概要
単純にそのような名称が付いた剣(実体剣)である場合が大半だが、伸びた光芒を刀身とするライトセイバーの様なタイプもある。英語ではSword of LightまたはLightsword(Wizardryシリーズ等)という名称がこれに相当し、互いに翻訳されている。
光の剣が登場する作品の一覧
「光の○○剣」、「☓☓光の剣」といった名前の剣や、光剣という名称が使われているものも含めると膨大な数に上るが、ここでは「光の剣」(かな表記含む)という名称をそのまま用いている作品のみを列挙する。
- ハイドライドシリーズ…「光の剣」の名称が出て来るのは3だが、IIの時点で"LASER SWORD"というアイテムがある。
- ドラゴンクエストシリーズ…FC版2の攻略本には光芒を刀身とする剣であると記載されていたが、それ以降は実体剣として描かれている
- ファイナルファンタジーシリーズ…初登場作はIVで、かつナンバリングタイトルでは唯一。
- アークザラッドシリーズ
- ファイアーエムブレムシリーズ
- 第1作『暗黒竜と光の剣』とそのリメイクである第3作『紋章の謎』第1部「暗黒竜と光の剣」および第11作『新・暗黒竜と光の剣』ではタイトルに名前が登場している。おそらくキーアイテムであるファルシオン(ファイアーエムブレム)のことを指すと思われる。
- 第4作『聖戦の系譜』では通常の魔法剣として登場。直接攻撃間接攻撃両方に使える。直接攻撃では剣として扱われるが、間接攻撃では光魔法「ライトニング」の効果を発動する。
- 第5作『トラキア776』では主人公リーフ(ファイアーエムブレム)の専用武器として登場。前作同様に間接攻撃可能なうえに装備すると幸運+10の効果がつき、さらにアイテムとして使用するとHP全回復の効果が追加された。
- 第6作『封印の剣』では間接攻撃では固定ダメージを与えるように効果が変更。
- 第7作『烈火の剣』では固定ダメージではなく、通常の魔法剣に戻る。直接攻撃のダメージ計算にも敵の魔防が使われるようになった。
- 第8作『聖魔の光石』でも登場する。
- サガフロンティアシリーズ…武器ではなく術として登場
- シャイニングフォースシリーズ
- ドラゴンスレイヤーシリーズ
- 喧嘩番長シリーズ
- ICO…二週目に入手できる隠し武器として登場
- ワルキューレの伝説
- BRAVE FENCER 武蔵伝…主人公が持つ二振りの剣の内の一つレイガンドの正式名称が「光の剣レイガンド」
- スレイヤーズ…正式名称は「烈光の剣(ゴルン・ノヴァ)」だが作中では光の剣と呼ばれている。主要人物の一人・ガウリイ=ガブリエフの武器であり、作中での重要品だが、持ち主であるガウリイも、裂光の剣としての側面を知っているパシリ魔族も詳細を語ろうとしないため、実態については謎が多い。
その他
- ひかりの剣…2008年に刊行された海堂尊の小説。
- 光の剣 遙かなる過去世への旅…2004年に邦訳された書籍Vous avez vécu tant de vies ! : Explorez vos vies antérieures et épanouissez-vousの訳題。
- 長ネギ…品種の一つに「光の剣」という名前が存在する。他にも「天の剣」がある。
- 魔法騎士レイアース…主人公獅堂光の所持する剣が光(ひかる)の剣と呼ばれる。
- クラウ・ソラス…アイルランド民話に登場する魔法剣。日本語では「光の剣」と訳される。
- 遊戯王…国内未発売の"Kozmo Lightsword"という名称の装備魔法カードがある。
- 超人ロック…「光の剣」というエピソードおよび同名のイメージアルバム
- フェリオス…タイトルが作中で光の剣を指す名称
- グランブルーファンタジー…先述の「スレイヤーズ」の武器がゲスト出演(ただし原典の設定を重視し闇属性)した他、エネミー「シュヴァリエ・マグナ」の特殊行動に「光の剣」が存在
関連項目
- 0
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%85%89%E3%81%AE%E5%89%A3
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%85%89%E3%81%AE%E5%89%A3