請負、それでフリーランス側本人は雇われだと思ってるとか闇深すぎて引いた
👍
高評価
2
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2023/10/07(土) 07:52:04 ID: pqJKf68csj
インボイスへの反対意見に対しての摘で「益税はずるい!脱税するな!とかいうが、彼らは根本的に誤解している」とかいって、「そういう関心さが最終的に自分たち民の首をしめることになるぞー」と煽ってくるの、ネットニュース問わず見かけるけど、これについては一切言及されないよね
益税々がか以上に大事なことだと思うんだが…
👍
高評価
3
👎
低評価
0

おすすめトレンド