光孝天皇単語

コウコウテンノウ
1.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

光孝天皇(830~887、在位:884~887)とは、日本の第58代天皇である。諱は時康。

概要

百人一首15番の作者。仁明天皇の第三皇子で、宇多天皇

幼少より和歌や音楽の才に秀で高い教養を持っていたが、異の文徳天皇、その子・清和天皇、孫の陽成天皇が皇位を引き継ぐ中で、政治的な立場は不遇だった。しかしながら、彼自身は慎み深く謙虚な性格だったことから、陽成天皇が乱行を理由に退位させられると、藤原基経の要請を受けて55歳にして天皇に即位した。

基経が光孝天皇を支持した理由は彼の温厚な人格にあった。基経が若い頃、養藤原良房の宴席に出席した際、配係が料理のひとつである雉の足を人である良房に出すのを忘れてしまった。困った配係は、この宴会に同席しており、まだ王だった光孝天皇の御前にある雉の足を取って、良房の御前に移し替えた。普通ならこの礼な振る舞いにを立てるところだが、光孝天皇は照明台の明かりを消して、落ち度のあった配係が恥をかかないように気を遣った。また、基経が陽成天皇の後継者を決めるべく、多くの王を訪れた際、ほとんどの王が自分が天皇になれるのでないかと色めき立つ中、彼だけは普段通り、落ち着いた態度で泰然としていた。これらの体験から基経は、彼こその器だと確信したと言う。

即位した天皇は長年政界から遠ざかっていたこともあり、政治のほとんどを基経に委ね、彼を関白に任命した。これが日本史最初の関白だと言われている(異説有り)。光孝天皇はの座は自分一代限りと考えていたようで、即位する際に自分の子を男女問わず全員源氏に臣籍降下させた。しかし、高齢だったこともあってわずか4年後に病の床にし、第七皇子の源定省が皇籍に復帰させる。翌日、定省王を皇太子名した直後に58歳で崩御した。

料理好きの天皇

在位期間が短く、基経がほとんど執政していたため、天皇としての功績は少ないが、その実な人柄から人望が高かった。また、贅沢を嫌って王時代から自炊を行い、天皇になってからも続けた他、吉田兼好の随筆「徒然」にはかつて自分が炊事を行って焦げの残った部屋をそのまま残したという逸話も記されている。「伊勢物語」などの記述にある通り、炊事を行うのは身分の卑しい人物が行うことされた時代においては、まさに異例だったと言えるだろう。

百人一首(出典は古今和歌集)で彼が王の頃に詠んだ「君がため の野に出でて 若菜つむ わが衣手に は降りつつ」が選定されている。この歌に詠まれている若菜とは、現在春の七草のことである。なお、「君」がを示しているのかはわかっていないが、想い人に送ったの歌とも、しい友人家族に宛てた新年の挨拶状とも解釈ができる。

余談だが、光孝天皇は源氏モデルの一人とも言われている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

光孝天皇

1 ななしのよっしん
2013/09/18(水) 04:07:35 ID: WiPUNlKVzw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/04/26(月) 13:30:35 ID: bnVJ9rCebm
百人一首は上の句も下の句も長めに被ってる句があることで有名
👍
高評価
0
👎
低評価
0