八丈島(はちじょうじま)とは、東京都八丈町(八丈島町ではない。)に存在する島である。
概要
アクセス
空路は全日空の羽田空港(55分)からの便、及び東邦航空の青ヶ島ヘリポート(20分)からの便、御蔵島ヘリポート(25分)からの便がある。嘗ては名古屋飛行場からの定期便や、大島空港経由便があった。
海路は東海汽船の東京竹芝桟橋発の三宅島・御蔵島経由便、及び伊豆諸島開発の青ヶ島三宝港発の便がある。
ITインフラ先進離島としての八丈島
時は、平成16年(2004年)。当時の日本はITインフラに於いて韓国の後塵を拝する有様であった。特に、情報格差(デジタル・ディバイド)問題は深刻であった。そんな中、それを打開する突破口となったのが、Yahoo!BBの八丈島進出である。「八丈島にブロードバンドを推進する会」(リンク)の努力の賜物であった。
この問題解決の先駆者の名に恥じず、現在の八丈島には島内の至る場所にWi-Fiスポットが設置されている[2]。
戦跡
第二次世界大戦末期、サイパン島、硫黄島が相次いで陥落されたことを受け、日本軍は米軍の更なる北進を想定してこれを八丈島で迎え撃つ為に同島の要塞化を推進した。例えば、沿岸の道路が敵の砲撃によって破断された際の代替経路として砲撃を受け難い内陸部に「防衛道路」と称する道路が築かれ、現在も町道として利用されている。
他にも、抗道やら何やら色々残っているが、ほとんど未整備で大変危険な場所であり、観光気分で気楽に訪れることはお勧めできない。
ちなみに、現在の八丈島空港の前身は、大日本帝国海軍八丈島飛行場である。
名物
- 島寿司
- 漬け寿司の一種で、これを食さずして帰れないというぐらい八丈島を代表する郷土料理である[3]。八丈島以外の居酒屋でもメニューとして出しているところがある。
- 明日葉
- 「不老長寿の薬草」と言われる程の健康野菜。明日葉茶や明日葉天麩羅、明日葉粉末を練り込んだ明日葉そば等がある[4]。
- くさや
- 上記の明日葉と組み合わせた料理が多い[5]。
- 島酒(八丈焼酎)
- 上記の明日葉とくさやは焼酎のおつまみとしても優秀。郷土料理も焼酎と合うものが多い。色々あって日本酒が造られなかったが、代わりに焼酎製造が発展した。主な銘柄に「江戸酎」「八重椿」「芋情け嶋」「ジョナリー」「島の華」がある[6]。
- 黄八丈
- フリージア
- 毎年3月~4月に「八丈島フリージアまつり」(リンク
)が催される。
- キョン
- 涼宮ハルヒシリーズの登場人物「キョン」の由来なんだとか。
他にも、パッションフルーツやらハイビスカスやらそれなりに南国風味を楽しめる。
八丈島が舞台、又は舞台のモデルとなっている作品
- 『夏色キセキ』
- オリジナルアニメーション作品。本作のメイン舞台はあくまで静岡県下田市だが、第8話・第9話にて主人公組の旅行先の「東京都の島」として登場。作中で八丈島とは明言されていないが、八丈島観光協会により作中の「東京都の島=八丈島」と認定された[8]。その為、下田に次ぐ本作の第2の聖地として扱われている。以下、ネタバレ。作中の下田にある御石様の親戚らしき石が八丈島で見つかる。富士火山帯繋がり?
- 『流されて八丈島』シリーズ
- たかまつやよい作の4コマ漫画作品。作者自身が主人公として八丈島での生活ぶりや観光名所巡りをしている様子が描かれている。シリーズ最新刊では『女ひとりで島に移住しました。』にタイトルを変更。
- 『八丈島と、魔女の夏』
- 小椋正雪作、水月悠イラストのライトノベル作品。
- 『はちじょ!―ハーレムアイランド』
- アキヨシカズタカ作の漫画作品。
- 『Re:LieF~親愛なるあなたへ~』『TrymenT ―今を変えたいと願うあなたへ―』
- 前者のエロゲ作品及び後者のノベルゲーム作品は世界観が共通しており、両者の舞台「御雲島」は八丈島がモデルだと思われる。
他にも、直接の登場ではないが、『ドラえもん』の「四畳半島」等、八丈島の島名を捩った島が登場する。
関連動画
関連静画
関連商品
関連コミュニティ・チャンネル
関連リンク
関連項目
脚注
- *西山 - にしやま:八丈富士(はちじょうふじ):標高854m-関東:伊豆諸島・八丈島
: 登山情報サイトYamakei Online
- *八丈島内におけるWi-Fiスポットのお知らせ
: 八丈町役場
- *島を代表する郷土料理
: 八丈島観光協会
- *八丈島の健康野菜あしたば
: 八丈島観光協会
- *八丈島名産 ムロくさや・トビくさや
: 八丈島観光協会
- *島の水から生まれるこの風味。八丈島の島酒
: 八丈島観光協会
- *日本三大紬「黄八丈」
: 八丈島観光協会
- *夏色キセキ☆八丈島聖地巡礼においで!(2)
: 八丈島観光協会blog
- 3
- 0pt