冷やし中華単語


ニコニコ動画で冷やし中華の動画を見に行く
ヒヤシチュウカ
1.7千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

冷やし中華とは、茹でた中華麺をや氷で冷やして具材を上にのせた麺料理の一つである。

概要

冷やし中華

 冷やし中華はによく食べられる料理で、ラーメン屋に店先に「冷やし中華始めました」の字が躍り始めると、の訪れを感じさせる。

茹でた中華麺をや氷で冷やしお好みでトッピングする。そこにタレをかけて食べる。販品も多く出ており、庭で手軽に作れるのも魅力。タレだけで売っている場合もある。

トッピングキュウリ錦糸(半熟ゆで卵の場合も)、ハムが定番だが、メンマカニカマツナもやし、焼、蒸、蒸した海老やほぐし椎茸なども美味しい。お好みにマヨネーズを入れるのも良い。また、栄養バランスのためトマトを入れる場合もあるが、これは賛否分かれている(勝手に入れるんじゃねえ)

タレ醤油を合わせた「しょうゆだれ」と、芝麻醤をベースにした「ごまだれ」の二大勢力に分かれており、販品も、ほぼこのいずれかであったが、近年は「だれ」や担々麺ベースにした「辛味噌だれ」、ざるそばめんつゆで食す「和風だれ」も出てきているなど、味も多様化しつつある。
 

 発祥は色々あるが、戦前には既に雑誌のレシピとして冷やし中華らしき料理が記載されていたという。しかしながらそれは現在でいえば冷やした麺類にサラダが乗ったようなものであった。現在スタイル確立したのは仙台市の「亭」であり、仙台七夕観光客に振る舞うよう、具材を短冊に見立てたものであり、これが今日の冷やし中華のスタンダードとして全に広まった。今日でも、仙台市の名物料理の一つとなっており、年中提供されているのも特徴。また、ごまだれ京都にある中華料理の名店、「中華のサカイ」が発祥という説もある(販のごまだれより味は強め)。いずれにしても中国発祥の料理ではく、日本で独自に発展した和製中華である(中国にもジャージャー麺など汁なしの麺料理はあるが、熱々で食べるのが基本)。

即席麺市場インスタントが多くを占め、チルド麺はシェアを大きく減らしたが、逆に冷やし中華は即席麺の塩辛さがネックとなるため、未だチルド麺が根強い人気を誇っており、場の焼きとともに業界の屋台となっている。

ちなみに、関西では冷やし中華を冷麺と呼ぶことが多い。そのため、他地方の人と話が噛み合わなくなることがあるので注意(関東以北で冷麺と言った場合は盛岡冷麺などの韓国料理す)。

類似した食べ物としては「冷やしうどん」がある。

 また、「冷やしラーメン」という料理も存在する。冷やし中華を冷やしラーメンと呼ぶ地域(北海道)や、冷やし中華を冷やしラーメンして販売する企業愛知県寿がきや食品)もあるが、山形県で食べられている冷やしラーメンは、冷やし中華のようにタレを上にかけるのではなく、通常のラーメンと同様にスープに浸かっている。詳細は冷やしラーメンの記事を参照。

また、冷やし中華と言えば「冷やし中華始めました」という定句が有名である。

冷やし中華にマヨネーズをかける?

名古屋などの中京圏では冷やし中華にはマヨネーズが添えられていることが多い。一説によると同地域を中心に展開する有名なラーメンチェーンスガキヤ」で冷やし中華にマヨネーズを乗せて供していた時期があり、それが定着するきっかけとなったとも言われる。

かしこの「冷やし中華にマヨネーズ」は全的な支持を受けているとは言いがたく、「気持ち悪い」「ありえない」という反応をする人もいるという。

あなたはかける? それともかけない

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

冷やし中華

70 ななしのよっしん
2023/05/16(火) 19:08:12 ID: g8mx5+mLW5
冷麺はうまいのにこれはクソまずいし何かが決定的に違うんだろうな
まぁ所詮はラーメン屋が場用に材料流用して作った間に合わせ品だから味を期待するのが間違いか
👍
高評価
1
👎
低評価
4
71 ななしのよっしん
2023/06/25(日) 12:40:49 ID: pg8glU2dpc
へええ

自分は冷麺みたいな酸っぱいだけのゴムに慣れてないし
盛岡冷麺の名店で食っても、「はあ」としか思わなかったから
単に好みの問題じゃないかと思うけどね
👍
高評価
1
👎
低評価
3
72 ななしのよっしん
2023/07/11(火) 10:00:52 ID: 2UWqbAYCdB
海原子が言った通り
シロップ漬けの気持ち悪い玉子麺からスタートした料理だから
仕込みの段階で相当工夫しないと美味くはならんよ
久々セブンの口にしたらリバースしたわ…
👍
高評価
0
👎
低評価
4
73 ななしのよっしん
2023/07/12(水) 00:36:50 ID: pg8glU2dpc
ここは冷麺マンセーしたらプラスがもらえて
冷やし中華を肯定したらマイナスがもらえるようですw
👍
高評価
0
👎
低評価
7
74 ななしのよっしん
2023/07/13(木) 12:04:58 ID: 2UWqbAYCdB
日本南北でご当地グルメとして改造されまくってるものと
韓国の定番料理の違いも分からない人は一生マイナスしか貰えないと思うの

冷麺冷やし中華の最大の違いは
具材の統一しづらさじゃない?
冷麺平壌式ならナムルキムチ乗せるだけで十分料理になるけど
冷やし中華はなまじ中華なだけあって魚介まぜこぜでそこに臭い野菜も加わるからめるのが難しい
👍
高評価
2
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2023/07/13(木) 12:06:24 ID: 9JbPjqrjvQ
どっちもおいしいです
👍
高評価
2
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2024/05/10(金) 21:52:48 ID: 4WH+iZ8fau
冷麺は美味しいけど冷やし中華食品ロスですよ
👍
高評価
1
👎
低評価
5
77 ななしのよっしん
2024/05/11(土) 18:30:39 ID: Zx+qfPRNM7
れっきとした日本発祥の料理なんだから、中華なんて胸糞悪い名前つけるなよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
4
78 ななしのよっしん
2024/09/01(日) 15:00:58 ID: 0RSfQgxrLg
>>51
どんなに残暑キツくても9月に入った途端メニューから消える理由これか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2024/09/01(日) 15:13:55 ID: gYy1sMAliB
茹でてから冷やすし具材も生の物がどだしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0