基本データ
- 人口:38,821人(平成23年6月分住民基本台帳)
- 面積:132.98km²
- 人口密度:294.423人/km²
- 世帯数:17,013世帯
- 市の木:ミカン
- 市の花:スイセン
- 市長:大城一郎(2009年4月24日~)
- 市役所所在地:愛媛県八幡浜市北浜1丁目1番1号
概要
2005年3月28日、旧八幡浜市と西宇和郡保内町が合併して誕生した。佐田岬の付け根に位置している。四国最大級の魚市場やウンシュウミカン・最近知名度を伸ばしている八幡浜チャンポン(主な特徴:じゃこ天が入っている・スープがさっぱりしている)などで知られている。ちなみに市内には八幡浜ちゃんぽんのお店が40軒以上存在している。
かつては四国のマンチェスターと称されるほど産業が発達していたものの時代の流れとともに工場が閉鎖されたりするなどして、現在ではそれなりな感じになっている。
最近八幡浜ちゃんぽんを使った町おこしが行われている。その一貫のためか平成22年4月1日に八幡浜市の商工観光課にちゃんぽん係長という地位的によくわからない役職が誕生した。お給料いくらですか?
主な八幡浜ちゃんぽんのお店一覧
- ロンドン:名前からして喫茶店なんだろなと思ったらその通りのお店。醤油ベースのスープ・たっぷりの野菜・やや硬めの麺が味わえる。ビールとともに頂くとかなりお勧め。
- 味楽食堂:とろみがついたスープに生卵が入っているところが特徴。
- どんと:フジ八幡浜店内にある。半炒飯セットがあるのでがっつり食べたい人はそちらを頼んでみよう。
- フジ観光:何枚かに切ったゆで卵が具材を囲むように置かれているところが特徴。カレーチャンポンといった商品もあるとか。
- 丸山ちゃんぽん:昭和23年創業の八幡浜ちゃんぽんの老舗。
- カフェクオーレ:見た目が従来の八幡浜ちゃんぽんを外れているイタリア風ちゃんぽんを提供している。ビールと一緒に食べるのがお勧め。
- 白雅:餃子とちゃんぽんのセットがお勧め。
- ちゃんぽん亭イーグル:店主が横浜で修業を積み重ねて誕生したちゃんぽんが味わえる。
他にも市内には色々なちゃんぽんの店が存在する。それについては以下のサイトにて
交通
- 高速道路:なし(只今大洲八幡浜自動車道が建設中 ちなみにこの道は後に豊後伊予連絡道路という実現率がかなり低い道路と接続予定)
- 道路:国道197号線
- 鉄道:JR四国予讃線が通っている。市内に八幡浜駅。
- 船舶:大分県の臼杵と別府を結ぶ宇和島運輸と臼杵を結ぶ九四オレンジフェリーがある。
関連動画
関連商品
関連人物
リンク
関連項目
- 2
- 0pt