八十岡翔太単語

71件
ヤソオカショウタ
6.0千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

八十岡翔太(やそおか しょうた)とは、マジック:ザ・ギャザリングプロプレイヤーである。

非常に特徴的な構築をするプレイヤーとして知られており、そのデッキは時に禍々しいとも評される。『Team Cygames』所属。通称ヤソ

経歴

元々は関東圏で活躍していたプレイヤーであり、かつて存在した関東最強を決める全招待制トーナメントであるLord of Magic Championships(LoM)の常連でもあった。

その卓越したデッキ構築力は既にこの頃から遺憾なく発揮されており、前述のLoMにおいてはトップ8に残ったプレイヤーのうち3人が八十の構築したデッキを使用し、しかも決勝はそのデッキ同士のミラーマッチという年すらあった。この頃に八十が構築し、実績を残したデッキはいずれも特徴的なコントロールデッキであったため、これらのデッキは彼の名を冠してヤソコン(後述)と呼ばれるようになった

2006年ごろから内外のトーナメントサーキットして賞金を稼ぐという生活をするようになり、プロツアー優勝グランリトップ8多数という成績を残して、その年最も活躍したプレイヤーに送られるプレイヤーオブザイヤータイトルを獲得した。

その後もプロプレイヤーとして第一線で活躍を続けるものの、2009年にはMagic OnlineMO)上に活動の軸を移すことになり、しばし表舞台から姿を消した……と思いきや、MOでも素晴らしい戦績を残し続け2009年度のMO上のプレイヤーオブザイヤーを獲得してしまった。

2010年度からはリアルに復帰し(さすがにMOは飽きたらしい)、各種プレミアトーナメントで活躍を続けている。

年間成績こそ一流ではあったが、グランプリやプロツアーで何故か決勝進出できないという弱点があり、個人戦のグランプリ優勝1回、プロツアーチーム戦での優勝こそあったものの個人戦ではトップ8もなく、成績は確かだが戦績がいとされ、長年殿堂入りを阻まれていた。しかし、2014年プロツアータルキール紀伝』にて個人戦初のトップ8、準優勝の成績をあげ、晴れ殿堂入りを果たした。2016年プロツアー『カラデシュ』では優勝した。プロツアートップ8に2回進出した2016年の年間獲得賞金総額は110,000ドル(約1200万円)[1]と、トッププロとして活躍を続けている。

ヤソコン

八十の独特のデザインセンスによって構築されたコントロールデッキヤソコンと呼ばれ、デッキブランド化している。

ヤソコンと呼称されるデッキ同士はコントロールデッキであるという事以外には特に一貫性があるわけではなく、時期によって全く違うアプローチの構築がされているのだが、どのデッキにも八十らしいとしか言いようがい工夫が埋め込まれているのが特徴である。

一例を挙げると、

ネクストレベルドラン」プロツアーアムステルダム2010
でさえの3色を占有する《包囲のドラン》デッキに、強力であるものの全く色が絡まない呪文である上にトリプルシンボルである《めいた命》を入れたデッキ。色の関係上有り得ないと思われていたクリーチャー呪文の組み合わせを可にしたこのデッキで、八十は構築ラウンドで全選手中トップとなる9勝1敗という成績を残した。
テゼレットコントロールプロツアー名古屋2011
アーティファクトがフィーチャーされたエキスパンションのみを使う事が許され、デッキを構築する際は単色に近いほうが強いとされた環境で、「単色にこだわって多重シンボルの対策カード使うより、単一シンボルカード色々入れたほうが楽でしょ」という逆転の発想により、まさかの4色デッキとして構築された。高速デッキの横行していたこの環境において、色を散らしてでもマナコストの少ない呪文を採用すると言うアプローチは絶妙にマッチしており、八十岡本人は18位、このデッキシェアされた藤田剛史はベスト8進出となった。
Eternal Commandプレイヤー選手権2012
それまでそのフォーマットモダン)の中では余り使われていなかった《霊気の》を軸に据えた構築を行い、そこから生まれるマナアドバンテージから変態的としか言いようがい動きを次々と繰り出して相手を翻弄した。特に、場に出たとき墓地からカードを回収するクリーチャー《永遠の人》と、パーマネントのバウンスとカウンターを同時に行なえる《めいた命》を組み合わせることによって、相手の呪文を延々とカウンターし続ける動きが特徴的で、デッキ名の由来ともなっている。このデッキを使用した八十は11勝1敗と言う圧倒的な成績で予選ラウンドを勝ち抜き、見事トップ4へ進出(ちなみに他のトップ4は全員7勝5敗の成績)。惜しくも決勝では敗れたもの「この年のMtG最強を決める」と銘打たれたプレイヤー選手権での活躍によって、大きな注を集めた。

