冒険の書単語

ボウケンノショ
2.5千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

冒険の書とは、スクウェア・エニックスから発売のドラゴンクエストシリーズの用セーブデータのこと。

概要

ドラゴンクエストIII以降のFC版、およびSFC版&GBドラゴンクエストIIIからVIまで)では、IIまでのパスワード復活の呪文)に代わり、バッテリーバックアップRAMを使用したカートリッジセーブを採用していた。そのときのセーブ個数は一で3つである。PS版VII)以降はメモリーカードセーブする形式が取られ、き容量が許す限りセーブデータを追加できた。しかし、ニンテンドーDS版などカートリッジに保存する形式に戻っている作品もある。

ドラゴンクエストシリーズの冒険の書は大変消えやすく、ゲーム呪いの装備品を装着したときに流れるSEと共に「お気の毒ですが冒険の書~~は消えてしまいました」と表示される。ファミリーコンピュータでは端子が汚れていたり、ホコリがたまっていたり、カートリッジの差し込みが甘かったりすると電を入れても画面が、あるいは灰色の状態で動作しないことが少なくなく、そのようなときに冒険の書が消えてしまう可性が高かった。3つあるデータのうち一部だけ消えることが多いので予備のコピーデータを作っておくことを推奨されていたが、稀にコピーを含めて全ての冒険の書が一度に消えることもあったため、そのあまりのショッキングさにトラウマになってしまう人も少なくない。

何故冒険の書は消えるのか

このメッセージセーブファイルが「消えた」ことを告知するものではなく、セーブファイルに問題があるため「削除する/した」ことを告知するものである。電投入時にゲームシステム側でセーブファイルチェックを行い、破損しているファイルを発見した場合にこのメッセージが発出され、ファイル削除が実行される。本当にファイルが消えている場合はこのメッセージ自体が表示されない(後述)。

だが、この「おきのどくですが」が出るケースの全てでセーブファイルの破損が起こっている訳ではない。

「おきのどくですが」が出るのは冒険の書が正しく読み込めなかった場合だが、正しく読み込めないのは冒険の書自体が破損している場合以外に、読み込む側のプログラムが誤作動を起こしている場合もある。しかし、どういう原因で読み込めなかったかに関わらず、「読み込めなかった=セーブファイルの破損」と判断するプログラムが組まれているために強制消去してしまうのである。
衝撃を与えたりして冒険の書が実際に破損してしまう確率べて、「おきのどくですが」が出る確率か高いイメージをもたれているのはこれが原因。

「おきのどくですが・・・が出たらすぐに電を切ってやり直すと冒険の書が復活する事がある」と言う噂が流れた事があるが、これは根も葉もない噂ではなく、このチェックプログラム誤作動のケースで冒険の書が強制消去されてしまう事を防いだために削除を免れたと言うちゃんとした根拠がある(このケースの場合「おきのどくですが」が出た時点ではまだ実際に消去はされていない)。単なる読み込みミスならば、やり直せば正しく読み込める場合が多い。
当然だが本当に冒険の書が破損していてチェックに引っかかるのは、この方法では防ぎようがいので注意。一縷の望みにかけて何度も読み込み直していると正常だった他のデータにもが出てそちらも削除される危険が高まるので、数回試してダメだった場合は残念だが諦めよう。

作品によって実際にデータ削除が行われるタイミングは異なる。例として、もっとも有名なFCドラゴンクエストⅢの場合は「おきのどくですが」のメッセージが表示され、呪いのモチーフが鳴り終わる辺りのタイミング削除されるため前述の方法で回避できる可性があるが、FCドラゴンクエストⅣなどメッセージモチーフが出た時点で既に削除されている作品もある。ドラゴンクエストⅨの場合は壊れていると判断した場合ソフト側で復旧を試みてくれるが、復旧に失敗した場合はやはり削除される。

このようなチェックプログラムが組み込まれているのは、破損したデータを保持したままソフトが動くのを防ぐためである。破損したデータを保持して起動し続けているとゲームシステムにまでが出てしまい、最悪ソフトの起動自体ができなくなってしまう恐れがある。

バッテリーバックアップソフトの内蔵電池の問題で冒険の書の保存自体ができていない場合は、正常に起動した後「ぼうけんのしょをつくる」だけが表示される状態、つまりカートリッジ自体が初期状態に戻っている。この場合は内蔵電池を交換するしかない。「おきのどくですが」はセーブデータに問題があるとプログラムが判断した場合にのみ表示されるため、そもそもチェックするデータ自体がないこのケースでは表示されない。

こわれた冒険の書

こわれた冒険の書とは、ドラゴンクエストVII(PS)より採用された呼び名である。

これは、セーブ中に何らかの理由により突然本体の電が落ちる、メモリーカードを抜き差し、ゲームプレイ中にフリーズが発生することによってセーブデータが破損する場合が多い。

この場合もFCSFC同様対処法がないので新たにやり直すことしかできない。

ごくまれに、神父シスターが「記録に失敗しました」というセリフを言うことがある。これはプレイ中のセーブデータが破損したと認識した方がよい。違う番号の冒険の書にセーブしたとしても破損していないとは限らない。

十分注意されたし。

お気の毒ですが冒険の書は消えてしまいました

No ピコカキコ タイトル レス
34
34
呪い音楽
150
150
呪い 0% 0% 0%#14
506
506
おきのどくですが ドラゴンクエスト#58
692
692
ドラクエ 呪い音楽FC-DQ1 ドラゴンクエスト#61
693
693
ドラクエ 呪い音楽FC-DQ2,3,4) ドラゴンクエスト#62
694
694
ドラクエ 呪い音楽SFC-DQ5 ドラゴンクエスト#63
695
695
ドラクエ 呪い音楽SFC-DQ6 ドラゴンクエスト#64
1457
1457
すぎやまこういち作:呪い

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

冒険の書

59 ななしのよっしん
2018/05/12(土) 18:18:16 ID: VB0+73/pds
冒険の書はそれに記録される可性のある範囲(そのソフト世界)と
それに記録されていく範囲(そのソフト主人公の冒険)の二つの事だろうな。
時のオーブ冒険の書で、時のオーブ破壊は冒険の書の内容変で
冒険の書記録される可性のある範囲(世界)を
冒険の書記録されていく範囲(冒険)で変しながら
自身の冒険も変えていくプロセスだろう。
勇者勇者である理由は冒険の書を良い方向に扱うを持ってるからで
悪が悪である理由は冒険の書を悪い方向に扱うを持ってるから。
地形や地の変動は冒険の書の内容変が原因。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2018/09/28(金) 17:55:36 ID: LI8eCOzy5O
DQ5が一番怖い
👍
高評価
1
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2019/01/25(金) 16:07:05 ID: cmcM7c1BdD
聖剣2よりバグりにくい3もなぜかデータ自体はこっちのが消えやすい気がする
セーブデータ破壊級バグ、進行不能バグゲーム中にあるのはどっちも同じだが
そしてFF4、6にべて立たないけど5はタイクーンと飛竜の画面が出たら絶望
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2019/02/13(水) 04:53:32 ID: jPUyKeHB6t
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2019/12/19(木) 11:15:27 ID: hZHz4bRrWB
GBDSでもあるって聞いてビビった。
でもよく考えてみればどのゲームでも雑に扱ってれば起きる事だよな。
久しぶりに6をDSアプリかでプレイしようと思ったけどアプリ版にしとこうかな…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 神浜
2020/10/05(月) 16:22:40 ID: tb+RpxgAJj
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2021/01/07(木) 12:22:29 ID: 4v6Erly9WL
おきのどくですが、ぼうけんのしょ
いしのなかにいる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2021/06/17(木) 11:38:34 ID: bpJiy6Tcd7
ダイ(ダイの大冒険)バラン記憶を消されて一時的に
「おきのどくですがダイのきおくはきえてしまいました」な状態にされたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2021/11/07(日) 11:16:15 ID: j8fhegBsSA
世にも奇妙な物語でこれが流れた間、めっちゃ怖かったわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2021/11/11(木) 17:34:20 ID: ed34ll0V50
すぎやまこういち先生が、呪いのその音楽を嫌われるように描いた、自分でも嫌いだったと仰っていたのだから、これこそSEについても凄いものを遺していったと感じさせられたよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0