などがある。もちろん、この他にも特徴的なデッキを使って結果を残している事例が幾つも存在する。

前述したとおり、各々のデッキによって別々のアプローチが成されている訳だが、共通している部分を挙げるとすると

が該当するだろうか。

これらヤソコンはそれまでの環境にはい突飛な構成である事がほとんどどのため、一見しただけではデッキの狙い、動きがわからない場合が多く、時に変態駆動としか言い様がない動きでアドバンテージを奪っていく。このためしばしばヤソコンは名だたるプロプレイヤー達をあろう事かわからん殺しでなぎ倒していく事がある

なお、その複雑な構造と扱いの難しさ、使用する大会でのメタゲーム分析に特化した構造などから一般はもとより他のプロプレイヤーからも“ヤソコンはヤソ専用機”という認識をもたれており、本人もプロツアー『カラデシュ』の優勝インタビューで「今回のデッキコントロール)を使用する人へのアドバイスは?」と聞かれ「使わないほうがいいですよ」と答えたことも。

実際、海外プロプレイヤープロツアー『カラデシュ』後にこのコントロールを使用して大会に出たものの扱いきれず、『I Am Not Shota Yasooka』という記事を執筆した、というエピソードもある。

デッキ構築スタイル

八十の構築するデッキが特徴的なものである事は既に述べた通りだが、近年はそのデッキ構築スタイルそのものも非常に特徴的である。

トレーディングカードゲームをやった事がある人ならわかると思うが、通常デッキ構築とは、

  • まず思うままにデッキをつくる。
  • 出来上がったデッキを使って一人回し、友人練習などを重ねる。
  • 使ってみた結果、弱い部分やバランスの悪い部分があったら徐々にカードを入れ替える。

という手順を踏むことが多い。特に大きな大会に自分でつくったデッキを持ち込むとなれば、これを何度も繰り返して、納得がいくまで調整する人も多いだろう。

しかし八十は違う。グランプリやプロツアーなどの大きな大会に臨むに当たって、なんと事前の調整作業などはほとんど行なわず、更には事前練習などもせず、大会前日にデッキを構築し始めるのである。

もちろんデッキ完成した後は大抵深夜になっているので練習相手も居らず、後はひたすら一人回しを行ってデッキの感触を確かめて大会に備えるのだそうだ。

これで世界トップレベルの成績を残し続けているのだから恐ろしい男である(さすがにチームを組んでいる場合などは事前練習や調整を行なっているようだ)。

最近はウィザーズの開発チームが何をさせたいのかを読みきってデッキを作成してるとかなんとか

もちろん、既存のトップメタデッキを使わせても強い。特に『フェアリー』や『ジャンド』といった「同系対決プレイングスキルによって決まる」ときはそれらを使い続けて好成績を挙げている。逆に「同系対決運ゲーになりやすい」デッキトップメタなときは自作デッキを持ち込むことが多い。

近年の活躍

近年の大会で立った活躍をしたものを羅列していく。

プロツアー・アムステルダム2010エクステンデッドブースタードラフト
日本勢の不振が立った大会で「日本勢は、なぜ勝てなかったのか。」というコラムが話題になった。特に構築ラウンドでの不振が取り沙汰された中で、独自路線を貫く八十はそんな論調どこ吹くとばかりに構築ラウンド9勝1敗の好成績。しかしリミテッドラウンドの不振により上位入賞はわなかった。
グランプリ・神戸2011エクステンデッド
12回グランリトップ8にして、自身の個人戦初優勝を成し遂げた大会。ちなみに使用デッキはヤソコンではなく、フェアリーに調整を加えたものであった。本人く「フェアリー倒そうとして頑ったけど本当にどうしようもなくてフェアリー使った」とのこと。勝負に負けても試合に勝つ、それがヤソ。
グランプリ・シンガポール2011スタンダード
後にデッキを構成するパーツの内《精神を刻む者、ジェイス》と《石鍛冶の神秘家》という2枚のカード禁止カード入りすることになる『Caw-Blade』が圧倒的な一強体制を築いていた時期の大会。そんな中、当事メタ外と言っても差し支えのかった独自調整の『テゼレットコントロール』でトップ8入賞を果たして異を放った。
プレイヤー選手権2012モダンキューブドラフトブースタードラフト
その年各地域で最も活躍したプレイヤーのみを招待して、世界最強を決めようというコンセプトで始まったイベント最強レベルプレイヤーのみが集まったため、実力が拮抗し、勝ち越しすらままならないという状況の中、八十はヤソコンの項紹介した『Eternal Command』を駆って、11勝1敗と言う圧倒的な成績でトップ4へ入賞。決勝で惜しくも敗れたものの、公式解説者に「2000年の全オープンを15ストローク差で圧勝したタイガー・ウッズを彷彿とさせる形で、八十はこの大会を支配していた」と言わしめた。
プロツアータルキール紀伝』(ブースタードラフト、スダンダード)
タルキール紀伝』が加わって多くのドラゴンとそのサポートカードが投入されたスタンダード環境、そんな中で八十は帰ってきた《対抗呪文》こと《シルムガルの嘲笑》を4枚使った『コントロール』を組み上げての参戦。《嘲笑》を使うためにドラゴンクリーチャーを計6枚投入、コントロールだけど偶にドラゴンで速攻ビートダウン決めたりしながら自身初のプロツアー個人戦トップ8、準優勝という結果を残した。
プロツアー『カラデシュ』(ブースタードラフト、スダンダード)
機体系ビートダウン霊気池6連ガチャ霊気池の驚異デッキが本命とされコントロールには逆といわれる中、またしても前日作成のグリクシス(コントロールで参戦。1〜2枚挿しを多用する対応力の高さと、何より本人のプレイングスキルにより初日全勝からの2位で決勝ラウンド進出。決勝ではジェスカイコントロール相手に「コントロール相手には絶対負けない」という言葉通り“コントロールの達人”の技量を見せつけ勝利。自身初の個人戦タイトルを獲得した。
ワールドマジックカップ2017チームシールドチーム共同デッキ構築スタンダード
代表の3人が1チームとなり争うWMCチーム構築では同じカードを使えるのは1名のみという制限の中で八十デッキを担当。の強力カードのうち幾つかを渡辺雄也の4色エネルギーデッキに渡しつつも、その渡辺「(ヤソは)実はビートのほうが上手い」とまで評するプレイングにより勝ちを重ねチームに貢献。決勝ラウンドでは「相手(コントロールデッキ)のゲームプランとか構えているカードとか手に取るようにわかるので、それに合わせてうまくできた」という言葉通り単でコントロールデッキコントロールする『コントロールマスター』の所以を世界に魅せ付け、日本初のWMC優勝を決めた。

エピソード

ゲームデザイナーとして

八十現在ホビージャパンに勤務しており、TCGゲームデザイナーとしても活躍している。八十製作に関わった作品は以下の通りである。

FINAL FANTASY TCG
ご存知、有名RPG公式TCG。八十と同じく、MtGプレイヤーである浅原景山太郎枝勇らも開発者として名を連ねている。
WIXOSS
2014年4月に発売となったタカラトミー発のTCG公式で「一言で言うなら、美少女ガチTCG。それがWIXOSSです。」と表現されているが、この「ガチ」な部分(ゲームシステムバランス調整)を担当したのが八十との事。カードの発売に先駆けて、2014年4月からTVアニメselector infected WIXOSS」が放映された。

関連動画

関連商品

WIXOSS

関連項目

脚注

  1. *2016年の成績まとめexit
  2. *八月十日といえば……exit

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

長門有希 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ニコ厨
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

八十岡翔太

61 ななしのよっしん
2017/10/01(日) 22:28:22 ID: 5zQdDQeE7Y
>>60
これは2周縛りプレイですわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2017/10/03(火) 14:45:42 ID: FSIUdQWsT3
GP静岡でヤソナベカカオベスト4か
ヤソは初日2日SE含めて全勝だったらしいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2017/11/18(土) 02:05:39 ID: H8v3NN2uno
大会の賞金をソシャゲガチャにぶん投げる男
アイマスにも堪だとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2017/11/20(月) 10:12:12 ID: FSIUdQWsT3
プロツアー優勝賞金を等身大フィギュアにぶっこむプロもいるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2017/12/04(月) 13:15:56 ID: FSIUdQWsT3
👍
高評価
0
👎
低評価
1
66 ななしのよっしん
2017/12/05(火) 09:03:19 ID: IpNAfGz2qf
WMC2017最大のトピック
「相手のゲームプランとか構えているカードとか手に取るようにわかるので、それに合わせてうまくできた」とは、試合後の八十の言葉だ by Frank Karsten
コントロールマスターのヤソがラムナプレッド(単)を使って相手のコントロールデッキ全にコントロールしたこと
!?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2018/06/16(土) 22:12:05 ID: x4qSopeaME
カードゲーマ―で「何とかヤヤ婆さん使いたい」と言ってた。
MO名も考えたら「か」を除くと愛しか感じない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2018/07/04(水) 23:25:52 ID: uW4oEjuXwB
>>lv313681601exit_nicolive

ポケモンカードイベントに呼ばれるヤソ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2020/11/15(日) 18:25:55 ID: n2/1zu7lub
8月10日誕生日っての見てマジでこの人アイドルか何かだと思った
生まれた時から持ってる人っているんだなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2021/07/09(金) 23:03:17 ID: GMonBk9/xG
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス